副食費の実費徴収に係る補足給付事業について
実費徴収に係る補足給付事業
私立幼稚園の利用者の教育時間の食事の提供にかかる費用のうち、副食費(ごはん・パン等の主食を除く食材料費)の一部を補助します。
補助対象となる方
次のいずれかの要件に該当する施設等利用給付認定子どもの保護者
- 市区町村民税所得割合算額が77,101円未満の世帯
※住宅借入金等特別控除、配当控除、寄付金税額控除等が適用されている場合、控除前の額で判定します。 - 同一世帯の小学校3年生以下の子どもの中で、幼稚園に通っている子どもが第3子以降
補助内容
給食費のうち、副食費相当分について月額上限4,700円まで補助します。
申請に必要な書類
1.実費徴収に係る補足給付事業交付申請書
実費徴収に係る補足給付事業交付申請書.pdf [ 165 KB pdfファイル]
実費徴収に係る補足給付事業交付申請書.xlsx [ 38 KB xlsxファイル]
委任状.docx [ 15 KB docxファイル]
委任状.pdf [ 37 KB pdfファイル]
2.実費徴収額に係る証明書または領収書
実費徴収額(副食材料費がわかるもの)に係る証明書または領収書(幼稚園で発行される原本を提出)
3.所得割課税額が確認できる書類(市区町村民税課税証明書等)
次の補助対象期間に応じて、住民税の賦課期日現在の住民登録が吉川市外の方のみ。
(1)補助対象期間:令和5年4月から8月分
令和4年1月1日現在の住所登録が吉川市外の場合
→令和4年度市区町村民税課税証明書の提出が必要です。
(2)補助対象期間:令和5年9月から令和6年3月分
令和5年1月1日現在の住所登録が吉川市外の場合
→令和5年度市区町村民税課税証明書の提出が必要です。
※市区町村民税の申告がされていない場合、補助の決定ができないため、申請される方は必ず申告を行ってください。
申請について
令和6年度分の申請は令和7年4月頃に1年分を受け付ける予定です。詳細は在籍園を通じてお知らせします。
年度途中に退園される場合は、保育幼稚園課へお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: