よしかわ若者会議~私たちの未来のはなし~
ワークショップ「よしかわ若者会議~私たちの未来のはなし~」
趣旨
令和2年度、第6次総合振興計画策定における市民参画の一環として、市民ワークショップ「よしかわ若者会議~私たちの未来のはなし~」は発足しました。そして、「よしかわ若者会議」で得られた若い世代の方々のご意見や、話し合いの中で生まれたアイディアを第6次総合振興計画の策定に活かしています。今後、「よしかわ若者会議」は、第6次総合振興計画策定のためのワークショップの域を飛び越えて、若い世代の市政への関心を高め、広く市政に若い世代の意見を反映することを目的に開催していきます。
募集
令和5年度のメンバーを募集します。一緒に吉川市の未来について、考えてみませんか?
対象
16歳以上30歳未満の市内在住または出身の方で、平日の夜に2時間程度のワークショップに出席できる方
募集人数:5人程度
報酬:会議参加1回につき、2,000円をお支払いします。
申込:4月28日までに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを任意の書式で、郵送、直接、ファクスまたはメールにて政策室企画担当へ提出してください。
令和4年度 第1回~第2回 よしかわ若者会議~私たちの未来のはなし~
内容:(1)若者支援の取組について (2)吉川美南駅前公共施設整備について
(1)引きこもりや不登校、高校中退などの若者が抱える問題が深刻化していることから、市では「若者支援の在り方検討会議」を開催し、若者支援の今後の方向性について検討を進めています。そこで、「若者支援の在り方検討会議」を所管している子育て支援課と連携し、当事者である若者の現状を把握するためによしかわ若者会議のメンバーで「当事者が感じている若者の現状」などについて意見交換をしました。よしかわ若者会議の意見は、「若者支援の在り方検討会議」において、若者からの意見としてご紹介いただきました。
(2)吉川美南駅東口周辺地域で整備を検討している文化芸術関連施設を中心とする公共施設について、若者の目線でどのような機能を導入してほしいかなど意見交換をしました。「吉川美南駅東口の公共施設にはWi-Fiを設置して一息つける場所がほしい」「ホールの椅子を可動式にして有効活用できるようにしてほしい」など若者ならではのご意見を多くいただきました。今後、吉川美南駅前公共施設の検討を進めるにあたって、参考とさせていただきます。
令和3年度 第1回~第8回 よしかわ若者会議~私たちの未来のはなし~
内容:SDGs推進の取組について
参加メンバー4名でアイデアを出し合い、子ども達に楽しくSDGsを学んでもらえるように「SDGsすごろく」を作成しました。「SDGsすごろく」は、子ども達が遊びながらSDGsの目標達成につながる取組を学べるよう、学校や家庭での身近な問題を取り上げており、市のイメージキャラクターなまりんを登場させるなど、親しみやすい内容になるよう工夫しています。また、作成したすごろくは、市内小中学校に配布し授業などで活用していただきました。