自治会へ加入しませんか?
吉川市では、自治会加入をお勧めしています
近年、ライフスタイルの変化に伴い、近所づきあいの機会が減ってきています。
しかし、ご近所さんとの顔の見える日頃のおつきあいが、気軽に協力し合える温かな関係を育み、いざというときに助け合える大きな力となります。
少子・高齢化、災害、犯罪、福祉など、地域にはさまざまな課題があります。そうした地域の課題に取り組む団体が自治会です。
自治会など(市内には他に町内会、町会という名称があります)への加入は任意ですが、ご近所づきあいから地域とのつながりへと続く「安心で安全な住みよいまちづくりへの第一歩」として、吉川市では、自治会への加入をお勧めしています。
自治会に加入するメリットは?
自治会に加入するメリットは、顔の見えるおつきあいができることです。
自治会の行事や活動に参加すると、地域の人たちと顔見知りになることができます。顔見知りの多い地域では、空き巣狙いや放火などの犯罪を未然に防ぎ、不審者から子どもを守るなど、安全で安心な住みよいまちにつながります。また、地域に根ざした身近な情報を早く知ることができるほか、子どもの健全な育成や福祉の充実など、いろんな局面で役立ちます。特に、災害時には、非常に大きな助け合いの力となることからも、日頃からご近所づきあいや地域とのつながりを持つことが大切です。
阪神・淡路大震災では
阪神・淡路大震災では、日頃から地域住民の交流が深かったおかげで、お互いの安否確認や救助活動が速やかに行われ、倒壊家屋による生き埋めなどの要救助者のうち、約8割の方が、家族や近隣者に救出されたと言われています。
小さなことでもできることから行う
一方で、助け合いの中で生じる負担が出てきます。たとえば、自治会を運営するための会費、ごみ集積所の掃除当番や役員といった係りなどです。その場合に、参加できる工夫を相談したり、小さなことでもできることから行うことで、地域は活気づくことができるのです。
会費や入会金は?
自治会が自主的に運営していくための必要な経費として、会費や入会金について各自治会の規約などで定められています。金額や集金方法は自治会ごとにそれぞれ異なりますので、お住まいの地域の自治会長にご確認ください。
自治会に加入する方法は?
- 地域にお住まいの方でしたらどなたでも加入でき、難しい手続きはありません。お住まいの地域の自治会長に連絡してください。
- 自治会長の連絡先がご不明な場合は、転入・転居時に市民課や各地区サービスセンターでお渡ししている自治会に関するチラシ
をご覧いただくか、市民参加推進課までお問い合わせください。
同意書提供サービスをご活用ください!
自治会をもっと身近に感じていただけるように始めたのが、同意書提供サービスです。
転入もしくは転居時、窓口で自治会に関するチラシ・同意書をお配りしています。同意書提供サービスの流れは次のとおりです。
- 「連絡先を自治会に教えること」に同意していただき、同意書に記入のうえ市に提出していただきます。提出方法は郵便、ファクス、窓口に直接お持ちいただく方法があります。
- 市はお預かりした同意書を自治会へ送付します。
- 同意書を受け取った自治会が、電話にて連絡します。
ぜひ、ご活用ください。また、ご不明な点がありましたら、下記担当までお気軽にお問い合わせください。
同意書ダウンロード
自治会チラシ
チラシ表 [ 290 KB JPGファイル]
チラシ裏 [ 295 KB JPGファイル]
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)