生ごみの約80%は水分です!生ごみ処理機・処理容器を使ってみませんか?
生ごみの約80%は水分です!生ごみ処理機・処理容器を使ってみませんか
市では、家庭から出る生ごみの減量化を推進するため、電気式生ごみ処理機及び生ごみ処理容器(コンポスト、密閉式容器)の購入費用の一部を補助しています。
生ごみを出す際は、水分を絞ったり、乾かしてから出していただき、ごみ減量にご協力をお願いします。
補助対象者・補助金交付条件
- 吉川市内に住所を有する方
- 生ごみ処理機、処理容器を常に良好な状態で維持管理をすること
- 処理機、容器を他人に貸与、譲渡、又は売却しないこと
補助金額及び補助限度
電気式生ごみ処理機
- 補助金額は購入価格の2分の1で、2万5千円を上限とします。
- 1世帯1台までとします。
- この補助金の交付を受けてから5年間は補助金の交付は受けられません。
電気式生ごみ処理機を使用すると…
水分が抜けて、小さく軽くなり、腐敗が進みにくくなり、臭いにくくなります。
生ごみ処理容器
- 補助金額は購入価格の2分の1で、1基当たり3千円を上限とします。
- 1世帯2基までとします。
- この補助金の交付を受けてから3年間は補助金の交付は受けられません。
申請期限
購入した日から60日以内
申請場所
環境課窓口
申請時に必要なもの
- 領収証(レシートは不可)
※購入者名、購入年月日、機種名、金額が明記されているもの - 購入品のカタログまたは取扱説明書表紙(メーカーと型番が記載されているページ)の写し
- 生ごみ処理容器等の設置状況を撮影した写真
※申請書は、環境課窓口に用意してあります。また、ホームページからダウンロードすることもできます。
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書 [ 36 KB docファイル]
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書[ 71 KB pdfファイル]
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書(記入例) [ 113 KB pdfファイル]
補助金交付までの流れ
生ごみ処理機、処理容器購入
※補助金交付は、予算の範囲内となります。環境課に、補助を受けることができるか、購入前にご確認ください。
生ごみ処理機、処理容器を販売店で購入してください。
購入時に購入品のカタログ、領収証を受け取ってください。
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請
購入した日から60日以内に、「生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書」に必要事項を記入し、提出してください。
申請の際に、領収証(レシートは不可、購入者名、購入年月日、機種名、金額が明記されているもの)、購入品のカタログまたは取扱説明書の表紙(メーカーと型番が記載されているページ)の写し、生ごみ処理容器等の設置状況を撮影した写真を持参してください。
生ごみ処理容器等購入費補助金交付決定
申請内容を審査し、適正と認められた場合、交付決定し、「補助金交付決定通知書」と「補助金交付請求書」を送付します。
補助金交付請求
「補助金交付請求書」に必要事項を記入し、押印の上、提出してください。郵送も可能です。
振り込み
申請者の指定した口座へ補助金を振込みます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)