交通事故防止特別対策事業を実施しました
市内において、令和2年10月から12月の3カ月間で交通死亡事故が3件発生したため、昨年12月25日付けで埼玉県知事から3か月間「交通事故防止 特別対策地域」に指定されました。
市では、市長を本部長とする「吉川市交通事故防止特別対策本部」を設置し、「吉川市交通事故防止特別対策推進計画」に基づき、警察署や関係団体と協力して、交通安全対策を実施いたしました。
交通事故防止特別対策地域の指定期間
令和2年12月25日(金曜日)から 令和3年3月24日(水曜日)まで
吉川市交通事故防止特別対策推進計画.pdf [ 173 KB pdfファイル]
令和2年吉川市死亡事故発生状況
1件目
日時:8月21日(金曜日)午後4時57分ころ
死亡:歩行者(65歳男性)
場所:木売1丁目地内
事故状況:準中貨物自動車と歩行者が衝突
2件目
日時:10月29日(木曜日)午後6時00分ころ
死亡:自転車運転者(84歳男性)
場所:道庭1丁目地内
事故状況:自転車が河川に転落
3件目
日時:10月31日(土曜日)午後7時50分ころ
死亡:原付車運転者(55歳男性)
場所:南広島地内
事故状況:軽貨車と原付車が衝突
4件目
日時:12月22日(火曜日)午後9時29分ころ
死亡:歩行者(65歳男性)
場所:吉川2丁目地内
事故状況:軽乗用自動車と歩行者が衝突
交通事故防止の取り組み
1 歩行者の交通事故防止
- 横断歩道における歩行者優先の徹底
- 早めのライト点灯とハイビームの活用
- 夕暮れ時や夜間における反射材着用の推進
- 道路横断時の安全確認の徹底
2 交差点等での交通事故防止
- 交差点での安全確認の徹底
- 交通事故多発交差点における立哨活動など通過車両対策の強化
- 事故発生箇所や路線に応じた安全対策の推進
3 市民に対する交通事故発生情報の積極的な提供
交通事故防止特別対策期間中の交通安全対策実施内容
交通安全教室
2月3日
ワカマツ幼稚園で就学園児に対して交通安全教室を開催
内容:信号や道路の渡り方に関する交通安全教室、啓発品配布、保護者向け啓発チラシ配布
街頭キャンペーンの実施
3月11日
場所:ウニクス吉川
2月9日
場所:吉川市役所
1月29日
場所:吉川駅
12月28日(月曜日)
場所:吉川駅