埼玉県の子どもと家庭に関する相談窓口
埼玉県の子どもと家庭に関する相談機関紹介
子育てに関すること、子どもに関することなどを相談できる埼玉県の相談機関の紹介です。
お気軽にご相談ください。
- どなたでも
- 子ども専用
児童相談所 電話・面談
養育に欠ける子ども、非行や障がいのある子ども、性格行動・しつけ、里親になりたい、などの相談に応じています。
子どもからの相談も受け付けています。
草加児童相談所
電話:048-920-4152
ファクス:048-922-3600
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分から午後6時15分
※面談を希望する場合は、事前に電話などでご予約を。
休日夜間児童虐待通報ダイヤル(緊急性のある児童虐待の通報に対応します。)
電話:048-779-1154
月曜日から金曜日、午後6時15分から翌日午前8時30分
土曜日、日曜日、祝日、年末年始:24時間
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」
虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談した人、その内容に関する秘密は守られます。
電話:189
24時間受付。お近くの児童相談所につながります。
埼玉県東部中央母子・父子福祉センター 電話・面談
ひとり親家庭等の生活や就業などの相談に応じています。
電話:048-737-2139
月曜日から金曜日(祝日を除く)、午前9時から午後5時まで
※面談には、事前予約が必要です。
所在地:春日部市大沼1丁目76番地 東部中央福祉事務所内
保健所 面談
児童・生徒の発達上の心配、心の悩みなどの相談に応じます。
草加保健所
電話:048-925-1551
※電話予約が必要です。
埼玉県こころの相談(埼玉県立精神保健福祉センター) 電話
心の健康や悩みに関する相談。
電話:048-723-1447
平日、午前9時から午後5時
埼玉いのちの電話(社会福祉法人) 電話・インターネット
いつでも、だれでも、どこからでも。
- 電話:048-645-4343
毎日24時間受付 - インターネット相談
相談は埼玉いのちの電話のホームページ(外部リンク)よりお入りください。
埼玉県男女共同参画推進センター「With Youさいたま」 電話・インターネット
家族、夫婦間における問題などの相談に、年齢、性別、内容を限定せず、相談に応じます。
-
相談専用電話:048-600-3800
月曜日から土曜日、午前10時から午後8時30分(祝日・第3木曜日・年末年始を除く) -
インターネット相談
相談は埼玉県男女共同参画推進センターホームページ(外部リンク)よりお入りください。
DVに関する電話相談 電話
配偶者や交際相手など親密な関係にある(あった)者から振るわれる暴力について相談に応じます。
電話:048-863-6060
月曜日から土曜日、午前9時30分から午後8時30分
日曜日、祝日、午前9時30分から午後5時
DV相談ナビ
電話:#8008(#はれれば)
最寄りの都道府県の中核的な相談機関(配偶者暴力相談支援センター)につながります。
DV相談+(プラス)
電話:0120-279-889
24時間受付
外国語(10か国語)に対応しています。
緊急の場合は、迷わず110番を。
埼玉県警察少年サポートセンター 電話
少年(20歳未満)や保護者等から、非行、いじめ、犯罪被害等の少年問題に関する心理面の相談を受け付けています。
- 少年用ヤングテレホンコーナー
電話:048-861-1152 - 保護者等用
電話:048-865-4152
月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分(祝休日、年末年始を除く)
よい子の電話教育相談(埼玉県立総合教育センター) 電話・ファクス・メール
いじめ、不登校、学校生活、性格などに関する悩みの相談に応じます。
対象:小学生、中学生、高校生および青年(原則18歳まで)
電話:
- 子ども用 #7300 または 0120-86-3192、毎日24時間受付
- 保護者用 048-556-0874、毎日24時間受付
ファクス:0120-81-3192 ※受信確認は月曜日から金曜日
Eメールはこちら(メーラーが起動します) ※受信確認は月曜日から金曜日
さいたまチャイルドライン(NPO法人) 電話・チャット
18歳以下の子ども専用電話です。スマートフォン、携帯電話からもつながります。
電話:0120-99-7777(フリーダイヤル)
毎日、午後4時から午後9時
電話しづらいときはチャットで相談できます。
詳しくは、さいたまチャイルドラインホームページ(外部リンク)へ。
SNS教育相談 LINE
県内中学校、義務教育学校(後期)、高等学校、特別支援学校(中・高)に在籍する生徒から、どんなことでも相談に応じます。
生徒がスマートフォン等でLINE相談専用アカウントを登録することにより、相談可能です。
※アカウントを登録したい場合は、学校で二次元コード、URLを記載したリーフレットを受け取ってください。
受付時間:月曜日から金曜日、午後5時から午後10時
子どもスマイルネット(埼玉県・子ども権利擁護委員会)
子ども(原則18歳未満)に関する様々な悩み(子育て、しつけ、いじめ、体罰など)について相談を受ける埼玉県の窓口です。
電話:048-822-7007
毎日、午前10時30分から午後6時(祝日、年末年始を除く)
詳しくは、埼玉県ホームページ(外部リンク)へ
ティーンズ電話相談(公益社団法人 埼玉県看護協会) 電話
身体、心、性などのことについて、看護師、助産師が相談に応じます。
電話:048-624-3335
毎週土曜日、午前10時から正午、午後1時から4時(祝日、年末年始、行事日を除く)
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)