吉川市子育て支援センター『ひまわりの丘』で実施した講座・イベントの開催報告です

いろいろな講座やイベントを開催しています。ご興味がございましたら、ご予約ください。お待ちしております!

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和7年9月30日(火曜日)開催

今回の「るんるんコーナー」では、プチ運動会を楽しみました。『ラジオ体操~ドラえもんバージョン』を踊ってウォーミングアップしてからの紅白玉入れ。ママに抱っこしてもらい玉を入れるお友だち、背伸びして入れるお友だちと様々でしたが、見ていてほっこりする玉入れでした(笑)白組さんは大きいお友だちがいたこともあり、2戦2勝。女の子のみの赤組さんは、マイペースに楽しんでいました。続いて、トンネルくぐりにおせんべい取り競争。ニコニコで手を伸ばすみんながとってもかわいかったです!最後に『アンパンマン体操』を踊ってから、「先輩ママと外国語で遊ぼう」のコーナーへ。外国語で歌ったり、踊ったりと楽しみました。10月はハロウィンに開催します!お楽しみに!!

「ラジオ体操ドラえもんバージョン」をみんなで踊っている様子白組の玉入れで、ママに抱っこしてもらい玉を入れている子ども達の様子

紅組の玉入れで、背伸びをして玉を入れている様子ピンク色のトンネルをハイハイでくぐっている女の子の様子

おせんべい取り競争でおせんべいを取ろうとしている兄妹の様子おせんべい取り競争で取ったおせんべいを袋ごとくわえる男の子の様子

おせんべい取り競争でおせんべいに手を伸ばす女の子達の様子「先輩ママと外国語で遊ぼう」で手遊びをしている様子

子育てすくすく広場 令和7年9月24日(水曜日)開催

今回の「すくすく広場」も講師の先生をお呼びして開催しました!自己紹介では「今食べたいもの」を教えてもらい、より場の雰囲気が和みました。続いて、親子でふれあい遊び。わらべ歌に合わせて楽しむ姿が、とても微笑ましかったです。そして、ベビーマッサージ!オイルをたっぷりつけて、背中や尾てい骨を優しくマッサージ。動き出したがる赤ちゃんもいましたが、最後に眠ってしまった赤ちゃんもいましたよ(笑)身長体重を測定した後は、先生を交えてのトークタイム。今回で、今年度のご指導は終了(涙)丁寧で温かい先生のご指導をもとに、ぜひお家で親子タイムをお楽しみくださいね。次回も赤ちゃん達お待ちしています!

講師の先生の自己紹介の様子参加者の自己紹介前にトークを楽しむママ達の様子

参加者の自己紹介の様子親子でふれあい遊びを楽しむ様子

講師の先生によるベビーマッサージ指導の様子赤ちゃんの体重を測定している様子

マッサージを終えてミルクを飲み干す赤ちゃんの様子講師の先生を交えて最後のトークタイムの様子

読み聞かせ 令和7年9月(第2・3・4月曜日開催、祝日は除く)開催

9月の「読み聞かせ」は、2回開催。2回目は、振替休日だった幼稚園生達も遊びに来てくれました!先生と一緒に並んで手遊びをしてくれたり、『おもちゃのちゃちゃちゃ』の歌に合わせて合奏をしたりと、いつもに増してにぎやかな読み聞かせになりました。小さいお友だちも、とっても上手に鈴やタンバリンを鳴らしてくれました。読み聞かせでは、絵本の読み聞かせだけでなく、手遊びやふれあい遊び、合奏、体操をすることもありますよ!お散歩がてら、ぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしております!!

絵本の読み聞かせを見ている親子たちの様子「さかながはねて」の手遊びをしている様子

ノンタンの絵本の読み聞かせを間近で見ている女の子の様子保育士による絵本の読み聞かせを見ている親子たちの様子

「おもちゃのちゃちゃちゃ」の合奏でピアノと鉄琴、鈴を演奏している子ども達の様子「おもちゃのちゃちゃちゃ」の合奏で鈴やタンバリンを鳴らす子ども達の様子

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和7年9月12日(金曜日)開催

9月の「なかよしタイム」は、おじいちゃんおばあちゃんといっぱい楽しみました!12組の親子と10名のおじいちゃんおばあちゃんが参加してくれました。読み聞かせでは、「黒ひげ危機一髪」で当たったおじいちゃんに読んでいただいたのですが、とっても上手でみんな興味津々で見ていました。手遊びやふれあい遊びの後は、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントのうちわ工作。みんなのかわいい手形をゾウさんに変身させ、反対側は紙テープを使ってコスモスを作りました。ゲームは、カートリレー。10名のおじいちゃんおばあちゃんとハイタッチをして回ります。たくましい(?)女の子たちがママの代わりにカートを引いてくれて盛り上がりました(笑)思いの外タイムオーバーしましたが、おじいちゃんおばあちゃんと楽しい時間をたっぷり過ごせました。次回は10月24日(金曜日)東部地区公民館で『ハロウィン』をテーマに開催します。ご予約お待ちしております!

おじいちゃんおばあちゃんに自己紹介していただいている様子黒ひげ危機一髪をやるおばあちゃんとその様子を見守る子ども達の写真

おじいちゃんによる大型絵本「おおきなかぶ」の読み聞かせの様子ふれあい遊び「いっぽんばしこちょこちょ」をやっている様子

おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするうちわを作っている親子の様子クレヨンを両手に持って笑う男の子と見守るママとおじいちゃんの様子

完成したうちわを持って6人で撮った家族写真参加者みんなで撮った集合写真

おじいちゃんおばあちゃんにハイタッチして回るカートリレーの様子ママに抱っこされて、おじいちゃんおばあちゃんとハイタッチして回る男の子の様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和7年9月10日(水曜日)開催

今回の「るんるんコーナー」は、保育所の先生が来てくれました!先生のおすすめの体操『ラーメン体操』をみんなで踊ってから、季節の果物「ぶどう」の工作。お花紙を丸めてビニール袋に詰めて、巨峰(?)とシャインマスカット(?)の出来上がりです!ぶどうを入れるバッグは、シールを貼ったり、お絵描きしたり。それぞれの成長が見られた素敵な時間でした。完成した作品を持って、お部屋をお散歩している様子がとってもかわいかったです。最後の『アンパンマン体操』、みんな上手で笑顔いっぱい楽しく踊りました。次回は9月30日(火曜日)です。お楽しみに!

みんなで「ラーメン体操」を踊っている様子お花紙を丸めている親子の様子

お花紙を丸めるカメラ目線の男の子と女の子の様子お花紙を丸めるママとカメラ目線の女の子の様子

丸めたお花紙を袋に詰める女の子の写真ペンを上手に持ってお絵描きする女の子とシール貼りをする女の子の様子

完成した作品(ぶどうを入れたバッグ)を持ってお散歩する親子と女の子の様子完成した作品(ぶどうを入れたバッグ)を持ってお散歩する男の子の写真

子育て応援ひろば 令和7年9月1日(木曜日)開催

お誕生日のお祝いと子育てや発達の相談ができる「応援ひろば」。今回は4人のお友だちのお祝いをしました!主役がおもちゃの誘惑に負けてしまったり、動じずにスポンジ積み木のお椅子に座っていられる1歳になるお友だちがいたり…赤ちゃんのときから遊びに来てくれているシャイボーイのお友だちが、恥ずかしがりながらもインタビューに答えてくれたのには、とっても成長を感じました!応援隊のお友だちもいっぱい来てくれ、誕生日会を盛り上げてくれましたよ。ありがとうございました!次回は10月生まれのお友だちのお誕生日会。ご予約お待ちしております!!

9月生まれの男の子の紹介で誕生日カードを見せている様子2人目の誕生児の紹介の様子

新幹線のおもちゃを両手に持つ誕生児の男の子の様子誕生児のお祝いをしてくれている応援隊の様子

スポンジ積み木に座る誕生児の男の子とその様子を写真撮影するママの様子インタビューを受ける誕生児の男の子とママの様子

子育てすくすく広場 令和7年8月27日(水曜日)開催

8月の「すくすく広場」は、9組の親子が参加してくれました。今回も講師の先生によるベビーマッサージのご指導が!講師の娘さん(小学生)もお手伝いに来てくれました。「24時間以内に起きた嬉しかったこと」も教えてもらい、お話し中のママ達の笑顔に癒された自己紹介タイム。ふれあい遊びとオイルを付けてのベビーマッサージでは、気持ちよさそうにしている赤ちゃん達が印象的でした。眠ってしまった赤ちゃんもいましたよ(笑)測定タイムの後は、思い思いのトークタイムを楽しみました。「すくすく広場」は、毎月第4水曜日に開催。1歳未満の赤ちゃん、お待ちしております!

「すくすく広場」スタート時の全体写真参加者一組ずつの自己紹介の様子

パパとママと赤ちゃんで参加してくれた親子の写真ママのおひざの上で体をのけぞっている女の子の様子

自己紹介で話を聞いている2組の親子の様子タオルにくるまった我が子を抱きしめるママ達の様子

入眠してしまった赤ちゃんを抱くママの様子最後のトークタイムの様子

読み聞かせ 令和7年8月(第2・3・4月曜日開催、祝日は除く)開催

今月の「読み聞かせ」は、2回実施しました。絵本に興味津々近づいてくるお友だち…かわいいですね~絵本や紙芝居の読み聞かせだけでなく、手遊びやふれあい遊び、リクエストがあれば体操もやりますよ!お気に入りの絵本をお持ちいただいてもオッケーです。涼しいお部屋でゆったりと楽しみましょう。お待ちしております!

ふれあい遊び「バスにのって」を楽しむ様子絵本を読む保育士に近づいていく子どもの様子

手遊びをしている保育士と親子の様子紙芝居の読み聞かせを見ている親子たちの様子

交流ひろば「るんるんコーナー」 令和7年8月22日(金曜日)開催

8月の「るんるんコーナー」は、テラスで水遊びを楽しみました。暑かったけど、みんな元気いっぱい!水鉄砲で容赦なくママ達に攻撃するお友だち、あひるすくいの小さいプールにお風呂のように浸かっているお友だち、いっぱいのシャボン玉に大興奮のお友だち…みんな思い思いに楽しんでいました。初めて水遊びに参加したときはプールの外にいることが多かったお友だちが、水の中で横になり豪快にバタ足をする姿に成長を感じながらも、あまりの激しさに濡れないように逃げる大人達なのでした(笑)お手伝いしてくれた小学生のお兄ちゃんも、暑い中頑張ってくれました。ありがとう!9月の「るんるんコーナー」もお楽しみに!!

みんなでしゃぼん玉を楽しむ様子消火器の水鉄砲で遊ぶ親子の写真

しゃぼん玉を掴もうとしている子ども達の様子プールの中で横になっている女の子の様子

プールの中で遊ぶ4人の女の子たちの様子水遊び後、眠ってしまった男の子の写真

子育て出前講座「なかよしタイム」 令和7年8月8日(金曜日)開催

8月の「なかよしタイム」は、19組の親子が集まり、小中高生と楽しみました!ボランティアのお姉さん達による読み聞かせでは、興味津々で集まってくる子がいっぱい(笑)ゲームタイムは、ヨーヨー釣り、あひるすくい、アンパンマンパニック、輪投げを楽しみました。ヨーヨーとあひるのお土産に、みんなニコニコ。続いての工作タイムは、出店屋さんごっこということで、かき氷、焼きそば、チョコバナナ、ピカチュウサンバイザーの中から2つ選び、お店でもらってそれぞれ作りました。今回、保育士と一緒に前に出て手遊びや体操をやってくれた幼稚園生のお友だちが!みんなの成長した姿…感動でした(涙)最後に、いっぱいお手伝いしてくれたボランティアの学生達と兄弟の小学生達、本当にありがとうございました。とっても助かりました!次回は9月12日(金曜日)、おあしすで開催します。おじいちゃんおばあちゃんもお誘いあわせの上、遊びに来てくださいね!

保育士と一緒に手遊びをしてくれる女の子たちの様子ボランティアの学生による読み聞かせで子ども達が集まってきた様子

あひるすくいを楽しむ様子ヨーヨー釣りを楽しむ様子

アンパンマンパニックを楽しむ様子出店屋さんごっこのかき氷屋さんの様子

焼きそば作りを楽しむ親子の様子チョコバナナ作りを楽しむ親子の様子

最後に「アンパンマン体操」で保育士と一緒に前に出て踊っている子ども達の様子参加者の集合写真

子育て応援ひろば 令和7年8月4日(月曜日)開催

8月の「応援ひろば」は、お誕生月のお友だち2名の予定でしたが、残念ながら1名お休みとなってしまい(涙)…3歳になる1名のお友だちのお祝いをしました。お誕生児のお友だちのお姉ちゃんお兄ちゃんと6組の応援隊親子に囲まれて、少し緊張気味だったもののインタビューにも頑張って答えてくれたお友だち。赤ちゃんのときから遊びに来ていたお友だちだったこともあり、グッとお姉さんに成長した姿に感慨深いものがありました。インタビュータイムがあっという間に終わってしまったので、ケーキが登場する紙芝居の読み聞かせと、みんなに人気の『かえるのみどりちゃん』の体操も楽しみました!「応援ひろば」はお誕生月のお友だちが優先です。みんなも冠と誕生日カードをもらっちゃおう!

誕生児の入場で、応援隊が拍手で迎えてくれている様子誕生児にインタビューしている様子

紙芝居の読み聞かせで、誕生児にケーキを見せている様子みんなで「かえるのみどりちゃん」を踊っている様子

応援隊の赤ちゃん親子の写真プレゼントの冠を被って誕生日カードを見せてくれた誕生児の女の子の写真