資源回収ボックス設置場所
資源回収ボックスについて
新聞紙・雑誌・ダンボール等を「収集日に出し忘れてしまった」また、「収集日の前にたまってしまったので、どうにかしたい」という事はありませんか?
次の公共施設には、資源回収ボックス(紙・衣類を搬入できる倉庫)が設置されており、利用することができます。
※保健センター(旧市役所)の資源回収ボックスを再設置しましたので、令和2年4月6日(月曜日)から利用を再開します。
資源回収ボックス設置場所と利用時間
- 保健センター(旧市役所) 午前8時30分から午後5時まで(平日のみの利用)
- 市民交流センターおあしす 午前9時から午後5時まで
- 老人福祉センター 午前9時から午後5時まで
- 中央公民館 午前9時から午後5時まで(午前8時30分から9時に変更となりました)
- 児童館ワンダーランド 午前8時30分から午後5時まで
- 総合体育館 午前8時30分から午後5時まで
- 東部市民サービスセンター 午前8時30分から午後5時まで
- 環境センター 令和4年8月31日まで:午前8時30分から午後5時まで(平日のみの利用で午後0時15分から午後1時の間を除く)
令和4年9月1日から:午前9時から午後4時まで(平日のみの利用で正午から午後1時の間を除く)
※利用できるのは各施設の開館日となります。各施設とも年末年始は利用できません。
※保健センター以外の資源回収ボックスは、各施設でカギをかけて管理していますので、利用する際は各施設の職員に声をかけてください。
※令和3年6月1日より、市民交流センターおあしすの資源回収ボックスにもカギをかけることとなりました。
資源回収ボックスに入れることができるものは、新聞紙・雑誌・書籍・ダンボール・雑がみ・紙パック・衣類(紙・衣類の収集日に出すことができるもの)です。
上記以外のものは入れることができません。
紙・衣類の収集日に出せるもの、出し方の確認はこちら
また、次の公共施設、金融機関等には紙パック、乾電池回収ボックスが設置されておりますので、こちらもご利用ください。
紙パック回収ボックス設置場所
- 市民交流センターおあしす
- 中央公民館
- 北部市民サービスセンター
- 児童館ワンダーランド
- 東部市民サービスセンター
- 駅前市民サービスセンター
- 老人福祉センター
乾電池回収ボックス設置場所
- 市民交流センターおあしす
- 中央公民館
- 北部市民サービスセンター
- 平沼地区公民館
- 東部市民サービスセンター
- 総合体育館
- 駅前市民サービスセンター
- 老人福祉センター
- 銀行・信用金庫・農協・郵便局
- 吉川消防署
- 吉川消防署南分署
- 児童館ワンダーランド
登録日: 2008年6月10日 /
更新日: 2022年8月10日