吉川市子育て支援センター『ひまわりの丘』で実施した講座・イベントの開催報告です

いろいろな講座やイベントを開催しています。ご興味がございましたら、ご予約ください。お待ちしております!

子育てすくすく広場 令和7年7月23日(水曜日)開催

7月の「すくすく広場」は、残念ながら1組キャンセルで、7組の親子が遊びに来てくれました。今回は、昨年度お世話になった講師の先生が第3子出産後赤ちゃんと一緒に来てくださり、ふれあい遊びとベビーマッサージをご指導くださいました。最初の自己紹介では『ママの好きな食べ物』も教えてもらい、みんなで盛り上がりました(笑)『きゅうりができた』のふれあい遊びをした後、オイルをつけてベビーマッサージスタート!ムニムニの太股や足のお指一本一本を丁寧にマッサージ。マッサージすると体がぽかぽかになるそうですよ。眠ってしまった赤ちゃんもいました。終了後は、測定タイムとトークタイム。子育て相談もお受けしています。1歳未満の赤ちゃん達のご予約、お待ちしております!

すくすく広場スタート時の全体の写真親子一組ずつの自己紹介の様子

「きゅうりができた」のふれあい遊びの様子ふれあい遊びの時におもちゃを持ってカメラ目線をくれた男の子の写真

足にオイルをつけてマッサージをしている様子ママとのふれあい遊びで大笑いする女の子の様子

身長を測定している様子マッサージが終わり眠ってしまった3ヶ月の女の子の様子

赤ちゃんにミルクを飲ませながら、トークを楽しむ親子の様子

第1回子育て読み聞かせ講座 令和7年7月14日(月曜日)開催

今年度1回目の「子育て読み聞かせ講座」、昨年度からお世話になっている先生を講師にお招きし、開催しました!ママへお勧め絵本の読み聞かせや人気の『だるまさんが』の大型絵本の読み聞かせ、いろいろな手遊びに、お手玉を使ったゲームなどなど…最後には、日頃子育てを頑張っているママ達ひとりひとりに、タッチケアのサービスまで!先生の温かさに癒され、そして元気をいただいた、あっという間の1時間でした。第2回の開催は、11月10日(月曜日)です。お楽しみに!

講師の先生による手遊びの指導の様子絵本を見ている子ども達の様子

講師の先生が大型絵本を読んでいる様子「だるまさんがころんだ」のゲームを楽しんでいる様子

講座中、窓の前に並んで座っていた三人の子ども達の写真お手玉をママに渡す男の子の様子

ママに抱っこされて嬉しそうに笑う男の子の写真アシスタントの先生が男の子にお手玉を渡している様子

講師の先生からタッチケアを受けている様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和7年7月11日(金曜日)開催

7月1回目の「るんるんコーナー」。公立保育所の先生が来てくれました!『どうぶつ体操』で体を動かしてから、紙コップとモール、ストローを使って、簡単工作を楽しみました。紙コップの裏にへびに見立てたモールを乗せ、紙コップに差し込んだストローを声を出しながら吹くと…クルクルとへびが動く!というおもちゃ。お友だちはシール貼りとお絵描きのお手伝いしました。ママがお手本を見せると真似っこしてやる小さいお友だちもいてかわいかったです。終了後は、「先輩ママの外国語で遊ぼう」のコーナー。外国語で歌ったり、お話を見たり、楽しみました。次回は、7月29日(水曜日)に開催します。まだ空きがありますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

保育士が参加者のお名前を呼んでいる様子みんなで「どうぶつ体操」を踊っている様子

保育所の先生から、工作のパーツをもらっている姉妹の様子完成した作品を赤ちゃんに見せているままの様子

作品が完成し、ストローを吹く女の子の様子お絵描きした紙コップを持ってカメラを見る女の子の写真

ストローに息を吹き込む男の子と笑顔のママの写真「先輩ママの外国語で遊ぼう」のコーナーで手遊びをしている様子

子育て応援ひろば 令和7年7月7日(月曜日)開催

7月の「応援ひろば」は、七夕の日に開催。5人の7月生まれのお友だちをお祝いしました。今回は1歳から3歳のお友だちが揃ったので、ひとりひとりのインタビューで年齢ごとの成長が見られました。『ハッピーバースデートゥーユー』のお歌のプレゼントでは、応援隊のみんなが楽器を鳴らして歌ってくれました。誕生児のお友だちには、お誕生日カードと冠のプレゼントがあります。手形を取ったり、身長体重を図ったり、冠にシールを貼ったり…と準備もありますが、お子様の成長の記念にいかがですか?誕生月のお友だちが優先ですが、ぜひ遊びに来てくださいね!

入場してきた5組の誕生児親子の様子1歳のお誕生日を迎えた男の子のインタビューの様子

3歳になるお誕生児の女の子のインタビューの様子お誕生児をお祝いしてくれた応援隊親子の様子

2歳になるお誕生児の女の子のインタビューの様子「ハッピーバースデートゥーユー」を歌う3歳になる男の子の様子

アクアパラダイスinおあしす屋上庭園 令和7年7月5日(土曜日)開催

初めての市民交流センターおあしすとのイベント、「アクアパラダイスinおあしす屋上庭園」を開催しました。ひまわりの丘では、1歳から未就学児を対象に子ども室横のテラスで水遊びを楽しみましたよ!水鉄砲や消火器のおもちゃ、ぞうさんじょうろを使って水遊びをしたり、あひるさんすくいをしたり…みんなお水が大好きで、笑顔いっぱい楽しんでいました。休憩タイムでは、しゃぼん玉をいっぱい飛ばして盛り上がりました。うっとり見とれているお友だちもいましたよ(笑)ひまわりの丘での水遊びタイム終了後は、庭園でのしゃぼん玉ショーや飲食ブースなどでも楽しめたようです。お休みのところ来ていただいたパパやママ。そして、お約束を守って遊んでくれたお友だち。ありがとうございました!!

プールの中で、じょうろや水鉄砲で水遊びを楽しむ3姉弟の様子プールのお水をカップでかき出す男の子たちの様子

プールの中に入り、座って遊ぶ姉弟の様子あひるすくいを楽しむ男の子たちの様子

女の子と保育士が水鉄砲で水を飛ばし合う様子プールから出て、しゃぼん玉タイムを楽しんでいる様子

いっぱいのしゃぼん玉にうっとりしている男の子の写真いっぱいのしゃぼん玉を追いかけて触ろうとしている女の子の様子

じょうろのお水を嬉しそうにカップに入れようとする女の子の写真消火器のおもちゃでお水を飛ばす女の子の様子

出前講座「なかよしタイム」 令和7年7月3日(木曜日)開催

7月の「なかよしタイム」は、旭地区センターで七夕をテーマに開催しました。体操の後は、親子で『バスごっこ』のふれあい遊び。続いて、カードシアターや絵本を見たり、「きらきらぼし」のお歌を歌ったり…お手伝いに出てきてくれたお友だちもいましたよ。七夕飾り工作では、いろいろな飾りがあったので、お友だちにもママにも頑張ってもらいました(笑)短冊に書いたお願い事、叶いますように!ゲームは、星釣りゲーム。おせんべい付きの星を狙って、楽しみました。早起きして来てくれたお友だちの充電切れもありましたが(笑)、6組でアットホームに楽しめた「なかよしタイム」でした。来月は8月8日(金曜日)、お兄さんとお姉さんとお祭りを楽しみます。ご予約お待ちしております!

ふれあい遊び「バスごっこ」を楽しむ様子カードシアター「ふうせん」を楽しむ様子

七夕飾り工作でママにペンをもらう女の子の様子七夕飾りの織姫と彦星の顔を描いている親子の様子

完成した織姫と彦星を見せてくれる女の子の写真お願い事を書いた短冊を見せてくれる男の子の写真

星釣りゲームを楽しむ男の子の写真参加者親子の集合写真

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和7年6月27日(金曜日)開催

今月2回目の「るんるんコーナー」は、センター職員と楽しみました!梅雨ということで、『かえるのみどりちゃん』の体操を踊ってから、保育士によるカードシアター『まあるいたまご』をみんなで観賞。お手伝い?に来てくれるお友だちもいました(笑)ひまわりの丘のお部屋にちょっとした笹飾りを用意したので、みんなに短冊を書いてもらうことに!お星さまのお顔とお願い事を書いてもらって、シールをペタペタ…ママに飾ってもらいました。最後に『アンパンマン体操』を踊った後は、「先輩ママの外国語で遊ぼう」のコーナー。外国の言葉で歌いながら、手遊びしたり体を動かしたりと楽しみました。次回は、7月9日(水曜日)です。ご予約お待ちしております!

「かえるのみどりちゃん」の体操をしている様子保育士によるカードシアター「まあるいたまご」の様子

短冊を書いている親子の様子バンボ(赤ちゃんのいす)に座っている赤ちゃんのほっぺで遊ぶママの様子

短冊にお願い事を書いて、赤ちゃんに見せるママの様子短冊をお部屋に飾るママ達と見ている子どもの様子

「アンパンマン体操」を踊っている親子の様子「先輩ママの外国語で遊ぼう」のコーナーで手遊びをしている様子

子育てすくすく広場 令和7年6月23日(水曜日)開催

6月の「すくすく広場」は、6組の親子が遊びに来てくれました!初めての赤ちゃんも含め、2ヶ月から9ヶ月の赤ちゃんが揃いましたよ。自己紹介では、困っていることやみんなに聞きたいことなどもお話してもらい、ママ同士の交流も図りました。親子のふれあい遊びタイムは、5種類をゆったりのんびり楽しみした。ママ達の優しい笑顔と赤ちゃん達のかわいい笑顔にこちらがうっとり…癒されました!身長体重の測定後は、トークタイムを楽しんだり、バンボに初挑戦したり。月齢の高い赤ちゃんは、行動範囲を広げて遊んでいました。来月は、講師の先生をお呼びする予定です。1歳未満のお友だち!ご予約お待ちしております!!

親子でふれあい遊びを楽しんでいる全体の様子5ヶ月の赤ちゃんとママのふれあい遊びの様子

初めて参加の2ヶ月の赤ちゃんとママのふれあい遊びの様子体重を測定している赤ちゃんの様子

初めてバンボに座る4か月の女の子の写真初めてバンボに座り喜ぶ5ヶ月の女の子の写真

つかまり立ちしてカメラを見る9ヶ月の男の子の写真

読み聞かせ 令和7年6月(第2・3・4月曜日開催、祝日は除く)開催

6月の「読み聞かせ」は、幼稚園の振り替え休日で、大きいお友だちが遊びに来てくれた日もありました。保育士と一緒にお歌や手遊びを前に出てやってくれるお友だちもいて、とても盛り上がりました。「読み聞かせ」は、予約なしで自由に参加できます。保育士の代わりに絵本を読んでくれるママもお待ちしております!(笑)暑い日は涼しいお部屋で快適に楽しみましょう!お気軽に遊びにいらしてくださいね。

絵本を読む前に手遊びをしている様子3人のお友だちがかえるのパペットを持ち、みんなで「かえるのうた」をうたっている様子

保育士が絵本を読んでいる様子2人の幼稚園児が保育士と手遊びをしている様子

みんなで手遊びをしている様子

 

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和7年6月22日(日曜日)開催

6月の「なかよしタイム」のテーマは『父の日』ということで、パパさんも来てくれました!(おじいちゃんの参加もありました!)今回は17組の参加で総勢49人が集まりました。読み聞かせは、恒例の黒ひげ危機一髪で選ばれたパパさんがとっても上手に読んでくださり、大型絵本の前にはお友だちが集まってきました!工作は、パパのお顔&お子さんの手形や足形のおばけの手作りうちわ。みなさんよく特徴をとらえていてびっくりでした(笑)続いて、ゲーム。フープ取り、飛行機飛ばし競争では、子どもも大人も一緒に盛り上がりました。ひまわりの丘にお写真飾りますので、ぜひ見にいらしてくださいね!次回は、7月3日(木曜日)旭地区センターにて笹飾り作ります。遊びに来てくださいね!

みんなで手遊びをしている様子黒ひげ危機一髪をやっている親子の様子

パパによる「はらぺこあおむし」の読み聞かせの様子うちわ工作で、パパのの顔を作っている親子の様子

完成したうちわを見せてくれたお友だちとそのパパとママの写真フープ取りの決勝戦で、勝敗が決まった様子

フープ取りで優勝したファミリーの記念写真紙飛行機飛ばし競争の様子

紙飛行機飛ばし競争で優勝した親子の記念写真参加者みんなの集合写真

子育て遊ぼう講座「わくわくタイム」 令和7年6月17日(火曜日)開催

「子育て遊ぼう講座」最終日。『わくわくタイム』開催しました。日本フィットネス協会公認インストラクターの先生を講師にお呼びし、元気なお友だちと元気いっぱい遊びました!まずは音楽に合わせてたくさん体を動かし、続いて大きなバルーン遊び。大きく膨らまして中にもぐったり、上に登ったり…帰りたがっていたお友だちも参加し始めるほど盛り上がりました(笑)工作では、新聞紙をちぎって丸めてアイス作り。カラフルなアイスの完成に、みんなとっても喜んでいました。遊びながらも要所要所で子育てのアドバイスもくださり、とても素敵な講座でした。2月にも「子育て遊ぼう講座」を予定していますので、お楽しみに!

「わくわくタイム」最初の運動遊びの様子講師の先生と親子みんなで、バルーンを持っている様子

膨らんだバルーンに登る子ども達の様子新聞紙をちぎる女の子とその様子を見ているママの写真

新聞紙をちぎったり丸めたりしている先生とお友だちの様子アイス工作で講師の先生が折り紙を配っている様子

完成したアイスをお友だちに渡そうとしている様子完成したアイスを見せてくれた男の子の写真

講師の先生と参加者親子の集合写真

子育て遊ぼう講座「ぴよぴよタイム」令和7年6月11日(水曜日) 「とことこタイム」令和7年6月12日(木曜日)開催

年に2回開催している「子育て遊ぼう講座」が始まりました!年齢ごとに分かれ、講師の先生をお呼びし、遊びのご指導を受ける講座です。まずは、1歳未満が対象の『ぴよぴよタイム』。ベビーダンス協会インストラクターの先生をお呼びしました!スタートは、ママのストレッチや親子のふれあい遊び。そして、1人ずつ抱っこ紐の装着指導。普段との違いを感じたママも多かったようです。指導後は、抱っこしたままでふれあいダンス。音楽に合わせてママが体を動かし、赤ちゃん達は揺られていい気持ちに。半数以上の赤ちゃんが眠ってしまいました(笑)ママ達の優しい笑顔が印象的で、ほっこりした時間でした。

講座スタートで講師の先生のお話を聞いている様子ママのおひざに座る赤ちゃんと笑顔のママの写真

ふれあい遊びを楽しむ親子の写真おひざに赤ちゃんを座らせて講師の先生のお話を聞いている3組の親子の様子

抱っこ紐装着指導を受けている様子抱っこでふれあいダンスの指導を受けている様子

ダンス後眠ってしまった男の子とそのママの写真参加者と講師の先生の集合写真

続いて、1歳から2歳が対象の『とことこタイム』。音楽教室をされているリトミックの講師の先生をお呼びしました!最初にかえるのパペットが登場し、興味津々のお友だち。先生のピアノの音楽に合わせて親子で体を動かし、リトミックを楽しみました。木の棒やフープなどを使い梅雨時期ならではの見立て遊びをしたり、お歌を交えたパネルシアターを見たり、紙皿を使ってカタツムリを作ったり…内容盛りだくさんで大満足の1時間。笑いあり涙ありで楽しかったね!最後の『わくわくタイム』は、来週の火曜日。まだまだ募集中です!2歳以上のお友だちの参加、お待ちしております!!

講座スタートでかえるのパペットと手遊びしている様子笑顔でふれあい遊びを楽しむ親子の様子

ピアノの音楽に合わせて、立ち抱っこでふれあい遊びを楽しむ親子の様子木の棒をお片付けしている子ども達の様子

フープで遊んでいる子ども達の様子講師の先生のパネルシアター実演の様子

タッチベルで遊んでいる親子の写真カタツムリの工作中の2人の子どもの様子

 

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和7年6月5日(木曜日)開催

6月1回目の「るんるんコーナー」は、保育所の先生が来てくれました!スピード感のある元気いっぱいの『いちごのうた』の体操をみんなで踊った後は、工作タイム。この季節ならではの、カタツムリあじさいです。カタツムリの背中にお花紙を丸めて、ペタペタ…真剣に取り組む子が多くみられました。とってもきれいなカタツムリが完成し、嬉しくて写真撮影する子もいましたよ。最後に『アンパンマン体操』をみんなで踊って終了。笑顔いっぱいの「るんるんコーナー」でした。次回は、6月27日(金曜日)です。ご予約お待ちしております!

みんなで体操をしている様子工作でお花紙を丸めている男の子とそのママの写真

くつろいだ格好でテープをはがす女の子の写真工作でママと一緒にお花紙を丸める女の子の様子

丸めたお花紙を先生に見せている女の子の様子工作でカタツムリの背中に丸めたお花紙を付ける女の子の様子

完成した作品を持つママをスマホで撮影する女の子の様子完成した作品を飾って、ポーズをとる女の子の写真

子育て応援ひろば 令和7年度6月2日(月曜日)開催

6月の「応援ひろば」は、今月で1歳になるお誕生児4名のお祝いをしました。今回は、パパさんも参加してくれましたよ!インタビューと『ハッピーバースデートゥーユー』のお歌のプレゼント。お歌のときは、応援隊の親子が鈴やタンバリンを鳴らしてくれました。ありがとう!!元気な親子が揃い、とても賑やかな楽しいお誕生日会でした!お誕生児のお友だち、おめでとう!!お誕生日カードと冠のプレゼントもあります。みなさんもぜひ参加してくださいね。

ママとママのおひざに座る笑顔の女の子の写真1歳のお祝いをしてもらう男の子の写真

ママに抱かれる、冠をかぶっているお誕生児の男の子の写真パパとママとお誕生児の男の子の写真

保育士がひとりひとりにインタビューしている様子「ハッピーバースデートゥーユー」の歌をうたってお祝いしている様子

応援隊で参加してくれた赤ちゃんとママの写真音楽に合わせて鈴を鳴らしている、応援隊参加してくれた親子の写真