吉川市役所訪問 ~先輩職員に話を聞こう!~

「吉川市役所訪問」は、市役所の仕事を知りたい方や市役所で働くことに興味がある方に、実際に職場を訪問していただくか、オンラインで職員に直接話を聞くことができる機会を提供するものです。(いわゆるOB訪問、OG訪問と同様の制度ですが、出身校を問いません。)

インターンシップと異なり、1時間程度のものとなりますので、気軽に参加いただけます。

また、現在社会人の方の参加も大歓迎です。

「広報誌や市役所のホームページは読んだけど、先輩職員から直接話を聞いてみたい!」、「市役所の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」と思っている皆さん!ぜひ、話を聞いてみませんか?

日程

随時(希望者と希望する職員の日程を調整したうえで決定します。)

※吉川市職員採用試験を受験中(1次試験出席後)の方については参加いただけません。

時間

30分から1時間程度

先輩職員の例

  • 大学等のOBやOG
  • 興味のある部署の職員
  • 採用担当の職員 など

場所

吉川市役所(出先施設含む)又はオンライン形式

※オンラインの場合は、ご自身で機器等を準備してください。また、Webexを使用します。日程等確定後、参加用のURLをメールで送付します。

申込方法

吉川市電子申請・届出サービス(リンク先参照)」にてお申込みください。

※申請の途中で「利用者登録」について聞かれる部分がありますが、利用者登録をしないで入力を進めることができます。
※申込み後、2週間が経過しても連絡がない場合は、政策室職員担当(048-982-9695)までお問い合わせください。

過去の実績

  • 令和5年度:10名
  • 令和6年度:25名

採用説明会

公務員合同職業説明会

吉川市を含め6団体が参加します。予約不要、入場無料、服装自由です。ぜひお気軽にお越しください!

公務員合同職業説明会チラシ.pdf [ 1156 KB pdfファイル]

日時

令和7年6月22日(日曜日)

  • 第1部:午前10時から正午まで
  • 第2部:午後1時から午後3時まで
会場

さいたま共済会館602(第2ホール)

埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(JR浦和駅より徒歩約10分)

対象

34歳までの方(保護者の方々も一緒にご参加いただけます)

問い合わせ先

自衛隊埼玉地方協力本部 さいたま地域事務所

電話:048‐651‐2420(平日午前9時15分から午後6時まで)

埼玉県市町村職員合同説明会

毎年夏に開催している「市町村職員採用合同説明会」では、県内の市町村や一部事務組合が一堂に会し、各ブースで採用試験の詳細や仕事の内容などについて説明します。

日時

令和7年7月14日(月曜日) 午後1時から6時まで

会場

さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)

詳細は彩の国さいたま人づくり広域連合ホームページ(外部リンク)へ

令和7年度インターンシップの公募について

吉川市では、学生の皆さんに、市役所での就業体験の場を提供することで、職業意識の向上や市政に対する理解を深めていただくことを目的にインターンシップを実施します。

「市役所職員ってどんな仕事をしてるの?」という疑問をお持ちの方、「将来社会に役立つ仕事がしたい!」という思いをお持ちの方、ホームページや授業だけでは分からない「市役所職員の働き方」を体験してみませんか?

対象

各教育機関(大学等)の学生の方

報酬・交通費等

賃金、手当等その他一切の金品は支給しません。交通費、食費等も自己負担です。

実施期間

令和7年8月25日(月曜日)から29日(金曜日)までの5日間

各日午前8時45分から午後4時45分まで(うち休憩1時間)

内容、受入人数

一般事務コース:グループワークを通じた地域課題の探究、イベント企画体験等(8名程度)

福祉の仕事コース:福祉分野の部署の見学、説明、体験等(2名程度)

土木技師コース:土木分野の部署の見学、説明、体験等(2名程度)

申込方法、参加までの流れ

1.参加を希望される方は、吉川市インターンシップエントリーシートを作成し、教育機関のインターンシップ担当部署に提出してください。

吉川市インターンシップエントリーシート.docx [ 14 KB docxファイル]

※必ず在籍する教育機関を通じて応募してください。(個人の申込みは受け付けておりません)

2.教育機関のご担当者様は、下記の書類を郵送又はメールで提出してください。

  • インターンシップ受入申込書(任意様式)
  • 希望者から提出された「吉川市インターンシップエントリーシート」

インターンシップ受入申込書(様式例).docx [ 15 KB docxファイル]

提出先

郵便番号342-8501 埼玉県吉川市きよみ野1‐1

吉川市役所政策室職員担当 宛

メール

政策室職員担当へのメールはこちら(メーラーが起動します)

3.本人、教育機関宛てに受け入れの可否について通知します。

※申込者多数の場合は、志望理由などによる選考を行います。

4.受け入れにあたっては、教育機関と協定書を締結します。また、参加者には誓約書を提出していただきます。

インターンシップに関する協定書.doc [ 14 KB docファイル]

誓約書.doc [ 38 KB docファイル]

申込期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで

※申込締切日は、各教育機関が吉川市に提出する期限です。学生の皆さんが各教育機関に提出する締切日は、在籍している教育機関のご担当者様にご確認ください。

過去の実績

令和5年度:9人、令和6年度:16人

大学・団体等のキャリアセンター・就職担当の方へ

吉川市では、大学・専門学校等へ出張し、職員の業務内容、市役所職員の魅力等に関する説明を実施しています。

説明を行う職種は、行政事務のほか、技師職や免許資格職につきましても、実務に詳しい職員による説明が可能です。

公務員を志望する学生向けに、説明会の開催を検討されていましたら、ぜひご相談ください!

説明の内容(例:講義形式60分)

吉川市の紹介(10分)、仕事の内容・魅力(25分)、採用試験概要(10分)、質疑応答(15分)

※説明内容、時間はご要望により調整できます。また、現地・オンラインどちらでも開催が可能です。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)