演劇プロジェクトの概要
演劇プロジェクトの概要
演劇プロジェクトでは、年齢、性別、国籍、障がいの有無に関わらず、参加者が稽古を重ね演劇公演を実施するとともに、参加者が市の事業に参加するなど、文化芸術の振興だけにとどまることなく、生きがいづくりやコミュニケーション能力の向上などを図っています。
このページでは、演劇プロジェクトの沿革や事業展開を紹介します。
演劇プロジェクトの沿革
平成28年3月
「劇場体験バスツアー」
彩の国さいたま芸術劇場見学、さいたまゴールド・シアターとの懇談
平成28年8月から平成29年2月
演劇体験ワークショップ
回数:8回開催
平成29年8月
第1回演劇公演「Y市のフシギな住人たち」
回数:1回上演
平成30年5月
公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団との共催公演
『めにみえない みみにしたい』
作・演出:藤田 貴大 氏
回数:3回上演
平成30年8月
平和のつどい 朗読劇
平成30年11月
第2回演劇公演「あゆみ」
回数:2回上演
令和元年8月
平和のつどい 朗読劇
令和元年11月
第3回演劇公演「らしょうもんのおに」
回数:2回上演
令和2年11月から12月
NPO法人埼玉情報センターとの共催
演劇ワークショップ
回数:5回開催
令和4年3月
NPO法人埼玉情報センターとの共催
第4回演劇公演「ばかされ」※公演延期
令和4年9月
PO法人埼玉情報センターとの共催
第4回演劇公演「ばかされ~異聞吉川譚~」
回数:3回上演
令和5年8月
平和のつどい 朗読劇
令和5年8月
NPO法人埼玉情報センターとの共催
第5回演劇公演「ばかされ~異聞吉川譚~」
回数:4回上演
令和6年8月
平和のつどい 朗読劇
令和6年8月
NPO法人埼玉情報センターとの共催
第6回演劇公演「はじめのまつり~そこに喜三郎あり~」
回数:3回上演
演劇プロジェクトの事業展開
平和関連事業
市民を対象に「音楽」や「朗読劇」など文化芸術による表現を取り入れた平和イベントを開催し、戦争の悲惨さと平和の尊さを考える機会を提供。
いきいき運動教室等予防教室
演劇(芸術)の視点を取り入れたプログラムとして「表現伝達ゲーム」を実施することで、ゲーム的な要素で参加者が楽しみながら健康維持に取り組むことができる。
「文藝よしかわ」関連事業
演劇プロジェクトの参加者が、「文藝よしかわ」小説・随筆部門の最優秀賞をモチーフにした記念動画に役者として出演。演劇公演に留まらない舞台で活躍。