異なる種類のワクチンの接種を受ける場合の接種間隔のルール

  • 「注射生ワクチン」を接種した後に、「異なる種類の注射生ワクチン」を接種する場合は、27日以上の間隔をおく必要があります。
  • それ以外のワクチンの組み合わせの場合は、医師が必要と認める場合には、異なる種類のワクチンを接種する間隔に制限はありません。

ご注意

同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合は、ワクチンごとに決められた間隔を守る必要があります。

ワクチンの種類
  • 注射生ワクチン:麻しん風しん混合ワクチン、水痘ワクチン、BCGワクチン、おたふくかぜワクチンなど
  • 経口生ワクチン:ロタウイルスワクチンなど
  • 不活化ワクチン:ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、5種混合ワクチン、日本脳炎ワクチン、季節性インフルエンザワクチンなど

 

厚生労働省ホームページ(外部リンク)

「予防接種スケジューラーアプリ」はこちら

予防接種のスケジュール管理にお役立てください。

「VPDを知って、子どもを守ろう。」(外部リンク)