新入学児童生徒学用品費等(入学準備金)の入学前支給
経済的理由により就学困難と認められ、翌年度に吉川市立小・中学校に入学予定の児童又は生徒の保護者に対し、入学準備に必要な費用(一部)の入学前支給を行います。
援助を受けることができる方
吉川市立小・中学校に入学予定の児童・生徒の保護者で、下記1.2の要件に全て該当し、3~5のいずれかの要件に該当する方
- 令和7年1月1日に吉川市内に住所を有している方(令和7年3月31日以前に吉川市外に転出する方を除く。)
- 令和7年4月に吉川市立小・中学校に入学予定の保護者
- 令和5年度又は令和6年度において、生活保護法に基づく保護の停止又は廃止を受けた保護者
- 災害、失業その他特別な事情により教育委員会が特に援助が必要と認めた方(準要保護者)
- 生計を一にする世帯全員の前々年の総所得金額(一部控除額あり)に12分の1を乗じて得た額が生活保護法に基づく前々年度生活保護基準額より算出した額の1.3倍した額以下である方(準要保護者)
⇒下記の世帯総所得額が認定基準となります。
※家族構成、年齢など、各家庭によって基準額は異なりますので、あくまで申請にあたっての目安としてください。- 2人世帯 180万円
- 3人世帯 240万円
- 4人世帯 280万円
- 5人世帯 320万円
- 6人世帯 360万円
注意事項
援助を受けた方で、上記の要件に該当しないことが判明した場合(市外へ転出した方や私立小・中学校へ入学された方等)は、支給した新入学児童生徒学用品費等を返還していただくことになります。要件に該当しない可能性のある方は、入学前の申請をご遠慮ください。
※新入学児童生徒学用品費等は入学後の4月中にも申請することができます。入学後、保護者配信アプリにて案内を送付しますので、ご確認のうえ4月中に申請手続きをしてください。認定された場合は1学期分として8月に支給します。
申請方法
- 教育総務課窓口に直接
⇒振込先口座がわかるもの(通帳、キャッシュカード)をお持ち下さい - 電子申請 リンクはこちら
※令和6年1月1日に吉川市に住民登録が無かった方は、電子申請できません。窓口申請のみとし、令和6年度課税証明書(令和5年中の総所得額がわかるもの)をお持ちいただくか、申請書にマイナンバーを記入し、情報連携同意書を提出して申請していただく必要があります。
※令和7年1月に新入学児童生徒学用品費等(入学準備金)の入学前支給を申請した方も、令和7年度の就学援助(兄弟分を含む)の申請は別途必要です。
※入学予定のお子さんを含むご兄弟様が、令和6年度の就学援助を受給していれば入学前支給の申請は不要です。
申請のご案内・申請様式
申請内容に変更があった場合
就学援助費状況異動報告書.pdf [72KB pdfファイル]
申請を辞退する場合
申請時に必要なもの
- 希望振込先金融機関の口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど)
- マイナンバーカードまたは通知カード(令和6年1月2日以降に吉川市に転入された方のみ)
受付期間
令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
認定及び通知(郵送)
受付期間内に申請した場合、2月下旬に審査結果を通知いたします。
※申請日はいかなる理由があっても遡ることはできませんので、あらかじめご了承ください。
支給及び援助方法
- 支給予定額
市立小学校入学予定の児童・・・57,060円
市立中学校入学予定の生徒・・・63,000円 - 支給予定日
令和7年3月下旬 - 支給方法
指定する口座へ振込します。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)