吉川市要援護者見守りネットワーク事業
新・要援護者見守りネットワーク
平成21年から始まった「吉川市要援護者見守りネットワーク」が事業内容を見直し「消費者安全確保地域協議会」の機能を兼ねることで「消費者被害の未然防止」を位置づけ、平成28年度から新たにスタートしました。
要援護者見守りネットワークとは
核家族化が進むなど、社会環境の変化により、ひとり暮らしの高齢者が増えるとともに、地域とのつながりが希薄な方が増えています。
高齢者や障がい者など、援護を必要とする方々が住み慣れた地域で安心して日常生活が営めるように、普段からチョット気にかけることで、高齢者など要援護者の異常に気づき、事故や事件、消費者被害に巻き込まれることのないよう、地域での緩やかな見守りを行います。必要に応じて、市と事業所、関係機関が情報を共有して問題解決を目指します。
ちょっと 気づいたら、情報提供をお願いします
- こんな寒いのにずいぶん薄着で出歩いてる。
- 寝巻で外を出歩いている。
- さっきからこの辺をずっとうろうろしている。
- 新聞受けにずいぶん郵便や新聞がたまっている。
- 真夜中に部屋の電気がついたままだ。
- この何日か、昼間でも雨戸が閉まっている。
- 夜中に洗濯物が干しっぱなしになっている。
- 洗濯物が何日も干しっぱなしになっている。
- 玄関ドアや窓が不自然に開いている。
- お金に困っている等の話をする。
- 見慣れない作業服の人が出入りしている。(点検商法)
- 見慣れないパンフレットがある。 (投資詐欺)
など
協定締結事業者
令和5年11月8日現在、吉川市内外143事業所と協定を結んでいます。事業所の詳細については下記リンクをご参照ください。
【R5.11.8現在】吉川市要援護者見守りネットワーク協定事業所一覧.pdf [ 148 KB pdfファイル]
なまりんの見守りネットワーク通信
吉川市では、定期的に協定事業所の皆様へ活動に役立つ情報や紹介を掲載した会報誌を発行しています。
なまりんのネットワーク通信Vol.1.pdf [664KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.2.pdf [638KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.3.pdf [434KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.4.pdf [624KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.5.pdf [359KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.6.pdf [908KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.7.pdf [1677KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.8.pdf [665KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.9.pdf [1000KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.10.pdf [ 727 KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信Vol.11.pdf [ 722 KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信vol.12.pdf [ 964 KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信vol.13.pdf [ 1094 KB pdfファイル]
なまりんのネットワーク通信vol.14.pdf [ 1173 KB pdfファイル]
吉川市見守り情報提供カード
普段の業務中に心配な市民を発見したけど、どこに連絡していいのかわからない...
そんなときのために普段から持ち運びができる名刺サイズの連絡カードを作成しました。
カードをご希望の事業所の方は、見守りネットワーク事務局(地域福祉課)までご連絡ください。
- デザインは2種類
なまりんとねぎ夫の表面に裏面は各関係機関の連絡先が記載されています。
事業所のみなさまへ
要援護者見守りネットワーク事業にご協力いただける事業所の方は、地域福祉課地域福祉係までご連絡ください。
消費者被害に関するお問い合わせ・相談
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)