介護保険料の納め方
介護保険料の納入通知書と納付方法
介護保険料は、毎年7月に年間保険料額を決定し、7月中旬に納入通知書を郵送します。
年度途中で65歳になる方については、65歳になった月(65歳の誕生日の前日がある月)の翌月に納入通知書を郵送しますので、ご留意ください。
また、介護保険料の納め方は、受給している年金の額などによって2種類に分けられます。
特別徴収(年金からの天引き)による納付
- 年金が年額18万円以上の方は、原則として特別徴収(年金からの天引き)による納付になります。
- 年金が年額18万円以上でも、納付書で納めることがあります。
- 年度途中で65歳(第1号被保険者)になった場合
- 他の市区町村から転入した場合
- 保険料の所得段階が変更になった場合 など
普通徴収(納付書や口座振替)による納付
- 年金が年額18万円未満の方などは、普通徴収(納付書や口座振替)による納付になります。
- 納期は7月から翌年2月までの年度8回です。
- 吉川市の窓口、金融機関(窓口・口座振替)、コンビニエンスストア、スマートフォン専用アプリでご納付いただけます。各納付方法の詳細は、下記をご覧ください。
吉川市の窓口
納付方法
市役所もしくは各市民サービスセンターの窓口で直接納めます。納付する際は、納付書をご持参ください。
吉川市役所 会計課(祝日、年末年始を除く)
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで
駅前・東部・北部市民サービスセンター(休館日を除く)
金融機関
納付方法
窓口
金融機関の窓口で直接納めます。納付する際は、納付書をご持参ください。
口座振替
金融機関の預金口座からの引き落としにより納付します。口座振替依頼書、納入通知書、預金通帳、預金通帳の届出印をお持ちになり、金融機関で口座振替のお申込み手続きをしてください。
※口座振替依頼書は、吉川市内の金融機関窓口にございます。
市内に支店のない金融機関(みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、埼玉縣信用金庫、朝日信用金庫、東京東信用金庫)につきましては、お申込み用紙をお送りしますので、長寿支援課までご連絡ください。
また、金融機関でのお申込み手続きのほか、吉川市役所等窓口でペイジー口座振替受付サービスが利用できます。
※口座振替が開始されるまでには、申込み日から30日程度がかかりますので、あらかじめご了承ください。
取扱金融機関
埼玉りそな銀行、りそな銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、栃木銀行、武蔵野銀行、青木信用金庫、亀有信用金庫、埼玉縣信用金庫、城北信用金庫、朝日信用金庫、東京東信用金庫、さいかつ農業協同組合、ゆうちょ銀行・郵便局
注意事項
- 三菱UFJ銀行、三井住友銀行では、窓口での納付はできません。
- みずほ銀行の窓口では、令和5年3月31日で納付書(納入書)の取り扱いが終了します。なお、口座振替による納付は引き続きご利用できます。
- 東京東信用金庫では、口座振替は利用できません。
- ゆうちょ銀行・郵便局で納付する場合は、東京都(島しょを除く)、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県及び山梨県内に限られておりますので、ご注意ください。また、納付期限を過ぎた場合、ゆうちょ銀行・郵便局では納付できません。
コンビニエンスストア
納付方法
コンビニエンスストアで直接納めます。納付する際は、納付書をご持参ください。
取扱コンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、MMK設置店、セイコーマート、ハマナスクラブ
注意事項
下記の場合、コンビニエンスストアでは納付できません。
- 納付期限を過ぎた場合。
- 納付書にバーコードの記載がない場合、バーコードの読み取りができない場合。
- 納付書に記載されている金額を訂正した場合。
スマートフォン専用アプリ
令和3年1月4日から、スマートフォン決済アプリを利用した納付ができるようになります。
スマートフォン専用アプリでの納付については、こちらをご覧ください。