吉川市はこんな人材を求めています!

皆さんこんにちは。吉川市の職員採用情報ページをご覧いただきありがとうございます。

さて、皆さんもご承知のとおり地方自治体を取り巻く環境は大きく変わっています。ということは、職員に求められる能力も大きく変わったのです。吉川市では理想の職員像を「市民の幸福感の向上をめざし、共にまちを想い、共にまちを創る職員」とし、採用に当たってもこの視点を重視しています。

そして、理想の職員像に近づくための重要な能力と姿勢を「総合振興計画に掲げる、まちづくりの基本理念を理解すること」「常に問題意識を持ち、これまでの枠にとらわれずチャレンジすること」「スピード感を持って業務を成し遂げ、その結果を市民に伝えること」「業務の一つひとつを見直し、取捨選択して業務に取り組むこと」「様々な経験を経ながら、自ら感性を磨き続けること」の5つとしています。

我こそはと思う方は、ぜひ、吉川市を受けてみてください!

吉川市の採用試験の特徴

多様な採用枠

通常の試験区分(一般事務【上級・中級・初級】)に加え、民間企業等経験者枠、スポーツ枠、福祉枠、障がい者対象枠などを設けており、幅広い年齢、多種多様な経歴を持つ職員が入庁し、活躍しています。

一般事務(上級、専門職など)の筆記試験は7月に実施しています!

県内の多くの公務員試験は9月中旬の統一試験日に実施されますが、吉川市は多くの方に受験していただくため、筆記試験を7月に実施しています(一般事務上級、専門職など)。                               

令和5年度インターンシップの公募について(令和5年度の受付は終了しました)

吉川市では、学生の皆さんに、市役所での就業体験の場を提供することで、職業意識の向上や市政に対する理解を深めていただくことを目的にインターンシップを実施します。

「市役所職員ってどんな仕事をしてるの?」という疑問をお持ちの方、

「将来社会に役立つ仕事がしたい!」という思いをお持ちの方、

ホームページや授業だけでは分からない「市役所職員の働き方」を体験してみませんか?

対象

各教育機関(大学等)の学生の方

報酬・交通費等

賃金、手当等その他一切の金品は支給しません。交通費、食費等も自己負担です。

実施期間

令和5年7月から9月のうち、3日間から5日間程度(正式な日程については、希望者及び受入部署と調整の上、決定いたします。)

申込方法、参加までの流れ

1.まずはお気軽に電話又はメールでお問合せください。インターンシップの概要や、市役所の業務等についてご紹介いたします。

2.参加を希望される方は、​​吉川市インターンシップエントリーシート.docx [ 20 KB docxファイル]を作成し、教育機関のインターンシップ担当部署に提出してください。

 ※必ず在籍する教育機関を通じて応募してください。(個人の申込みは受け付けておりません。)

3.教育機関のご担当者様は、下記の書類を郵送またはメールで提出してください。

提出先
〒342-8501 埼玉県吉川市吉川きよみ野1-1
吉川市役所政策室職員担当 宛
メール
政策室職員担当へのメールはこちら(メーラーが起動します)

4.本人・教育機関宛てに受入れの可否について通知します。

受入れにあたっては、教育機関と協定書を締結します。また、参加者には誓約書を提出していただきます。
 ※申込者多数の場合は、志望理由などによる選考を行います。また、希望する仕事、時期によっては実施できない可能性がございます。
 ※必要に応じて日程、内容等について調整をさせていただく可能性がございます。

協定書.doc [ 43 KB docファイル]

誓約書.doc [ 38 KB docファイル]

5.【参加が決定した方のみ】インターンシップへ参加します。

参加が決定した方に対しては、参加にあたって必要な事項の詳細をメールで通知します。

申込期間

令和5年5月1日(月曜日)から令和5年6月14日(水曜日)まで(必着)

※申込締切日は、各教育機関が吉川市に提出する期限です。学生の皆さんが各教育機関に提出する締切日は、在籍している教育機関の御担当者様にご確認ください。

吉川市役所訪問 ~先輩職員に話を聞こう!~

「吉川市役所訪問」は、市役所の仕事を知りたい方や市役所で働くことに興味がある方に、実際に職場を訪問していただき、職員に直接話を聞くことができる機会を提供するものです。(いわゆるOB訪問、OG訪問と同様の制度ですが、出身校を問いません。)

インターンシップと異なり、1時間程度のものとなりますので、気軽に参加いただけます。

「広報誌や市役所のホームページは読んだけど、先輩職員から直接話を聞いてみたい!」

「市役所の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」

と思っている皆さん!ぜひ、吉川市役所に来てみませんか?

日程

随時(希望者と希望する職員の日程を調整したうえで決定します。)

時間

30分から1時間程度

先輩職員の例
  • 大学等のOBやOG
  • 興味のある部署の職員
  • 採用担当の職員 など
場所

吉川市役所

申込方法

吉川市電子申請・届出サービス(リンク先参照)」にてお申込みください。

※申請の途中で「利用者登録」について聞かれる部分がありますが、利用者登録をしないで入力を進めることができます。

※申込み後、2週間が経過しても連絡がない場合は、政策室職員担当(048ー982ー9695)までお問い合わせください。

採用説明会

埼玉県市町村職員合同説明会

毎年夏に開催している「市町村職員採用合同説明会」では、県内の市町村や一部事務組合が一堂に会し、

各ブースで採用試験の詳細や仕事の内容などについて説明します。

日時

令和5年7月12日(水曜日) 午後1時から6時まで

会場

さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)

詳細は彩の国さいたま人づくり広域連合ホームページ(外部リンク)

オンライン相談会

仕事内容や吉川市の魅力、採用試験等についてオンラインで相談ができます。

日程、時間
  • 令和5年6月28日(水曜日)
  • 令和5年6月29日(木曜日)

1人30分程度

申請方法

彩の国さいたま人づくり広域連合ホームページ(外部リンク)から申請。

申請を確認後、担当者から実施日時及びURL等を連絡します。

注意事項
  • 相談に係る通信料は自己負担でお願いします。
  • 相談会は先着順のため定員となり次第終了となります。

 

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。

アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)