産後ケア事業
出産後、ご心配がある方に、それぞれのお悩みやご相談内容に応じたサポートを行っております。
特に支援を必要とする方へ~産後ケア事業のご案内~
対象者
吉川市に住民登録のある、出産後1年を経過しない母子で、以下のすべてに該当する方
- お母さんに心身の不調、育児不安等があること
- お母さん・赤ちゃんのいずれも感染性疾患にかかっていないこと
- お母さん・赤ちゃんのいずれにも医療的介入の必要がないこと
主なサービス内容
- お母さんに対する心身のケア
- 授乳や育児に関する指導、相談
- 産後の生活に関する相談、支援
利用の流れ
- 市に利用申請を行う
- 市担当者による聴き取りを行い、対象要件等を確認する
※市が内容を審査し、必要な調査を行った上で不承認となる場合があります - 利用承認の通知を受けたら、事業者へ直接サービス利用の希望について電話をする
- 事業者と日程等調整の後、サービスを受け、当日に事業者へ利用料を支払う
留意事項
- 審査の結果、利用を承認されない場合でも、保健師等による支援は継続されますのでご安心ください。
- サービスは、市から委託を受けた事業者が行います。利用後に自己負担金の支払いが必要です。訪問・通所・宿泊による支援を、母子の状況により選定し、最大7回まで利用できます。
産後ケア事業は、お母さん方からのご相談をもとに、特に支援が必要とされる方へ個別にご案内する事業です。内容の詳細は相談時にご説明しますので、まずは産後ケア事業担当者(母子保健係)へご連絡ください。
登録日: 2023年4月12日 /
更新日: 2023年5月11日