タクシー利用券の給付

内容

タクシー利用券を交付し、本人がタクシーを利用する場合に料金の一部(初乗り相当額)を助成します。
(券は一月あたり3枚で、申請月から翌年3月分までを交付、年間最高36枚)
※自動車燃料券との併給はできません。

対象者

次のいずれかに該当する方

  1. 身体障害者手帳1、2級の方
  2. 身体障害者手帳3、4級で下肢または視覚障がいを有する方
  3. 療育手帳マルA、A、Bの方
  4. 精神保健福祉手帳1、2級の方

※障害者支援施設、のぞみの園、障害児入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームに入所している方や、精神病床に入院されている方は対象となりません。

申請方法 ※タクシー利用券及び自動車燃料券共通

電子申請

こちらから申請してください。

※対象者に対して、令和7月2月中旬に申請についてのお知らせを送付しております。また、電子申請を行う際には、申請についてのお知らせに記載されている申請書番号を入力する必要があります。
※電子申請による受付は、令和7年4月30日までです。

自動車燃料券の給付

内容

自動車燃料券を交付し、障がい者のために自動車を使用する場合、その燃料費の一部(1枚730円)を助成します。(券は一月あたり1枚で、申請月から翌年3月分までを交付、年間最高12枚) 

※タクシー利用券との併給はできません。

対象者

次のいずれかに該当する方

  1. 身体障害者手帳1、2級の方
  2. 身体障害者手帳3、4級で下肢または視覚障がいを有する方
  3. 療育手帳マルA、A、Bの方
  4. 精神保健福祉手帳1、2級の方

※障害者支援施設、のぞみの園、障害児入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームに入所している方や、精神病床に入院されている方は対象となりません。

申請方法 ※タクシー利用券及び自動車燃料券共通

電子申請

こちらから申請してください。

※対象者に対して、令和7月2月中旬に申請についてのお知らせを送付しております。また、電子申請を行う際には、申請についてのお知らせに記載されている申請書番号を入力する必要があります。
※電子申請による受付は、令和7年4月30日までです。

三輪自転車購入費の助成

内容

身体障がい者用に製造された三輪自転車の購入や、障がいに応じ製造、改造にかかる費用の2分の1を助成(一般用の3輪自転車の購入は除く)

対象者

肢体に障がいを有する身体障がい者

※利用には事前(購入前)の申請が必要です。

一時介護等利用料助成事業

内容

介護する方が病気・出産・事故など何らかの理由で一時的に介護に当たれない状況が発生した場合、福祉団体等で実施しているレスパイト(一時預かり等)サービスを利用した際に係る費用の一部を助成します。

限度額

年間あたり:50,000円

対象者

次のいずれかに該当する方

  1. 身体障害者手帳を所持している方
  2. 療育手帳を所持している方

※利用には事前の申請が必要です。