吉川市子育て支援センターで実施した講座・イベントの開催報告です。

吉川市子育て支援センターでは、毎月様々な行事を行っています。こちらでは、最近実施した講座やイベントの様子を写真付きでご紹介します。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期、中止になるイベントもあります。ご理解くださいますようお願いいたします。

※子育て相談は受け付けています。お気軽にお電話ください。

交流ひろば「るんるんコーナー」令和5年5月26日(金曜日)開催

5月2回目の「るんるんコーナー」です。飛び入り参加のお友だちも含め、たくさんのお友だちと一緒の「るんるんコーナー」♪もうすぐ梅雨の気配が…ということで今日は『かえる』づくしの30分。「かえるのみどりちゃん」でかえるになりきった後は紙コップを使って『ピョンピョンかえる』作り!みんなとっても可愛くよく飛ぶ「かえる」をママと作ってくれました☆

ママとシール貼りをしている様子 小さいお友だちはママに手伝ってもらって作っている様子

みんなでまるくなって工作を作っている様子 出来上がったかえるのおもちゃで遊んでいる様子

子育てすくすく広場 令和5年5月24日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。今日は2ヵ月から9ヵ月までの赤ちゃんが遊びに来てくれました!ママが動かす手をじーっと見つめてサインを覚えているような姿も見られ、とても充実した時間でした。身体測定はちょっぴり泣いてしまったお友だちもいましたが、ママ同士の話も弾みみんな楽しく過ごせていました♪

みんなで輪になって自己紹介をしている様子 ベビーサインを講師の先生から教えてもらっている様子

子どもの名前の手話を教えてもらっている様子 身長を測定している様子

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和5年5月18日(木曜日)開催

5月の「なかよしタイム」は東部地区公民館で開催しました。5月なのに真夏のような暑さ…でしたが、みんな元気に来てくれました!テーマはちょっぴり日にちをさかのぼって『母の日』。ママと仲良く親子体操をした後は大型絵本タイム♪今回はゲームで大当たりを引いたママに代表で絵本を読んでもらいました☆ゆったりした後はお待ちかねの工作!みんなの手形を使って『可愛い手形カーネーション』作り。小さいお友だちも頑張って作っていましたよ。最後はお花摘みゲームで楽しみました(^O^)

ママの膝に座って手遊びをしている様子 ママが大型絵本を読んでいる様子

ママと工作をしている様子 赤ちゃんがお花紙を丸めて工作のお手伝いをしている様子

出来上がったカーネーションをもってポーズをとっている様子 出来上がったカーネーションを見せてくれている様子

参加したみんなで集合写真を撮っている様子 カーネーション拾いゲームをママと楽しんでいる様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和5年5月9日(火曜日)開催

5月1回目の「るんるんコーナー」は第一保育所の先生が来てくれました!ちょっぴり長いけれども元気いっぱいの「世界はピーポー」をノリノリで踊るとみんな一致団結!(^^)!大型絵本が始まると前に出てきてみんなで参加してくれました♪簡単な英語教室?も自然と始まり、みんなのびのびと楽しんでいましたよ。最後の電車ごっこはちょぴり恥ずかしかったのか、代表のお友だちで電車を運転しました。

会の始めにみんなで元気にあいさつをしている様子 みんなで元気に体操をしている様子

ママの膝に座ってニコニコで参加している様子 楽しく手遊びをしている様子

大型絵本に大喜びで、一緒に参加している様子 絵本電車に乗って運転手さんになっている様子

子育て応援ひろば 令和5年5月1日(月曜日)開催

毎月第1月曜日に開催される子育て応援ひろばです。5月は「子どもの日」にちなんで、『こいのぼりバック』を作りました。好きな色のこいのぼりを選ぶと工作スタート!年齢に応じてクレヨンでこいのぼりの模様を描いたり、はさみを使って切った画用紙をのり付けして模様にしたり…とママと力を合わせてとってもかわいい『こいのぼりバック』が出来上がりましたよ☆

自分の好きな色のこいのぼりを選んでいる様子 ママとクレヨンを使ってこいのぼりの模様を描いている様子

はさみを使って上手に画用紙を切っている様子 出来上がったこいのぼりバックを持って見せてくれている様子

子育てすくすく広場 令和5年4月26日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。令和5年度も講師の先生をお招きして『ベビーサイン』を教えていただきます!今日は5か月・6か月の赤ちゃんだったのでママに抱っこされながら参加していました。最後に子どもの名前を手話で教えてもらい、穏やかな時間を過ごしていましたよ(^^♪身体測定は泣く子が一人もいなく、上手に測定していました♪

ベビーサインを講師の先生に教えてもらっている様子 子どもの名前の手話を教えてもらっている様子

赤ちゃんが体重を測定している様子 講座中にはじめてハイハイができておもちゃを追いかけている様子

読み聞かせ 令和5年4月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。絵本に興味のある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています♪

みんなで手遊びをしている様子 読み聞かせに参加している様子

ママの膝に座って見ている様子 とても集中して絵本を見ている様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和5年4月21日(金曜日)開催

今年度の「なかよしタイム」はおあしすからのスタートです!テーマは『こどもの日』朝から暑い1日でしたが、たくさんのお友だちが遊びにきてくれました。ママと一緒に体操で体を動かした後はエプロンシアターでの『なあにかな?』のクイズ!ママも一緒に考えてみんなで楽しく参加してくれました。楽しんだ後はお待ちかねの「こいのぼり作り」の時間♪貼ったりちぎったり…とても上手につくっていましたよ(^O^)最後の「こいのぼりくぐりゲーム」は…おおきなこいのぼりにビックリしたのか、上を歩くのが精一杯のみんなでした(^^;

工作の材料を自分でもらいに行っている様子 楽しく工作をしている様子

出来上がったこいのぼりを友だちと見せ合っている様子 出来上がったこいのぼりをもって集合写真を撮っている様子

おおきなこいのぼりの上をママと一緒に歩いている様子 最後にみんなで元気に体操を踊っている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和5年4月12日(水曜日)開催

今年度最初の「るんるんコーナー」です。1回目の「るんるんコーナー」は去年から遊びに来てくれていたお友だちがほとんどだったので、体操の音楽がかかるとママと楽しそうに踊ってくれました♪パネルシアターではママと一緒に楽しく(^O^)釣りゲームでは名前が呼ばれるとニコニコで前に来てくれ自分の力でお土産を釣り上げ!みんなとーっても楽しんでくれました☆

手遊びをみんなでしている様子 ママとパネルシアターを見ている様子

自分の力で釣りをしている様子 みんなで元気に体操をしている様子

読み聞かせ 令和5年3月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。絵本に興味のある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています(^^♪

楽しみながら絵本を見ている様子 手遊びをしている様子

絵本の野菜を切っている様子 紙芝居を楽しみながら見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和5年3月24日(金曜日)開催

今年度最後の『るんるんコーナー』は特別ゲストということでファミサポのアドバイザーが歌盛りだくさんで会をすすめてくれました!季節の歌から始まり、ウクレレ♪を使っての紙芝居やパネルシアターまで…(^^♪参加してくれたお友だちはもちろんママもノリノリで参加してくれました。来年度もたくさんのお友だちの参加をお待ちしておます‼

みんなで体操をしている様子 みんなで春の歌をうたっている様子

ウクレレでうたいながらお友だちとパネルシアターをしている様子 みんなで輪になって踊っている様子

子育てすくすく広場 令和5年3月22日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。今月も講師の先生をお招きして『ベビーサイン』を教えていただきました。ベビーサインの講座中元気に探検するお友だちが多い月でしたが、先生に自分の名前の手話を教えてもらいママが練習しているとその姿をじっと見ているお友だちもいて、言葉がまだ出せないこの時期のサインの大切さを感じることができる時間でした。来年度も『ベビーサイン』を予定しています!参加をお待ちしています(^^♪

みんなで自己紹介をしている様子 『ベビーサイン』を講師の先生に教えてもらっている様子

上手に身長を測定している様子 みんなで話をしながら仲良く遊んでいる様子

出前講座「なかよしタイム」令和5年3月17日(金曜日)開催

3月の「なかよしタイム」はおあしす多目的ホールで開催しました。今年度最後の「なかよしタイム」ということで、たくさんのお友だちが参加してくれました。1年の成長!ということで会の始めに手形とり。進んで手を出してくれる子やちょっぴり泣いてしまう子など様々でしたが、とってもかわいい手形がとれました(^O^)体操や大型絵本をママと楽しんだ後は『アンパンマンカード』作り!かわいい手形も貼ってとても素敵なカードができましたよ☆運動会ゲームのフープ取りやおせんべいとり競争はママも楽しく参加していました♪来年度の参加もお待ちしております!

元気に体操をしている様子 大型絵本をママと見ている様子

アンパンマンカードを作っている様子 出来上がったカードをママと見せてくれている様子

できたカードを友だちと見せてくれている様子 フープ取りで1番になったお友だちがメダルをもらった様子

小さいお友だちがおせんべい取りゲームに楽しく参加している様子 大きなアンパンマン人形を中心に集合写真をとっている様子

子育て応援ひろば 令和5年3月6日(月曜日)開催

毎月第1月曜日に開催される子育て応援ひろばです。3月はもうすぐ春♪ということで、『ひらひらちょうちょ』を画用紙でつくりました。折り紙をビリビリやぶいてのり付けすると素敵なちょうちょの模様に(^O^)大きいお友だちは頑張って自分で素敵なちょうちょを作り上げていましたよ!ちょうちょが出来上がると、自分の指を通してひらひらちょうちょをとばしていました(^^♪

ちょうちょに折り紙を貼り付けている様子 ママと楽しく工作をしている様子

出来上がったちょうちょを持ってポーズしている様子 ちょうちょをひらひらとばしている様子

出前講座「なかよしタイム」令和5年2月28日(火曜日)開催

2月の「なかよしタイム」は旭地区センターで行いました。ちょっぴり遠い旭地区センターでしたが、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました♪もうすぐ3月3日ということで、テーマは『ひなまつり』 お雛様のペープサートを見たり、可愛いお雛様をママと作ったり…最後はみんなで力を合わせて、とっても素敵なアンパンマンのお雛様飾りを作り上げました(^O^)

ママと一緒にお雛様を作っている様子 お雛様をママと協力して作っている様子

マジックを使ってお雛様の顔を書いている様子 出来上がったお雛様をもっての写真

出来上がったお雛様を持っての集合写真 みんなで協力してお雛様飾りを作っている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和5年2月24日(金曜日)開催

2月の「るんるんコーナー」はフルーツづくし♪の30分でした。『ふるふるフルーツ』をママと可愛く踊った後はリンゴorみかんのボール作り!シールを貼ってハサミでチョキチョキ…なんとのり付けもがんばりました!最後は自分で作ったフルーツボールをバスケットゴールにシュート。ニコニコで参加してくれました。先輩ママの外国語で遊ぼうもママと楽しんでいました(^^♪

みんなで始めの体操をしている様子」 ママとシールはりをしている様子

ママと一緒にハサミにチャレンジしている様子 自分で作ったフルーツボールでシュートしている様子

子育てすくすく広場 令和5年2月22日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。今月は講師の先生をお招きして「ベビーサイン」を教えていただきました。ママとのやり取りの中で「あれ?返事した?」ととてもタイミングよく声を出してくれるお友だちもいて、とても和やかな時間でした。身体測定では大泣き…のお友だちもいましたが、ママに甘えて落ち着くと仲良く遊んでいました♪

講師の先生にベビーサインを教えてもらっている様子 赤ちゃんにベビーサインを行っている様子

ママと向かい合ってベビーサインを行っている様子 講座の最後にご機嫌で遊んでいる様子

子育て遊ぼう講座「わくわくタイム」令和5年2月17日(金曜日)開催

「わくわくタイム」は2歳から未就園児のお子さんが対象の親子で遊ぶ楽しさを体験を通して学ぶ講座です。元気一杯の講師の先生とメリハリのある活動をします。親子の触れ合い遊びをしたり、バルーンを楽しんだりと親子で楽しく体を動かしながらたっぷり汗をかきました。ボールを使ってママの筋トレの時間もあり、とっても楽しい1時間でした。お片付けもとっても早く上手にできて、ママもお友だちも素敵な笑顔でさよならしていました(^^)/

お人形を使ってみんなにあいさつをしている様子 フープとトンネルで楽しく遊んでいる様子

楽しくバルーンで遊んでいる様子 膨らんだバルーンの山にみんなで登っている様子

ボールを使ってストレッチをしている様子 講座の最後にみんなで集合写真を撮っている様子

子育て遊ぼう講座「とことこタイム」令和5年2月16日(木曜日)開催

「とことこタイム」は1歳から2歳のお子さんが対象の親子で遊ぶ楽しさを体験し学ぶ講座です。講師の先生をお呼びして「リトミック」を行いました。ピアノの演奏に合わせて体をゆらしたり、行進したりと楽しく体を動かしました。絵本の読み聞かせや一緒に手遊びを楽しみしながらパネルシアターを見た後は、みんなが大好きな紙をビリビリタイム!からの雪だるま作り♪みんなとっても楽しく作りあげていました(^^♪

講師の先生と講座スタートの挨拶をママのひざでしている様子 講師の先生がパネルシアターを演じている様子

積み木をひよこにみたてて遊んでいる様子 ママのひざの上で音楽に合わせてドライブしている様子

楽しそうに紙をビリビリ破いている様子 講座の最後に集合写真を撮った様子

子育て遊ぼう講座「ぴよぴよタイム」令和5年2月8日(水曜日)開催

「ぴよぴよタイム」は首が据わった3ヵ月から1歳までのお子さんが対象です。外はちょっぴり寒い日でしたが、8組の元気なお友達が参加してくれました。ママと触れ合いながら自己紹介をした後はママのストレッチタイム!ママの姿を近くで見ている子、探検をして友達に会いに行く子…個々のペースで楽しく過ごしていました。抱っこひもの調節を先生にみてもらった後はダンスのスタート‼ダンスの揺れがとても気持ちよかったのか半分以上の子が夢の中へ…ママたちも久しぶりに体をたっぷり動かしていい汗をかいていました(^O^)ママ同士で会話も楽しめ、とっても素敵な1時間でした。また、来年度も開催予定なのでお待ちしています♪

赤ちゃんと歌に合わせって触れ合いをしている様子 ママと自己紹介をしている様子

ママのストレッチ中、ご機嫌で子ども達が過ごしている様子 抱っこ紐の正しい位置を見てもらっている様子

子どもを抱っこしてダンスのステップをしている様子 最後に講師の先生と参加者で集合写真を撮っている様子

読み聞かせ 令和5年1月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。絵本に興味のある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています♪

先生の本を真剣に見ている様子 小さな赤ちゃんも聞こえてくる声に耳を傾けている様子

出前講座「なかよしタイム」令和5年1月26日(木曜日)開催

1月の「なかよしタイム」ほ東部地区公民館で行いました。とっても風の冷たい日でしたが、たくさんのお友たちが遊びに来てくれました!来てくれたお友だち、ありがとう(^^♪ 今月のテーマは『節分』。体操で体を温めた後は「おにのパンツ」の手遊びや紙皿を使って鬼の角作り!ハサミにチャレンジしたり、お花紙をクシャクシャに丸めたり…ママと力を合わせて素敵な角の帽子を作りました。最後は大きな豆でたくさんの鬼をニコニコに変身させてくれました。

おにのパンツの手遊びをしている様子 絵本を見る前の手遊びをママと楽しくやっているところ

鬼の角の模様を上手に書いている様子 お花紙をクシャクシャにして鬼の髪の毛を作っている様子

出来上がった角の帽子をかぶっている様子 鬼をやっつけるゲームをしている様子

子育てすくすく広場 令和5年1月25日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。1月はゆっくりふれあい遊びを楽しんだ後「はいはいレース」を行いました!ママやおもちゃをめがけてスタートする子、ママから離れて泣いてしまう子…ニコニコの姿も泣いている姿もとっても可愛く、とっても穏やかな1時間でした♪身体測定もとっても上手でしたよ(^o^)

ママの膝に座って自己紹介をしている様子 ママとふれあい遊びを楽しんでいる様子

ふれあい遊びでママにくすぐられている様子 上手に体重を測っている様子

子育て読み聞かせ講座 令和5年1月23日(月曜日)開催

今年度3回目の「子育て読み聞かせ講座」がありました。元私立図書館職員の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスしていただきました。今回は子ども室ではなく広いフィットネスルームでの開催だったので、途中元気に体操をしたりわらべ歌にあわせてママとたくさん触れ合たり…と盛りだくさん!今年の干支のだるまさんも作り、とっても楽しい1時間でした♪

ママの膝に座って絵本を見ている様子 ニコニコで絵本を見ている様子

歌に合わせて自己紹介をしている様子 わらべ歌遊びを楽しんでいる様子

ママと干支のだるまさんを作っている様子 ママに抱っこされてうれしそうにわらべ歌遊びをしている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和5年1月17日(火曜日)開催

年明け初めての「るんるんコーナー」を行いました!1月半ばですが、お正月を思いだして『アンパンマン神社』に初詣♪ママの手を引きながら行く子、一人で行く子とそれぞれのペースで楽しくお詣り。お年玉ももらってニコニコでお友だちの様子を見ていました。お詣りの後は今年の運試し‼ということで「黒ひげ危機一髪」ゲーム。見事黒ひげが飛んでしまったおともだちのママには、あたり!ということで大型絵本の「だるまさんが」をよんでもらいました(^o^) みんなとっても良く大型絵本を見ていましたよ。読んでくれたママ、ありがとうございました☆

みんなで元気に体操をしている様子 アンパンマン神社にお詣りをしている様子 黒ひげ危機一髪ゲームをしている様子 

黒ひげ危機一髪ゲームを慎重にやっている様子 ゲームで当たったママに大型絵本を読んでもらっている様子 アンパンマン体操を楽しく踊っている様子

読み聞かせ 令和4年12月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。絵本に興味がある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしてしています♪

大型絵本を見ている様子 手遊びをママと楽しんでいる様子

とても楽しそうに絵本を見ている様子 歌遊びを楽しんでいる様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年12月22日(木曜日)開催

12月の「なかよしタイム」は、おあしすフィットネスルームで行いました。12月ということでテーマは『クリスマス!』ケーキやおやつの体操を元気に踊った後は「やったねプレゼント」のパネルシアターを参加型で楽しみました。みんなで楽しくサンタクロースの三角帽子を作っていると鈴の音がリンリンリン…♪サンタさんとトナカイさんの登場に固まってしまう子、ニコニコの子と様々でしたがサンタさんとの時間をとても楽しんでいました。みんなのお家にもサンタさんが来るかな?☆彡

みんなで手遊びを楽しんでいる様子 みんなと一緒にパネルシアターを楽しんでいる様子 サンタさんの三角帽子を工作している様子

小さい子はママが工作を楽しんでいる様子 出来上がった三角帽子でニッコリの様子 照れながらも出来上がった帽子を見せてくれた様子

出来上がった帽子を被ってツリーの前でポーズしている様子 工作の後の片付けも頑張って行っている様子 サンタさんとトナカイさんが登場した様子

ゲームでサンタさんからプレゼントをもらっている様子 赤ちゃんはカートに乗ってサンタさんに会いに行った様子 みんなで集合写真を撮った様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年12月9日(金曜日)開催

12月の「るんるんコーナー」は第二保育所の先生が来てくれました。みんなが大好きな絵本「ノンタン」から『ノンタン体操』。初めての体操でしたが、ママと楽しく踊っていました。体操の後は12月ということでクリスマスのリース作り♪みんな嬉しそうに飾りをペタペタ貼り付けていました!出来上がったリースにみんなニコニコ笑顔でしたよ(^^♪

ママとリースの飾りつけをしている様子 出来上がったリースを嬉しそうに見せている様子 恥ずかしそうにリースを見せている様子

出来上がりをすぐに見せてくれたものの、カメラを向けると緊張した表情を見せている様子 出来上がったリースからとびきりの笑顔をのぞかせている様子 みんなで元気に体操をしている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年11月30日(水曜日)開催

11月2回目のるんるんコーナーです。『おやつを食べよ』で軽く体を動かした後は11月最後の日ということで、1か月を振り返り七五三詣りをしました。アンパンマンの千歳飴袋を作ってアンパンマン神社へ。ママと上手にお詣りをしていましたよ(^^♪ 最後に先輩ママの『英語で遊ぼう』でたくさんの言葉で遊びました。

ママと体操をしている様子 工作で自分で頑張ってシールを貼っている様子 みんなで工作している様子

完成した千歳飴袋をママに見せている様子 アンパンマン神社にお詣りしている様子 英語で遊ぼうを楽しんでいる様子

読み聞かせ 令和4年11月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。絵本に興味がある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています♪

お家の人と手遊びをしている様子 保育士の読む絵本をじっくりみている様子

リラックスしながら読み聞かせに参加している様子 保育士が読む紙芝居に夢中な様子

子育てリフレッシュ講座 令和4年11月15日(火曜日)、22日(火曜日)開催

子育てで忙しいママたちが、元気いっぱいで会話も楽しい講師の先生と柔軟や、筋トレ、簡単なステップやダンスで体をほぐしました。日頃の疲れをリフレッシュ!お子さんは託児で預けられるので、のびのびと参加していただけました。家庭でもできそうな体操を教えていただいてとても参考になりました!

椅子を使ってストレッチをしている様子 タオルを使って首のストレッチをしている様子 1回目の集合写真の様子

首の凝りをほぐしてもらっている様子 リズムに合わせてウォーキングしている様子 講師の先生が元気にダンスを踊っている様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年11月17日(木曜日)開催

11月のなかよしタイムは、東部地区公民館で行いました。ちょっぴり寒くなってきたので元気に体操を2曲踊った後は紙芝居やペープサート!大好きなアンパンマンのお話やかわいい動物のお話だったので、みんなとてもよく見てくれました(^^♪ そしていよいよテーマ『七五三』にちなんでの千歳飴袋作り!自分たちでマジックを持って描いたり、糊付けに挑戦したり…ととても楽しんで作って入れました。最後は大きなアンパンマンの神主がいるアンパンマン神社にママと仲良くお参りしてニコニコのみんなでした♪

アンパンマンの紙芝居を見ている様子 ママとペープサートを見ている様子 ママと千歳飴袋作りをしている様子

アンパンマン神社にお参りしている様子 アンパンマン神社の前でハイチーズ! 最後にアンパンマンとお別れしている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年11月9日(水曜日)開催

11月1回目の「るんるんコーナー」は第一保育所の先生が来てくれました。先生おすすめの「ラーメン体操」を踊って体を動かした後は紙皿を使ってのお魚作り!きれいなシールを貼ってとても素敵な魚ができあがりました♪みんなが大好きなマジックとシール貼りに大喜びでしたよ(^^♪

みんなで元気に体操をしている様子 工作でシールをはっている様子

出来上がった魚を持ってにっこり笑顔 出来上がった工作を持ってママとポーズ

子育て応援ひろば 令和4年11月7日(月曜日)開催

毎月第1月曜日に開催される子育て応援ひろばです。11月は秋をテーマに紙コップを使って『みのむしけん玉』の簡単工作を行いました。新聞紙を丸めたり、折り紙をビリビリ破いてみのむしの洋服を作ったりと一生懸命ママのお手伝いをしていました。出来上がったけん玉で、ママと一緒にチャレンジしている姿がとてもかわいかったです♪

スタートの体操を元気に踊っている様子 ママと工作をしている様子

のりつけのお手伝いをしている様子 シールはりのお手伝いをしている様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年10月27日(木曜日)開催

10月のなかよしタイムは旭地区センターで行いました。10月ということでテーマは『ハロウィン!』おばけにちなんだ体操や大型絵本をママとゆっくり見た後は「ハロウィン・バルーン」作り!ママたちが頑張ってかわいいカボチャやおばけの顔を貼り付けてくれました♪ゲームではフープの電車にママと仲良く乗ると、「トリック・オア・トリート‼」とお土産をもらってニコニコ笑顔のみんなでした(^^♪ちょっぴり遠いセンターまで可愛い衣装できてくれてありがとう☆

会が始まるまでお友だちと仲良く過ごしている様子 ママとゆっくり大型絵本を見ている様子」 集中して絵本を見ている様子

可愛い衣装を着てママのお膝に座っている様子 ママの工作のお手伝いをしている様子 可愛い衣装で集合写真

ママとフープ電車に乗っている様子 ニコニコでママとゲームをしている様子

子育てすくすく広場 令和4年10月26日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。講師の先生をお招きして「ベビーサイン」を教えていただきました。「ベビーサイン」の他にも子どもやママたちの名前の手話も教えてもらい、ママそしてもちろん赤ちゃん達もニコニコで穏やかな時間を過ごすことができました。支援センターデビューのお友だちもたくさんいて帰りは夢の中(-_-)zzzのお友だちもいましたよ!次回は年明け1月になります!お待ちしています♪

ベビーサインで赤ちゃんと触れ合っている様子 講師の先生にベビーサインを教えてもらっている様子

ベビーサインで赤ちゃんと話をしている様子 名前の手話を教えてもらっている様子

読み聞かせ 令和4年10月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあるます。予約は不要です。絵本に興味がある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています♪お家の人と読み聞かせを見ている様子 お家の人とリラックスして見ている様子

みんなで手遊びをしている様子 みんなで絵本の動物をじっくり見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和4年10月20日(木曜日)開催

10月2回目のるんるんコーナーです。秋!ということで、『きのこ』の体操を踊った後は『ゆかいなはたけ』のエプロンシアター♪友達も一緒になって野菜を抜いてくれました。ハロウィンのステッキを作った後はうれしいお土産ももらい、とっても楽しい30分でした(^^♪ 先輩ママとの『外国語で遊ぼう』もみんなニコニコで参加していましたよ。

作ったハロウィンスティックを持ってご機嫌の様子 お土産を頑張って取っている様子 一人でゲームにチャレンジしている様子

ママと一緒にお土産をもらっている様子 みんなで元気にアンパンマンを踊っている様子 先輩ママと外国語で遊ぼうを楽しんでいる様子

子育て読み聞かせ講座 令和4年10月17日(月曜日)開催

今年度2回目の「子育て読み聞かせ講座」があり、元図書館職員の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスしていただきました。わらべ歌・体操・ハロウィンの簡単制作と盛りだくさんでしたが、子ども達同士の遊びも交えてとても楽しく参加していました♪先生に読み聞かせや絵本に関しての質問タイムもたっぷりあり、とっても楽しい1時間でした。

ゆったりと先生の話を聞いている様子 友だちと仲良く遊んでいる様子 講師の先生が絵本の紹介をしている様子

講師の先生がママに絵本を読んでいる様子 みんなでわらべ歌遊びを楽しんでいる様子 絵本の質問を講師の先生にしているところ

子育て健康講座「子どもの病気とケガ」 令和4年10月13日(木曜日)開催

公立保育所の保健師の先生をお呼びして病気やケガについたくさんのお話をしていただきました。一人ずつ病気や病院についての質問をしたり、嘔吐の時の対応やケガの対応などを資料をもとにたくさんのことを教えていただきました!他にも病気や病院についてお母さん同士で情報交換をしたり…ととても充実した時間でした(^^♪

ママが講座を受けている間、後ろで仲良く遊んでいる様子 ママと一緒に話を聞いている様子

託児のボランティアさんと仲良く遊んでいる様子 とても集中して講座を受けている様子

子育て健康講座「子どもの食事と健康」 令和4年4年10月11日(火曜日)開催

公立保育所の栄養士の先生をお呼びして生活リズムや食事に関して様々なお話をしていただきました。保育所で実際に出している量を写真で見たり、レシピを教えてもらったりと子育てに参考になるお話をたくさんしていただきました。心配だったことも聞くことができ、これからの子育てに大変参考になりました。

同室託児で講座に参加している様子 講師の先生の話しを聞いている様子 話を聞きながら資料を見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年10月7日(金曜日)開催

10月最初の「るんるんコーナー」は、第2保育所から先生が来てくれました!『どうぶつ体操』を踊った後は、先生が読み聞かせをしてくれました。続いて『みのむし製作』。折り紙をちぎって、トイレットペーパーに貼って…個性あふれるみのむし達が完成しました☆雨降りで寒い中、来てくれてありがとう♡のりを持って、カメラ目線のお友達完成したみのむしを見せてくれたお友達みのむし持って笑顔のお友達をパチリ保育所の先生が読み聞かせしてくれました。アンパンマン体操をみんなで踊りました。

子育て応援ひろば 令和4年10月3日(月曜日)開催

毎月第1月曜日に開催される子育て応援ひろばです。10月は紙コップを使ってアンパンマンロケットの簡単工作を行いました。ハサミやホチキスを使うこともありましたが、年齢に応じて自分で挑戦したりお家の人にやってもらったり…ととても楽しく作っていました♪出来上がったロケットは先生よりもお友だちの方がとっても上手に飛ばしていましたよ(^^♪

工作の材料をママともらいに行っている様子 お家の人と工作を作っている様子

工作を自分で頑張って作っている様子 出来上がったロッケットを飛ばしている様子

子育てすくすく広場 令和4年9月28日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。9月も講師の先生をお招きして「ベビーサイン」を教えていただきました。ママとのやり取りの中でかわいい笑顔も見られ、見ていた職員も心温まる時間でした。身体測定の後もお友だちと遊んだり、ママ同士でお話したりと楽しい時間を過ごすことができました。

ママと一緒に話を聞いている様子 ままとベビーサインをしている様子

上手に身体測定をしている様子 みんなで楽しく遊んでいる様子

読み聞かせ 令和4年9月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。絵本に興味がある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています♪

ママと座って絵本を見ている様子 うた遊びを楽しんでいる様子

手遊びをみんなで楽しんでいる様子 小さいお友だちはママに抱っこされて絵本を見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年9月22日(木曜日)開催

9月2回目の「るんるんコーナー」です。始めにママと仲良く「ゴリラの親子」で体を動かした後は、「バナナの親子」のパネルシアターでちょっぴりクールダウン。たくさんの親子の登場にママと仲良く見ていましたよ(^^♪ スポーツの秋!ということで、今日は平均台とトンネルを使って体を動かすゲームにチャレンジ!途中でお土産ももらってニコニコでチャレンジしていました。「るんるんコーナー」の後は先輩ママの外国語で遊ぼうにも楽しく参加しました。

バナナの親子のパネルシアターを見ている様子 ゲームのお土産のブレスレットをもらっている様子

ニコニコでトンネルをくぐっている様子 先輩ママと外国語で遊ぼうに参加している様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年9月13日(火曜日)開催

9月の「なかよしタイム」はおあしすのフィットネスルームで行いました。テーマは『おじいちゃんおばあちゃんと楽しもう』!おばあちゃんに大型絵本「おおきなかぶ」を読んでもらった後は、遊びに来てくれたおじいちゃんおばあちゃんと一緒に足形で可愛い動物のはがきを作ったり、ゲームではカートに乗っておばあちゃんとタッチをして回り、最後におじいちゃんにメダルをかけてもらったり…ととても楽しい時間を過ごしました。参加してくれたおじいちゃんおばあちゃんの可愛い子どもたちに囲まれてニコニコ(^^♪のなかよしタイムでした。

おじいちゃんおばあちゃんが自己紹介をしている様子 おばあちゃんが「おおきなかぶ」の絵本を読んでいる様子 絵本の読み聞かせをママと見ている様子

足形の可愛い動物を作っている様子 おばあちゃんと製作をしている様子 おじいちゃんおばあちゃんとゲームを楽しんでいる様子

玉入れに大喜びの様子 玉入れに楽しく参加している様子 ニコニコ笑顔で集合写真を撮っている様子子どもの足形でクマの形を作り、はがきにした写真

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和4年9月2日(金曜日)開催

9月1回目の「るんるんコーナー」は、第1保育所から保育士さんが来てくれました。元気に体操を踊った後は「アンパンマンのでんでん太鼓」作り!みんな大好きなアンパンマンなので、とてもうれしそうにシールを貼り可愛いアンパンを作っていました♪大型絵本の「はらぺこあおむし」もとてもよく見ていて、大きなちょうちょに変身するとみんなびっくりしていました。

工作の材料をもらって見ている様子 シールを貼ってアンパンマンの顔を作っている様子 ママと一緒にシールを貼っている様子

大型絵本を見ている様子 大きなちょうちょにびっくりしている様子 元気に最後の体操を踊っている様子

子育てすくすく広場 令和4年8月24日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。8月も講師の先生をお招きして「ベビーサイン」を教えていただきました。ママとのやり取りの中でかわいい笑顔も見られ、とても心温かくなる時間でした♪身体測定の後もママ同士の交流もあり、とても楽しい時間が過ごせました。

 

自己紹介をしている様子 赤ちゃんがお互いに気になり近づいている様子

赤ちゃんが話をしている人が気になり、じっと見ている様子 身長を測っている様子 

読み聞かせ 令和4年8月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。8月はボランティアのお姉さんにも来てもらい本を読んでもらいました。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだあまり興味のない子も来てくださいね!お待ちしています♪

子ども達の前で絵本を読んでいる様子 ボランティアのお姉さんが絵本を読んでいる様子

ママと座って絵本の読み聞かせを見ている様子 みんなで楽しく手遊びをしている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和4年8月10日(水曜日)開催

8月のるんるんコーナー♪お祭り気分でアンパンマン音頭を踊った後は、ボランティアのお姉さんによる読み聞かせ。そしてそして、なぜかアンパンマンが登場する『大きなかぶ』のペープサートをみんなで鑑賞しました(^^)続いて、アヒルすくい!お水に触れて、みんな気持ちよさそうでした♥みんなで一緒にアンパンマン音頭 ボランティアのお姉さんによる絵本の読み聞かせ ペープサート『大きなかぶ』『大きなかぶ』にアンパンマンが登場! アヒルすくい「はい、ポーズ!」 アヒルすくい「冷たくて気持ちいい~」

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和4年8月4日(木曜日)開催

8月の出前講座「なかよしタイム」は、おあしすの多目的ホールで行いました♪テーマは『夏祭り』!ボランティアのお姉さん6名、ご兄弟の小学生4名も参加してくれて、みんなお祭り気分を楽しみました(^^♪お姉さんによる読み聞かせ、花火のうちわ作り、アンパンマンの盆踊りも踊りました。夜店屋さんでは、ワニのボール投げ、輪投げ、ワニワニパニック、魚釣り、ヨーヨー釣りと盛り沢山☆お土産もらって、みんなニコニコでした(^^)ボランティアのお姉さんによる読み聞かせ 花火のうちわ、完成! ヨーヨー釣りワニワニパニック 小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にパチリ! みんなで集合写真をパチリ!

子育てすくすく広場 令和4年7月28日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。7月は講師の先生をお招きして「ベビーサイン」を教えていただきました。みんな初体験でしたが、「ちょうだい」「おいしい おいしい」など、よくやるジェスチャーもあってとてもわかりやすかったです♪毎日繰り返し行うことで、しゃべれないお子さんとのコミュニケーションがより取れるかもしれませんね☆

みんなで仲良く話をしながら遊んでいる様子 ベビーサインを教えてもらっている様子

講師の先生からベビーサインのやり方を教えてもらっている様子 体重を測定している様子

読み聞かせ 令和4年7月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしすの2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ!お待ちしてますね♪

ママやパパと手遊びをしている様子 ママの膝に座り読み聞かせを見ている様子

読み聞かせに参加している様子 読み聞かせを見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年7月21日(木曜日)開催

7月2回目の「るんるんコーナー」です。「ハッスルジャンプ」でたくさんジャンプをした後は大型絵本!お友だちと一緒に楽しく見ていました。今回はお魚作り製作。牛乳パックの魚にテープやクレヨンで綺麗な模様をつけ、とっても素敵な魚ができましたよ♪最後の「アンパンマン体操」も元気いっぱい楽しみました。

大型絵本の読み聞かせをしている様子 魚つくりの製作をしている様子

出来上がった魚を持ってポーズをとっている様子 みんなで体操をしている様子

 

子育て読み聞かせ講座 令和4年7月11日(月曜日)開催

今年度1回目の「子育て読み聞かせ講座」がありました。元図書館職員の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスしていただきました。わらべ歌・体操・ちょっとした制作そして大型絵本と盛りだくさんでしたが、みんなの笑顔が素敵な心温まる1時間でした。

ママのお膝で読み聞かせを見ている様子 わらべ歌に合わせて触れ合っている様子 ママに抱っこされながら、わらべ歌を楽しんでいる様子

大型絵本を見ている様子 ママに絵本を読んでもらっている様子 ママの膝に座り絵本を読んでもっらている様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年7月7日(木曜日)開催

7月のなかよしタイムは7月7日ということで「七夕☆」をテーマに東部地区公民館で行いました。七夕にちなんだミニシアターやエプロンシアターをした後は七夕飾り作り!アンパンマンや星に上手に顔を書くと、ママに願い事を短冊に書いてもらって飾りつけ♪出来上がった笹をみんなとても嬉しそうに持っていました。最後は橋を渡って天の川をくぐり抜け、ママと嬉しそうに星をみつけていました。

体操を踊っている様子 ミニシアターを見ている様子 ママとエプロンシアターを見ている様子

七夕飾りを作っている様子 笹を持って集合写真を撮っている様子 お土産の星を選んでいる様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年7月5日(水曜日)開催

7月最初の「るんるんコーナー」は第2保育所から保育士さんが来てくれました。毎日暑い日が続いているので、少しでも涼しくなるようにさわやかな「フルーツポンチ」の体操!ノリノリで踊った後はお化けのパネルシアターそしてお星さま釣りゲームと盛りだくさんの内容でしたが、みんな最後までとっても楽しんでいました。先輩ママと外国語で遊ぼうも嬉しそうに参加していましたよ!

体操を踊っている様子 パネルシアターを見ている様子

星釣りゲームをしている様子 外国語で遊ぼうで楽しんでいる様子

応援ひろば 令和4年7月4日(月曜日)開催

7月の簡単工作は、小さいペットボトルに鈴や飾りを入れてマラカスを作りました。小さいお友だちはママが…ちょっぴりお姉さんは自分で選んで上手にペットボトルに入れました。蓋をテープでしっかり止めた後は、マスキングテープで可愛く飾り付けもしましたよ♪七夕前ということで、最後に短冊に願い事も書きました。

体操をしている様子 お友だちにマラカスの容器を渡している様子

工作をしている様子 願い事を書いた短冊を飾っている様子

読み聞かせ 令和4年6月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前中11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ!お待ちしてます(^^♪

みんなで絵本を見ている様子 ママと絵本に触れている様子

歌に合わせて動物のカードを挙げている様子 ママのお膝で絵本を見ている様子

 

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年6月26日(日曜日)開催

6月のなかよしタイムは一週間遅れの「父の日」をテーマにおあしすのフィットネスルームで行いました。日曜日の開催ということでパパの参加も多く、いつもとは違う子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。今回はパパに頑張ってもらい大型絵本を読んでもらったり、紙飛行機飛ばし競争をしたり…とたっぷり親子で楽しめた時間でした♪工作では素敵な七夕飾りができあがり、みんなお土産でお持ち帰りをしました。

親子で体操をしている様子 パパが大型絵本を読んでいる様子 

七夕飾りを作っている様子 親子で七夕飾りを作っている様子 

七夕飾りを仕上げている様子 完成した笹をもって、集合写真を撮っている様子

紙飛行機競争で優勝の人にメダルを渡している様子 最後の体操を元気に踊っている様子

子育てすくすく広場 令和4年6月22日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。6月は歌に合わせてふれあい遊びをしたり、カードを使って歌遊びをしました。来月は七夕ということで、みんなの願い事を短冊に書いてお部屋の笹に飾りつけもしました!身長・体重測定では泣いてしまうお友だちもいましたが、みんな上手に測定できましたよ♪イベントの後もとても仲良く過ごしていました(^^♪

自己紹介をしている様子 ふれあい遊びをしている様子 音楽にあわせてふれあい遊びをしている様子

音楽にあわせて高い高いをしている様子 ママに抱っこされてご機嫌な様子 ママにぎゅっと抱きしめてもらっている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年6月14日(火曜日)開催

6月2回目の「るんるんコーナー」です。ママと仲良く体操した後は、「おやつをたべよ」の手遊び!音楽に合わせて嬉しそうに体をゆらしていました。音楽で楽しんだ後は七夕飾り工作。あんぱんまんの短冊に願い事を書いたり、手形の星を作ったり…と可愛い飾りが出来上がりましたよ。最後は先輩ママと「英語であそぼう」で楽しみました。飾りは七夕が終わるまでお部屋に飾ってあるので、ぜひ見に来てくださいね♪

体操をしている様子 カタツムリとあいさつしている様子 短冊に願い事を書いている様子

手形の星を作っている様子 体操をしている様子 先輩ママと英語で遊んでいる様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年6月8日(水曜日)開催

6月最初の「るんるんコーナー」は第1保育所から保育士さんが来てくれました。6月ということで「かえるのみどりちゃん」を楽しく踊った後は、紙コップで「ぴょんぴょんかえる」作り!ママと嬉しそうに作っていましたよ♪高く跳び上がるかえるにみんな大喜びでした。

体操をしている様子 工作をしている様子

出来上がったおもちゃで遊んでいる様子 ママと作ったおもちゃで遊んでいる様子

子育て応援ひろば 令和4年6月6日(月曜日)開催

6月の子育て応援ひろばの簡単工作は、紙コップを使ってお花を作りました。ママがはさみで切った花びらに嬉しそうにクレヨンで色をつけてくれましたよ♪出来上がったお花を持って笑顔のお友だちでした!

体操を踊っている様子 クレヨンを選んでいる様子

クレヨンをママに渡している様子 出来上がったお花を持っている様子

子育て遊ぼう講座「わくわくタイム」令和4年6月3日(金曜日)開催

「わくわくタイム」は2歳から未就園児のお子さんが対象の親子で遊ぶ楽しさを学ぶ講座です。元気いっぱいの講師の先生とメリハリのある活動をします。バスごっこで親子の触れ合い遊びをしたり、バルーンを楽しんだりと親子で楽しく体を動かしながらたっぷり汗をかきました。新聞をびりびり破いての紙吹雪もみんな大喜びでした!もちろんお片付けもとっても早くて上手にしていましたよ♪次回は2月開催です。参加をお待ちしています。

ばすごっこを楽しんでいる様子 ママとトンネルをくぐっている様子 バルーンの中に入っている様子

バルーンの山に登っている様子 紙吹雪をとばしている様子 みんなで集合写真を撮っている様子

子育て遊ぼう講座「ぴよぴよタイム」令和4年5月27日(金曜日)開催

「ぴよぴよタイム」は首が据わった3ヵ月から1歳までのお子さんが対象です。当日はあいにくの雨でしたが、10組の親子が参加してくれました♪歌に合わせて自己紹介をした後はママのストレッチタイム!ちょっぴりリラックスできたかな?一人ずつ抱っこひもチェックをして、お子さんと一緒にベビーダンスのスタート!ダンスの揺れが気持ち良かったのかほとんどの子がすやすや寝てしまいました。みんな気持ちよく体を動かしていましたよ!次回は2月です。参加をお待ちしています。

歌に合わせて自己紹介をしているところ ママと楽しくふれあっている様子 スツレッチをしている様子

抱っこひもを調節している様子 ベビーダンスをしている様子 ベビーダンスをしている様子

ストレッチをしている様子 記念写真で集合した様子

子育てすくすく広場 令和4年5月25日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。5月は歌に合わせてのふれあい遊びや絵本の読み聞かせをしました。休憩した後は身長・体重を測りました。ちょっぴり泣いてしまうこともありましたが、とても上手に測れましたよ♪イベントの後もとっても仲良く遊んでいました(^^♪

歌に合わせてふれあい遊びをしている様子 ママとふれあい遊びをしている様子

体重を測っている様子 仲良く遊んでいる様子

読み聞かせ 令和4年5月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ!お待ちしてますね♪

絵本の読み聞かせをしている様子 手遊びをしている様子

紙芝居を見ている様子 絵本を見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年5月20日(金曜日)開催

5月2回目の「るんるんコーナー」です。5組のお友だちが参加してくれました。今回は指あそびで「ねずみのおはなしゆびさん」と「いちょうめのドラねこ」!どうぶつが登場するとみんなとってもよく見てくれました(^▽^)大型絵本の「だれのしっぽ」も沢山の動物が出てきたので、ママと一緒に嬉しそうに見ていましたよ♪最後は先輩ママと楽しく外国語に触れあいました。

体操をしている様子 指あそびに参加している様子 指あそびに参加している様子

指あそびを見ている様子 大型絵本を見ている様子 外国語にたのしく触れっている様子

子育て遊ぼう講座「とことこタイム」令和4年5月19日(木曜日)開催

「とことこタイム」は1歳から2歳のお子さんが対象の親子で遊ぶ楽しさを体験し学ぶ講座です。講師の先生をお呼びして「リトミック」を行いました。ピアノの演奏に合わせて体を揺らしたり、行進したりと楽しく体を動かしました。参加型の絵本の読み聞かせやパネルシアターをママと楽しく見た後は紙皿とお花紙を使ってあじさい作り!とっても素敵なあじさいがたくさん咲いていました♪次回は2月に開催予定です。お楽しみに(^^♪

かえるさんと歌をうたっている様子 リズムに合わせて体を動かしている様子 ピアノに合わせて行進している様子

リズムに合わせて楽器を鳴らしている様子 あじさいを作っている様子 みんな笑顔で集合写真

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年5月12日(木曜日)開催

5月のなかよしタイムは旭地区センターで行いました。ちょっぴり過ぎてしまいましたがテーマは「母の日」。控えめに体操をしていたお友だちでしたが、「おおきなかぶ」のエプロンシアターと「ぱんだ・うさぎ・こあら」の歌遊びではとても楽しそうに参加してくれました。工作は紙コップのカーネーション作り!ママが切ってくれたカーネーションの花びらに上手に色づけしてくれましたよ。ゲームはママと動物の親子に変身してのかけっこ。こあらになって抱っこしてもらったり、おさるになっておんぶしてもらったりとニコニコの子どもたちでした♪

おおきなかぶのエプロンシアターを見ている様子 歌あそびを楽しんでいる様子 色ぬりをしている様子

花びらをぬっている様子 元気に体操をしている様子 集合写真を仲良く撮っている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年5月10日(火曜日)開催

5月最初の「るんるんコーナー」は、第2保育所から保育士さんが来てくださいました。「どうぶつ体操」で体を動かした後は紙コップを使っての工作です!ママと一緒にかわいいシールを貼って素敵な紙コップロケットを作りました。高く飛ぶロケットにみんな大喜びでしたよ♪楽しんだ後はみんなの大好きな「アンパンマン体操」!元気いっぱい楽しみました。

体操をしている様子 紙コップ工作をしている様子 シールを貼っている様子

工作を仕上げている様子 紙コップロケットを飛ばしている様子 体操をしている様子

子育てすくすく広場 令和4年4月27日(水曜日)開催

1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。4月は音楽に合わせてのふれあい遊び。ゆったりの曲からノリノリの曲までママと楽しくふれあいました。絵本を読んだ後は身体測定!ちょっぴり泣いてしまう場面もありましたが、とっても上手にはかれましたよ♪

ふれあい遊びをしている様子 音楽に合わせてママとふれあっている様子

ふれあい遊びをしている様子 絵本を見ている様子

読み聞かせ 令和4年4月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)におあしす2階の子ども室で行われる保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります。予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子も大丈夫ですよ!お待ちしています。

絵本を見ている様子 ママと絵本を見ている様子

保育士のところで絵本を見ている様子 絵本を見ている様子

 

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年4月22日(金曜日)開催

今年度のなかよしタイムはおあしすからスタートです。テーマは「こどもの日」!元気に体操を踊った後は「アイアイ」の歌に合わせてのペープサートをノリノリで見たり、大型絵本の「おやおや、おやさい」をママとゆったりと見ました。工作は紙皿を使ってゆらゆらこいのぼり作りです。ママと上手にシールのうろこを貼って可愛いこいのぼりができましたよ♪ゲームは大きなこいのぼりくぐり!ちょっぴりこわい子はママと一緒にこいのぼりの上を歩きました。

最後はみんなが大好きな「アンパンマン体操」を元気一杯踊りました。

アイアイのペープサートを見ているところ こいのぼりを作っている様子 こいのぼりにシールを貼ってる様子

こいのぼりくぐりをしている様子 体操をしている様子 こいのぼりの前で記念撮影している様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年4月13日(水曜日)開催

今年度最初のるんるんコーナーです。ちょっぴり恥ずかしがりやのお友達が多いるんるんコーナーでしたが、ママと楽しく「ばなな体操」を踊った後は「バスにのって」のパネルシアター!次々に乗ってくる動物たちを真剣に見ていました。動物たちの次はみんながママバスに乗って出発!ママの膝にゆられてニコニコのみんなでした♪

体操をしている様子 パネルシアターを見ている様子

ママと一緒にパネルシアターを見ている様子

読み聞かせ 令和4年3月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります。予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子も大丈夫ですよ!お待ちしています。

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

子育てすくすく広場 令和4年3月23日(水曜日)開催

「子育てすくすく広場」は、毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。3月はふれあい遊びや絵本の読み聞かせをしました。もちろん身長・体重測定も!みんな大きくなっていましたよ♪最後はみんなでゆっくり自由遊びを楽しみました。

ふれあい遊びを楽しんでいる様子 親子で向かい合ってふれあい遊びを楽しんでいる様子

ふれあい遊びを楽しんでいる様子 

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年3月11日(金曜日)開催

3月の「るんるんコーナー」は、元気よく体操を踊ってから「バナナの親子」のパネルシアターを楽しみました。かわいいバナナの親子が登場しましたよ♪その後は、紙コップで作ったけん玉にマスキングテープを貼ってかわいく飾り、遊びました。るんるんコーナーの後は、「先輩ママの外国語で遊ぼう」で楽しく外国語とふれあいました。

パネルシアターの様子 けん玉つくりの様子

けん玉つくりの様子 体操をしている様子

読み聞かせ 令和4年2月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります。予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子も大丈夫ですよ!お待ちしています。

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年2月22日(火曜日)開催

2月の「るんるんコーナー」は、手遊びをした後、パネルシアター「はらぺこきょうりゅうぺこぺこくん」を見ました。おいしい食べ物を食べるぺこぺこくんに夢中でした。るんるんコーナーの後は、「先輩ママの外国語で遊ぼう」で楽しく外国語とふれあいました。

手遊びの様子 パネルシアターの様子 体操の様子

子育て出前講座 「なかよしタイム」令和4年2月3日(木曜日)開催

2月の「なかよしタイム」は、東部地区公民館で行いました。絵本の読み聞かせでは、節分ということで「おにがでた!」を見ました。「おにのパンツ」の歌を歌った後は、工作「おにのでんでん太鼓」を作りました!太鼓をクルクル回すと、いい音がしました♪ゲームは、「おには~そと!!」とお豆を投げておに退治をしましたよ。

工作の様子 工作の様子 工作の様子

記念写真 工作の様子 ゲームの様子 ゲームの様子

子育てすくすく広場 令和4年1月26日(水曜日)開催

「子育てすくすく広場」は、毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。1月は、わらべ歌やふれあい遊び、絵本の読み聞かせをしました。身長・体重を計った後は、みんなで仲良く楽しく遊びました♪

ふれあい遊びの様子 ふれあい遊びの様子 ふれ遊びの様子

ふれあい遊びの様子 身長測定の様子

子育て読み聞かせ講座 令和4年1月24日(月曜日)開催

今年度3回目の「子育て読み聞かせ講座」がありました。元市立図書館職員の講師の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスしていただきました。途中でわらべ歌が入ったり、トラのだるまさんを作ったりと盛り沢山の1時間となりました!

わらべ歌の様子 読み聞かせの様子 わらべ歌の様子

大型絵本の読み聞かせの様子 工作の様子 絵本を選んでいる様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和4年1月20日(木曜日)開催

1月のなかよしタイムは、旭地区センターで行いました。体操や手遊びをノリノリ♪で楽しんだ後は、大型絵本の時間。「だれのおしり?」とノンタン「もぐもぐもぐ」を参加型で楽しみました♪工作は牛乳パックでのこまづくり!みんな上手にマジックで描いたり、テープをはったりとおうちの人と楽しく作っていましたよ。最後はフープの電車に乗ってちょっぴり遅い初詣&おみくじ。お金を渡してひくおみくじは、やり取りも楽しんでいました。アンパンマン神社での記念撮影はみんなにっこにこでした!!

牛乳パックこまを作っている様子 フープ電車に乗って初詣に行く様子

アンパンマン神社にお詣りしている様子 アンパンマン神社でみんなで記念撮影している様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和4年1月14日(金曜日)開催

1月の「るんるんコーナー」は、「だれだれだれでしょう?」の体操から始まりました。体を動かして暖かくなりました!手遊びをした後は、パネルシアター「クレヨンしゅしゅしゅ」を見ました。みんなよく見ていましたよ♪るんるんコーナーの後は、「先輩ママの外国語で遊ぼう」で楽しく外国語とふれあいました!

体操をしている様子 パネルシアターの様子 体操をしている様子

読み聞かせ 令和3年12月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子も大丈夫ですよ!お待ちしてます♪

手遊びをしている様子 絵本を見ている様子

絵本を見ている様子 絵本を見ている様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年12月23日(木曜日)開催

12月の「なかよしタイム」は、おあしすのフィットネスルームで行いました。テーマはクリスマスでした。体操・手遊び・ペープサートを楽しみました。そのあとの工作では牛乳パックを使った「ぱくぱくサンタさん」を作りました!上手にぱくぱくできましたよ~!  リンリンリン・・・♪鈴の音が聞こえたと思ったら、サンタさん&トナカイさんが登場!!ゲームでサンタさんからプレゼントをもらい、大喜びでした!最後はみんなでアンパンマン体操を踊りましたが、なんと!!サンタさんは踊りが上手でした~♥

手遊びの様子 ペープサートの様子 工作の様子

工作の様子 ゲームの様子 ゲームの様子

集合写真 体操の様子

 

子育てすくすく広場 令和3年12月22日(水曜日)開催

毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。12月は、ふれあい遊び、歌遊び、絵本の読み聞かせをしました。身長・体重を計った後は、みんなで仲良く遊びました♪

ふれあい遊びの様子 ふれあい遊びの様子 絵本の読み聞かせの様子

体重測定の様子 体重測定の様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年12月14日(火曜日)開催

12月の「るんるんコーナー」は第一保育所の先生が来てくれました♪元気に「らーめん体操」で体を動かしてから「サンタクロース」の工作にチャレンジ!顔を書いたり、シールを貼ったりとママと一緒に楽しみました。素敵なサンタが出来上がった後は、アンパンマンの手遊びや体操をニコニコで楽しみました。

らーめん体操を踊っている様子 サンタクロース工作をしている様子 

サンタクロースの顔を書いている様子 アンパンマン体操を踊っている様子

子育て応援ひろば 令和3年12月6日(月曜日)開催

12月の子育て応援ひろばの簡単工作は、牛乳パックを使った「きつねさんミニハープ」作りをしました!出来上がったハープを持って、みんなうれしそうでした。読み聞かせをした後は、みんなで仲良く遊びましたよ♪

手遊びの様子 絵本の読み聞かせの様子 工作の様子

子育てリフレッシュ講座 令和3年11月16日(火曜日)、30日(火曜日)開催

子育てで忙しいママたちが、元気いっぱい会話も楽しい講師の先生と柔軟や、筋トレ、簡単なステップやダンスで体をほぐしました。日頃の疲れをリフレッシュ!お子さんは託児で預けられるので、のびのびと参加していただけました。ご家庭でもできそうな体操を教えていただけたので、とても参考になりました。

リフレッシュ講座の様子  集合写真

リフレッシュ講座の様子  集合写真

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年11月25日(木曜日)開催

11月2回目の「るんるんコーナー」は、パネルシアター「みんないっしょにいないいないばあ」を見ました。その後は、どんぐりころころ♪のお歌に出てくるお友達がいるお池で釣りゲームをして遊びました。上手に釣れてご機嫌でしたよ! 

パネルシアターの様子 パネルシアターの様子

釣りゲームの様子 釣りゲームの様子

 

子育てすくすく広場 令和3年11月24日(水曜日)開催

毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。11月は、わらべ歌で赤ちゃんとふれあいをしたり、絵本の読み聞かせをしました。身長・体重を計った後は、みんなで仲良く遊びましたよ~♪

わらべ歌の様子 わらべ歌の様子

読み聞かせの様子 体重を計っている様子 身長を計っている様子

読み聞かせ 令和3年11月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前11時から10分程度です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ!お待ちしていますね♪

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子 

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年11月18日(木曜日)開催

11月のなかよしタイムは、旭地区センターで行いました。体操で体を動かしたあとは、ペープサート「にんじんさんはなぜあかい」や、アンパンマンの絵本を見ました。休憩をはさんだ後は、アンパンマンの七五三の千歳飴袋を作りました!かわいいアンパンマンの袋を持ってみんなご機嫌でしたよ♪その後はゲームでトンネルをくぐってから、アンパンマン神社にお参りをしました~!!大きなアンパンマンの登場にみんな大喜びでした♥

赤ちゃんが参加している様子 体操をしている様子 ペープサートの様子

絵本の様子 工作の様子 工作の様子

ゲームでトンネルをくぐっている様子 集合写真

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年11月4日(木曜日)開催

11月最初の「るんるんコーナー」は、第2保育所から保育士さんが来てくださいました。小さいお友達が多かったですが、パネルシアター「ふしぎなポケット」は、みんなよく見ていましたよ♪製作では、かわいいうさぎさんの「でんでん太鼓」を作りました!出来上がった太鼓を持って、みんなご機嫌でした。

パネルシアターの様子 製作の様子

製作の様子 製作の様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年10月28日(木曜日)開催

10月のなかよしタイムは、東部地区公民館で行いました。テーマはハロウィンでした♪おばけの大型紙芝居を見たり、工作は「おばけかぼちゃのマント」を作りました!作ったマントをつけて、写真タイム!!最後は、おばけの仲間たちを釣るゲームをしました。釣ったおばけをハロウィンのバックのなかにしまって、みんなご機嫌でしたよ♪

手遊びの様子 大型紙芝居の様子 工作の様子

集合写真 ゲームの様子 ゲームの様子

ゲームの様子

子育てすくすく広場 令和3年10月27日(水曜日)開催

毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。10月は、わらべ歌で赤ちゃんとふれあいをしたり、絵本の読み聞かせをしました。身長・体重を計った後は、みんなで仲良く遊びました♪

わらべ歌の様子 絵本の読み聞かせの様子

身長・体重測定の様子 身長・体重測定の様子

読み聞かせ 令和3年10月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります!予約は不要です。(定員5組)午前11時から20分間程度です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ!お待ちしています!

絵本の読み聞かせの様子 絵本の読み聞かせの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年10月21日(木曜日)開催

10月2回目の「るんるんコーナー」は、手遊びを2つ楽しんだ後、エプロンシアター「おへんじはーい!」を見ました。小さいお友達が多かったですが、みんなじっくりよく見ていましたよ。最後はトンネルをくぐったあと、ハロウィンのかぼちゃのおみやげをゲットしました!

手遊びの様子 エプロンシアターの様子

トンネルをくぐっている様子 トンネルをくぐっている様子

子育て読み聞かせ講座 令和3年10月18日(月曜日)開催

今年度2回目の「子育て読み聞かせ講座」がありました。元市立図書館職員の講師の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスしていただきました。途中でわらべ歌が入ったり、折り紙と新聞紙でお芋を作ってみんなでお芋ほりをしたりと、盛りだくさんの1時間となりました!

読み聞かせの様子 わらべ歌の様子 大型絵本の読み聞かせの様子

お芋ほりの様子 お芋製作の様子 

子育て健康講座 令和3年10月12日(火曜日)、14日(木曜日)、15日(金曜日)開催

12日(火曜日)は「子どもの食事と健康」について、管理栄養士の講師の方をお呼びしてお話ししていただきました。日頃気になっていることや、心配だったことを聞くことができ、また大切な生活リズムについてのお話などもあり、これからの子育てに大変参考になりました。

食事と健康の講座の様子

14日(木曜日)は「子どもの病気とケガ」について、公立保育所の保健師さんよりお話していただきました。嘔吐物処理の実践や感染症等の対処方法などのお話を聞くことができ、病気やケガの心構えができたママ達でした。

子どもの病気とケガの講座の様子

15日(金曜日)は「親子でリズム遊び」です。元気いっぱいの講師の先生と、親子で体を動かして遊びました。途中で入る、先生の子育てアドバイスにママの心が軽くなる講座となりました。

音楽に合わせて踊っている様子 親子でボールを使って遊んでいる様子

新聞紙で遊んでいる様子 新聞紙で遊んでいる様子 リズム遊びの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年10月8日(金曜日)開催

10月最初の「るんるんコーナー」は、第1保育所から保育士さんが来てくださいました。ごりらのごりえちゃんが登場のエプロンシアターは、みんな大喜び!工作は紙コップと風船を使った、紙コップ鉄砲を作りました。小さいボールがポーンと飛んで、びっくり!!おもしろかったです。

エプロンシアターの様子 エプロンシアターの様子

工作の様子 体操をしている様子

子育て応援ひろば 令和3年10月4日(月曜日)開催

10月の子育て応援ひろばの簡単工作は、牛乳パックを使った「りすさんミニハープ」作りをしました!ポロンポロンといい音がなりました~♪読み聞かせは、じっくりと真剣になってみていました!

読み聞かせの様子 簡単工作の様子

簡単工作の様子 工作をする親子の様子

読み聞かせ 令和3年9月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子供室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります♪予約は不要です。(定員5組)午前11時から20分間です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ!お待ちしています♪

絵本を見ている様子 お母さんと座って絵本を見ている様子 紙芝居を見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和3年9月24日(金曜日)開催

9月2回目のるんるんコーナーは、おばけが出てくるパネルシアターでちょっぴりドキドキ! その後は「おばけのバケちゃま」の体操をみんなで踊りました♪ 音楽に合わせて、わにさんの手遊びもしましたよ~。るんるんコーナーの後は、「先輩ママの外国語で遊ぼう」で楽しく外国語とふれあいました♪

パネルシアターの様子 パネルシアターをみている様子

手遊びの様子 体操をしている様子 先輩ママの外国語で遊ぼうの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和3年9月8日(水曜日)開催

9月最初の「るんるんコーナー」は、第2保育所から保育士さんが来てくださいました。「どうぶつ体操」で体を動かした後は、「海のかくれんぼ」のクイズ式ペープサートを楽しんでからのさかなつりゲーム!みんなニコニコで釣っていましよ♪お土産ももらってみんな大喜びでした。

体操をしている様子 ペープサートのクイズをしている様子

ペープサートのクイズをしている様子 さかなつりゲームを楽しんでいる様子

さかなつりゲームを楽しんでいる様子 体操をしている様子

 

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和3年9月3日(金曜日)開催

9月の出前講座は、おあしすのフィットネスルームで行いました。「エビ姫ものがたり」のペープサートを見た後は、みんなが大好きな「エビカニクス」の体操を踊りました!工作は「エビカニサンバイザー作り」をしました。かっこいいサンバイザーが出来上がりました♪最後は玉入れをしたり、元気っこジムやトンネルを使って、たくさん体を動かしましたよ。みんなとっても元気いっぱいでした~!

手遊びをしている様子 ペープサートを見ている様子

おにぎりのシアターを見ている様子 工作をしている様子

集合写真 玉入れの様子

トンネルをくぐっている様子 サーキットの様子

子育てすくすく広場 令和3年8月25日(水曜日)開催

毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。8月は、音楽に合わせてふれあい遊びをしたり、ボランティアのお姉さんによる絵本の読み聞かせをしました。身長・体重を計った後は、みんなで仲良く遊んでいましたよ!

ふれあい遊びの様子 ふれあい遊びの様子

ふれあい遊びの様子 ふれあい遊びの様子

体重測定の様子 体重測定の様子

読み聞かせ 令和3年8月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)開催

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります♪予約は不要です。(定員5組)午前11時から20分間です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ♪お待ちしています!

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年8月17日(火曜日)開催

8月のるんるんコーナーは、体操をした後、ボランティアのお姉さんによる絵本の読み聞かせがありました。2冊の絵本をよく見ていましたよ!シアター「なつのやくそく」では、かわいいパンダさんと一緒に夏の過ごし方のお約束をしました♪

体操をしている様子 手遊びをしている様子

絵本の読み聞かせをしている様子 シアターの様子

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和3年8月5日(木曜日)開催

8月の出前講座はおあしすのフィットネスルームで行いました。テーマは「夏祭り」でした。ボランティアのお姉さんによる大型絵本の読み聞かせの後は、工作「アンパンマン・バイキンマンのうちわ作り」をしました。とても暑い日だったので、うちわが大活躍となりました!お待ちかねの夜店やさんでは、だるまさんのボーリングやボール運び、ヨーヨー釣り、金魚すくいごっこなど楽しみました♪お祭り気分が味わえて、みんな大満足のようでした!

大型絵本の読み聞かせの様子 工作をしている親子の様子 

 集合写真 ゲームをしている様子

ヨーヨー釣りの様子 ボーリングで遊んでいる様子 ゲームをしている様子

盆踊りをしている様子

子育て応援ひろば 令和3年8月2日(月曜日)開催

8月の子育て応援ひろばは、ボランティアのお姉さんによる絵本の読み聞かせがありました。みんなよくみていました!簡単工作は「ぶんぶんごま」を作りました。牛乳パックで作ったこまにシールを貼ったり、マジックで絵を描いて完成させました。大人の方が回すのに夢中になっていましたよ♪

体操を踊っているところ 手遊びをしている様子 絵本の読み聞かせの様子

工作をしている親子の様子 工作をしている親子の様子 工作をしている親子の様子  

子育てすくすく広場 令和3年7月28日(水曜日)開催

毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。7月はわらべうたあそびをたっぷり楽しんだ後、あらべうたの絵本そして身長・体重をはかりました。とっても仲良くなった子どもたちは、広場の終了後もお互いを意識しながら楽しく遊んでいましたよ♪

わらべうたあそびをしている様子 わらべうたあそびで触れ合っている様子

わらべうたあそびで楽しんでいる様子 仲良く遊んでいる様子

読み聞かせ 令和3年7月(第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります♪予約は不要です。(定員5組)午前11時から20分間です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ♪お待ちしています!

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年7月16日(金曜日)開催

7月2回目のるんるんコーナーは、みんな大好き「ハッスルジャンプ」の体操から始まりました!みんな元気いっぱいで汗をかいている子もいました。ペープサート「くいしんぼうおばけ」、手遊び「いないいないおばけ」、カードシアター「あめふりくまのこ」と盛りだくさんで楽しみました♪その後は、みんなのお楽しみ「先輩ママの外国語で遊ぼう」で、たくさんの国の言葉とふれあいましたよ!

ペープサートを見ている親子の様子 手遊びをしている親子の様子

体操をしている親子の様子 親子でふれあい遊びをしている様子

子育て読み聞かせ講座 令和3年7月12日(月曜日)開催

今年度1回目の「子育て読み聞かせ講座」がありました。元図書館職員の講師の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスして頂きました。わらべ歌・体操・ちょっとした製作そして大型絵本と盛りだくさんでしたが、ゆったりと時間が流れとても心温まる1時間でした。

わらべ歌を楽しんでいる様子 わらべ歌で子供と触れ合っている様子

好きな絵本を探して読んでいる様子 製作を楽しんでいる様子

完成した製作を見ている様子 大型絵本を見ている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年7月6日(火曜日)開催

7月最初の「るんるんコーナー」は第1保育所から保育士さんが来てくださいました!「どうぶつたいそう」「アンパンマン体操」で体を動かした後は、ペープサート「どんないろがすき」を見ました。いろいろな色のクおレヨンが出てきて、ちょっぴりクイズをしながら楽しんでいましたよ♪

手遊びをしているところ 手遊びをしている様子 パネルシアターを見ている様子

 

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年7月1日(木曜日)開催

7月のなかよしタイムは、旭地区センターで行いました!大型絵本やカードシアターを楽しんだ後は、七夕飾りの製作をしました。できあがった天の川・スイカ・お願い事を書いた短冊を本物の笹に飾り付けました。みんな笹飾りのおみやげをうれしそうに持ち帰りましたよ♪製作の後は、お待ちかねのゲームです。天の川の中の「お星さま釣りゲーム」をしました。みんな上手にお星さまが釣れて大満足でした♡

大型絵本の読み聞かせをしている様子 カードシアターをしている様子

親子で工作をしている様子 笹飾りの製作をしている様子

笹飾りのの製作をしている様子 集合写真

七夕のゲームをしている様子 七夕のゲームをしている様子

読み聞かせ 令和3年6月 (第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる、保育士による読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります♪予約は不要です。(定員5組)午前11時から20分間です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ♬お待ちしています!

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年6月27日(日曜日)開催

6月のなかよしタイムは、おあしすのフィットネスルームで行いました!日曜日の開催だったのでパパの参加もあり、うれしそうでした。体操や親子体操でたくさん体を動かした後は、大型絵本の読み聞かせをしました。工作は「紙コップ鉄砲」作りでした。完成した鉄砲はボールがポーンとよく飛んで、ビックリ!!何回も飛ばして遊びました。最後は大きなバルーンを使って遊びましたよ♪みんな汗をたくさんかきながら遊びました!

赤ちゃんが遊んでいる様子 親子体操をしている様子

親子体操をしている様子 工作をしている様子

バルーンで遊んでいる様子 バルーンで遊んでいる様子

体操をしている親子の様子 集合写真

 

交流広場「るんるんコーナー」令和3年6月24日(木曜日)開催

6月2回目のるんるんコーナーです。5組のお友達が参加してくれました。「ラーメン体操」でしっかり体を動かした後は、「ま~るいたまご」のペープサート。卵から生まれてくるかわいい動物たちを嬉しそうに見ていました!「ま~るいたまご」の手遊びはママたちも楽しく参加してくれましたよ♪先輩ママとの交流も楽しみながら体を動かしました!

体操をしている様子 体操をしている様子

パネルシアターの様子 パネルシアターの様子

手遊びをしている様子 親子で体操をしている様子

外国語で遊ぼうの手遊びをしている様子 手遊びをしている様子

 

子育てすくすく広場 令和3年6月23日(水曜日)開催

毎月1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。6月は身長・体重を計ったあとに、音楽に合わせてふれあい遊びをしたり、しかけ絵本の読み聞かせをしました。月齢の近い赤ちゃんがいるママ同士でいろいろな情報を交換することができてよかったです♪

体重を計っている様子 赤ちゃんが遊んでいる様子

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

交流広場「るんるんコーナー」令和3年6月8日(火曜日)開催

6月最初の「るんるんコーナー」は第2保育所から保育士さんが来てくださいました。「バナナくん体操」で楽しく体を動かした後は、「だるまさんが」の絵本とペープサートでママとふれあい♪紙芝居の「よいしょよいしょ」では力を合わせて。とても楽しみながら見ていましたよ!

バナナくん体操をしている様子 だるまさんがの絵本を見ている様子

絵本を見ながら触れ合ってる様子 ペープサートを見ている様子

紙芝居を見ている様子 体操をしている様子

子育て応援ひろば 令和3年6月7日(月曜日)開催

今月の子育て応援ひろばは、元気に体操を踊った後に「ぞうさん」や「きりんさん」の歌遊びをしたり、大型絵本「たたくとぽん」を見ました♪簡単工作は「あひるのカバン」の製作をしました。出来上がったカバンを大事そうに持って歩く姿がかわいかったですよ~!

歌遊びをしている様子 大型絵本の読み聞かせの様子

親子で工作をしている様子 親子で工作をしている様子

親子で体操をしている様子

 

読み聞かせ 令和3年5月 (第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)

毎月、第2・第3・第4月曜日(祝日は除く)に、おあしす2階の子ども室で行われる読み聞かせです。絵本や紙芝居の他に手遊びや体操をすることもあります♪予約は不要です。(定員5組)午前11時から20分間です。絵本に興味がある子も、まだない子でも大丈夫ですよ♪お待ちしていますね!

読み聞かせをしている様子 体操をしている様子

読み聞かせの様子 読み聞かせの様子

交流広場「るんるんコーナー」令和3年5月27日(木曜日)開催

5月2回目の「るんるんコーナー」です。雨の日でしたが4組のお友達が参加してくれました。「かっぱ体操」や手遊びで楽しんだ後は「とことこぼうし」のパネルシアター♪動物が現れるとお友達が「これ~!」と帽子を選んであげていました。大好きな「アンパン体操」は元気にアンパンチ‼最後は先輩ママと楽しく外国語に触れあいました。

話を聞いている様子 手遊びをしている様子

パネルシアターを見ている様子 パネルシアターを見ている様子

パネルシアターに参加している様子 先輩ママと手遊びをしている様子

子育てすくすく広場 令和3年5月26日(水曜日)開催

毎月、1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しています。5月は音楽を聴きながらのふれあい遊びや絵本の読み聞かせをした後に、身長・体重を計りました。みんな泣かずに上手に計れましたよ♪和気あいあいとしていて、とても穏やかな時間でした。

ふれあい遊びをしている様子 ふれあい遊びをしている様子

絵本の読み聞かせの様子 

読み聞かせの様子 身長を計っている様子

子育て遊ぼう講座「わくわくタイム」令和3年5月21日(金曜日)開催

 「わくわくタイム」は2歳から未就園児のお子さんが対象の親子で遊ぶ楽しさを学ぶ講座です。元気いっぱいの講師の先生とメリハリのある活動をします。バスごっこで親子の触れ合い遊びをしたり、バルーンを楽しんだりと親子で楽しく体を動かしながら、たっぷり汗をかきました。工作で作ったイチゴもみんな嬉しそうに持ち帰りましたよ♪先生の子育てアドバイスでママの心も軽くなりました!次回は2月に開催予定です。

手遊びをしている様子 バスごっこの触れ合い遊びをしている様子

ボール遊びをしている様子 トンネルをくぐっている様子

バルーンを楽しんでいる様子 新聞をびりびりやぶいて楽しんでいる様子

子育て遊ぼう講座「とことこタイム」令和3年5月20日(木曜日)開催

 「とことこタイム」は1歳から2歳のお子さんが対象の親子で遊ぶ楽しさを体験し学ぶ講座です。講師の先生をお呼びして「リトミック」を行いました。ピアノの演奏に合わせて体を揺らしたり、行進したり、楽しく体を動かしました。紙コップを使った「かえる」の製作は、完成した後ぴょんぴょんジャンプさせて楽しく遊んでいましたよ♪絵本の読み聞かせや、パネルシアターと盛りだくさん!ママとのスキンシップもたっぷりで、みんな最高の笑顔でしたよ(^^)次回は2月に開催予定です。お楽しみに~!

先生があいさつしている様子 親子でリトミックをしている様子

親子でリトミックをしている様子 親子で歌を歌っている様子

パネルシアターの様子 工作をしている様子 

歌を歌っている様子 集合写真

子育て遊ぼう講座「ぴよぴよタイム」令和3年5月14日(金曜日)開催

「ぴよぴよタイム」は首が座った3か月から1歳までのお子さんが対象です。歌に合わせて自己紹介をした後はママのストレッチタイム! ちょっぴりリラックスできたかな?準備が整ったら抱っこひものチェックをして、お子さんとピッタリくっついてベビーダンスのスタート♪お母さんの揺れが気持ち良かったのかすやすや寝てしまう子も何人かいました~。みんな気持ち良く体を動かしていましたよ。次回は2月開催予定です。ぜひ、ご参加くださいね!

触れ合い遊びをしている様子 触れ合い遊びをしている様子 

ママがストレッチをしている様子 抱っこひもを調節している様子

ベビーダンスをしている様子 最後にみんなで集合写真を撮っている様子

 

交流広場「るんるんコーナー」令和3年5月11日(火曜日)開催

5月最初の「るんるんコーナー」は、第1保育所から保育士さんが来てくださいました。「どうぶつ体操」や、「おやつをたーべよ」「さっとにげました」の手遊びをした後は、大型絵本「はらぺこあおむし」を楽しみました。あおむしさんが出てきて、小さい赤ちゃんから2歳児さんまで、みんなよく見ていましたよ♪

体操をしている様子 体操を楽しむ親子の様子

 手遊びを楽しんでいる様子

手遊びを楽しむ親子の様子 絵本を読んでいる様子

絵本の読み聞かせをしている様子 親子で体操をしている様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年5月7日(金曜日)開催

 5月のなかよしタイムは東部地区公民館でした。体操をした後は、親子体操「バスにのって」で、ゴーゴー!と盛り上がりました(^^♪ 大型絵本や、ペープサートは、みんなじっくり見ていましたよ。工作では、赤いおはながみをくるくる丸めて袋に入れ、美味しそうな「さくらんぼ」ができあがりました!ゲームはみんな大好きなトンネルをくぐり、ごほうびのメダルをゲット!!最後はフープで遊び、楽しかったです♪

親子体操をしている様子 読み聞かせの様子

ペープサートを見ている様子 工作をしている様子

工作をしている様子 集合写真

トンネルをくぐる様子 トンネルをくぐっているところ

子育てすくすく広場 令和3年4月28日(水曜日)開催

1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しました。自己紹介をして和やかな雰囲気で絵本を見たりふれあい遊びを楽しんだり…身体測定姿もとっても可愛くて癒されました♪ママ同士でのおしゃべりもとってもはずんでいました!

絵本を読んでる様子 絵本を読んでる様子

絵本を読んでる様子 ふれあい遊びをしている様子

身体測定をしている様子

読み聞かせ 令和3年4月 (第2・第3・第4月曜日開催、祝日は除く)

 絵本、大型絵本、紙芝居、手遊び、体操など短い時間ですが、みんな楽しそうに参加してくれます。予約不要です。(定員5組)午前11時から20分間です。お待ちしています。

読み聞かせをしている様子 手遊びをしている様子 

体操をしている様子 絵本を読んでいる様子

子育て出前講座「なかよしタイム」令和3年4月23日(金曜日)開催

 今年度初めてのなかよしタイムは、おあしすで行いました。テーマは「子どもの日」でした。元気に体操を踊った後は、エプロンシアター「大きなかぶ」を見ました。みんなで「うんとこしょ~、どっこいしょ!」と盛り上がりましたよ♪ 工作はこいのぼりを作りました。紙コップと傘袋を使って、すいすい泳ぐかわいいこいのぼりが完成しました。 ゲームは大きなこいのぼりをくぐりました!初めは怖がっていたお友達も、そのうちくぐれるようになって何度も楽しんでいましたよ♪最後は、みんな大好きなアンパンマンの体操を踊って終わりました。

エプロンシアターを親子で見ている様子 親子でエプロンシアターを見ているところ 親子で工作を楽しんでいる様子

親子で工作をしている様子 親子で工作をしている様子 集合写真

こいのぼりをくぐっている様子 こいのぼりをくぐっている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」令和3年4月14日(水曜日)開催

るんるんコーナーも、今年度から予約制となりスタートしました!元気よく「どうぶつ体操」を踊ってから、絵本や大型絵本の読み聞かせをしました。

ペープサート「どうぶつ村のひろば」をみんなで歌ったあとは、お待ちかねのゲームの時間です。ピンクのトンネルをくぐって、チューリップの折り紙のおみやげをゲット!トンネルを何度もくぐれるお友達もいましたよ~!

親子で絵本を見ているところ 赤ちゃん寝ている様子 親子で大型絵本をみている様子

親子で手遊びをしている様子 ゲームを楽しんでいる様子 ゲームを楽しんでいる様子

 

子育て応援ひろば  令和3年4月5日(月曜日)開催

今年度から予約制になり、初めての子育て応援ひろばでした。絵本の読み聞かせの後は、簡単工作をしました。今回の工作は、「牛乳パックけん玉」です。

完成した後は、みんなで一緒に遊びました。上手になるまで練習が必要かな~?!

最後は元気いっぱい体操を踊りました!

親子で工作をたのしんでいるところ 親子で工作をたのしんでいるところ

親子で工作を楽しんでいる様子 けん玉で楽しく遊んでいる様子

子育てすくすく広場 令和3年3月24日(水曜日)開催

 1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しました。ふれあい遊びや絵本の読み聞かせを楽しんでいる、とても可愛い赤ちゃんたちでした。

ママ同士のお話しもはずんで、終始和やかな雰囲気でした。身長・体重測定も上手に出来ましたねー。すごい、すごい!

読み聞かせを楽しむ親子  

体重を測る赤ちゃん 

子育てすくすく広場 令和3年2月24日(水曜日)開催

 1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しました。身体測定をしている姿も、とても可愛くて癒されましたー!自己紹介をしてママたちのお話もはずんでいましたよ。わらべ歌や絵本の読み聞かせを楽しみ、たっぷり遊びました。

 身長を測る赤ちゃん 絵本の読み聞かせを楽しむ親子

 わらべ歌を楽しむ親子 なかよく遊ぶ赤ちゃん

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和3年1月29日(金曜日)開催

 1月のなかよしタイムは、東部地区公民館で行いました。テーマは節分でした。体操を踊って、体がポカポカした後は、お待ちかねの読み聞かせ!鬼が出てくる絵本やペープサート「おおかみと7ひきのこやぎ」、手遊び「おにのパンツ」を楽しみました♪工作は鬼のお面作りをしました。みんな、かっこいい鬼のお面ができましたよ。ゲームではお豆を投げて、泣き虫鬼をにこにこ鬼にしました~!!みんな元気いっぱいでした。

手遊びを楽しむ親子の様子 親子で読み聞かせを楽しんでいる様子 工作を楽しんでいる様子

工作を楽しむ様子 みんなで記念写真を撮っている様子 鬼退治のゲームをしている様子

鬼退治のゲームをしている様子 鬼退治のゲームをしている様子

子育てすくすく広場 令和3年1月27日(水曜日)開催

1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しました。自己紹介をして和気あいあいとお話をしているママと、可愛い赤ちゃんの遊ぶ姿で、とっても和やかな雰囲気♪身長・体重を測り、読み聞かせや、わらべ歌・ふれあい遊びを楽しみました。保育園やお昼寝、離乳食などなど、お話しがつきないようでした。

体重計にのる赤ちゃん 身長を測る赤ちゃん 絵本の読み聞かせを楽しむ親子

 ふれあい遊びを楽しむ親子 

子育てすくすく広場 令和2年12月23日(水曜日)開催

1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しました。身長・体重を測った後は、「絵本の読み聞かせ」や「わらべうた」を楽しみました。

同じくらいのお子さんがいるママ達の交流の場ともなり、離乳食や保育園、かかりつけの小児科の話など、たくさんの情報交換ができました!

自己紹介をする親子の様子 絵本の読み聞かせを聞く親子の様子

絵本の読み聞かせを聞く親子の様子 体重を測っている子どもの様子

身長を測る子どもの様子 体重を測る子どもの様子

子育て支援センター合同イベント・オンライン「つながりタイ♥ム」 令和2年12月15日(火曜日)開催

 今回で4回目の「つながりタイ♥ム」は初オンライン開催でした♪吉川市内にある3か所の支援センターをオンラインでつなぎ、合同イベントのクリスマス会を楽しみました。オンラインでの参加の仕方を聞き、クラッカーの合図でいよいよスタート。各支援センターの紹介や体操、ペープサート、パネルシアター、工作等みんな嬉しそうによーく見てくれていました。ファミリーサポートセンター、ホームスタート、よしよしネット、緊急サポートセンターの子育て支援情報もありましたよ。そして待ちに待ったサンタさんの登場!プレゼントも持ってきてくれ、元気にアンパンマン体操を一緒に踊り、大盛り上がりでした!

3つの支援センターがオンラインでつながっている様子 クラッカーが鳴る様子 

体操をする職員の様子 踊るサンタクロースとトナカイの様子

 帰っていくサンタクロースとトナカイの様子

画面に話しかける職員の様子 スタッフの集合写真

 

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和2年12月1日(火曜日)開催

 12月のなかよしタイムは、おあしすフィットネスルームで行いました。テーマはクリスマス。元気に体操を2つ踊ってから、大型絵本やノンタンのペープサートを楽しみました。マラカスを作り、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて上手に振っていたみんなです。すると鈴の音が・・・♪サンタクロースとトナカイが来てくれました!ソリに乗って、サンタさんの所まで行き、プレゼントをもらい大喜び♡最後は一緒にアンパンマン体操を踊り、楽しい時間を過ごしました。サンタさんありがとう!

元気に体操を踊る親子の様子  工作を楽しむ親子の様子

  

子育てすくすく広場 令和2年11月25日(水曜日)開催

1歳未満の赤ちゃんを対象に予約制で開催しました。身長・体重を測った後は、ちょっとした「絵本の読み聞かせ」や「わらべうた」を楽しみました。

同じくらいのお子さんがいるママ達の交流の場ともなり、みなさん楽しくおしゃべりしていましたよ♪

身長を測る赤ちゃん 絵本の読み聞かせを聞く親子

絵本の読み聞かせを聞く親子

子育てリフレッシュ講座 令和2年11月17日(火曜日)、24日(火曜日)開催

子育てで忙しいママたちが、元気いっぱい会話も楽しい講師の先生と柔軟や、筋トレ、簡単なステップやダンスで体をほぐしました。日頃の疲れをリフレッシュ!お子さんは託児で預けられるので、のびのびと参加していただけました。ご家庭でもできそうな体操を教えていただけるので、とても参考になります!もっとやりたい!と先生をお呼びしている子育てサークルさんに興味を持たれる方も多かったです!

ダンスでリフレッシュするママたち ダンスをするママたち 先生ママたちとの集合写真

ダンスをするママたち ダンスをするままたち 先生とままたちの集合写真

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和2年11月13日(金曜日)開催

 11月のなかよしタイムは、東部地区公民館で行いました。テーマは七五三。大型絵本やパネルシアターを楽しんでから、アンパンマンの千歳飴袋の工作をしました。アンパンマンの顔を描いたり、糊付けやシール張りをして完成!皆とっても嬉しそうに、腕にかけて歩き回っていましたよ♪休憩の後は、車に乗ってトンネルをくぐり、アンパンマン神社にお参りへ。お賽銭を入れ鈴を鳴らし手を合わせる姿がとても可愛かったです♡

大型絵本を楽しむ親子の様子 ペープサートを楽しむ親子の様子

工作を楽しむ親子の様子 鈴を鳴らす親子の様子

ミニカーに乗る子ども 集合写真

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和2年10月29日(木曜日)開催

 10月のなかよしタイムは、旭地区センターで行いました。テーマは「ハロウィン♪」かぼちゃのお化けの衣装を作ったり、美味しいお菓子を取りに行くゲームをしたりと楽しみました。お化けの紙芝居や、大型絵本もよーく見ていたみんなでした!最後はアンパンマン体操で元気に「アンパーンチ!」体がポカポカになりました。

紙芝居を見る親子の様子 工作を楽しむ親子の様子 ゲームをする親子の様子

 体操をする親子の様子 集合写真

子育て読み聞かせ講座 令和2年10月19日(月曜日)開催

今年度2回目の「子育て読み聞かせ講座」がありました。元市立図書館職員の講師の先生から読み聞かせのポイントなどをアドバイスしていただきました。わらべ歌や・折り紙でのハロウィンのかぼちゃ製作・大型絵本など盛り沢山の1時間となりました。

親子で読み聞かせを聞いている様子 読み聞かせを聞く親子の様子

わらべ歌を楽しむ親子 親子でわらべ歌を楽しむ様子

子育て健康講座 令和2年10月13日(火曜日)、15日(木曜日)、16日(金曜日)開催

13日(火曜日)は「子どもの食事と健康」について、管理栄養士の講師の方にお話しいただきました。日頃気になっていることや、心配だったことを聞くことができ、また大切な生活リズムについてのお話などもあり、これからの子育てに大変参考になったようでした。

講師の話を聞く親子の様子

15日(木曜日)は「子どもの病気とけが」について、公立保育所の保健師さんよりお話していただきました。嘔吐物処理の実践や感染症等の対処方法などのお話を聞くことができ、心構えができたママ達でした。

講師の話を聞く親の様子

16日(金曜日)は「親子でリズム遊び」です。元気いっぱいの講師の先生と、親子でたくさん体を動かしました。途中で入る、先生の子育てアドバイスにママの心が軽くなる講座となりました。

講座中の講師と子ども トンネルをくぐる子どもの様子

バルーンを楽しむ親子の様子 バルーンを楽しむ子どもの様子

新聞紙で遊ぶ親子の様子 親子で講座を楽しんでいる様子

保育ボランティア養成講座 令和2年10月2日(金曜日)から3日間開催

 吉川市が主催、共済する講座や講演会での託児で、保育ボランティアをしていただくための養成講座がありました。お忙しい中3日間ご参加いただきありがとうございました。「ボランティアとは」「子どもの病気とケガ」についての講義、「工作と読み聞かせ」「保育の実践」などに参加していただき、どの講座も皆様の笑顔が溢れていました。これからどんどん活躍していただけることを楽しみにしています。

ボランティアとはの講義を受けている様子 子どもの病気とケガの講義を受ける様子 金魚の工作をする親子

パネルシアターを楽しむ親子 託児の様子 託児の様子