キッズ・ゾーンの設定について
キッズ・ゾーンとは
令和元年5月に滋賀県大津市において保育所外の移動中に園児が交通事故により亡くなるという大変痛ましい事故が発生したことを受けて、国において「キッズ・ゾーン」が創設されました。
市では、保育施設から報告のあった散歩経路上の危険箇所のうち、警察等の関係機関と点検や協議を行い、キッズ・ゾーンとして設定しました。
キッズ・ゾーンは、原則、保育施設の周囲半径500m以内に設定され、キッズ・ゾーン内に路面標示や電柱幕等の安全対策を実施することで通行するドライバー等に注意喚起を行います。キッズ・ゾーンは、交通規制を伴うものではありませんが、園児が散歩などの園外活動をしていることがあります。通行される皆さんは、より一層の安全運転をお願いします。
キッズ・ゾーンの路面標示及び電柱幕について
路面標示、電柱幕等の例
キッズ・ゾーンの設定箇所
赤線部分がキッズ・ゾーンになります。
- 吉川一丁目29番地10から吉川一丁目10番地7、吉川一丁目9番地12から吉川一丁目6番地14
- 美南四丁目28番地1から美南四丁目14番地11
- 美南五丁目12番地11から美南五丁目16番地1
- 吉川一丁目22番地5から吉川一丁目11番地、吉川一丁目19番地12から吉川一丁目29番地9
- 大字保931番地1から木売新田310番地1
- 吉川一丁目30番地42から吉川二丁目5番地12
- 木売新田47番地から木売新田57番地2、木売新田57番地2から大字高富792番地2、大字高富792番地2から大字高富857番地
- 中央一丁目9番地24から中央一丁目9番地16
- 木売二丁目6番地から木売二丁目15番地、木売一丁目7番地9から木売1丁目9番地、木売1丁目9番地から木売一丁目9番地8
登録日: / 更新日: