なまずの日を記念した取組を実施しました
7月2日はなまずの日!
7月2日はなまずの日。
今年は制定5周年。
なまずの日を記念したイベントを実施しました。
なまずをモチーフとしたオリジナルポストの設置
吉川美南駅西口にある既存の郵便ポストを、なまずをモチーフとした「オリジナル郵便ポスト」に変更しました。
※このポストは製作費用の一部に「埼玉県ふるさと創造資金」を活用しています。
一日なまりん郵便局長撮影会
「なまずのオリジナルポスト」の設置を記念して、イオンタウン吉川美南店西街区1階メインエスカレータ脇にて、一日郵便局長の「なまりん」と、お祝いに駆け付けた日本郵便のキャラクター「ぽすくま」が登場し、記念撮影会を実施しました。
「なまずの日」ものづくり体験会
イオンタウン2階にて、ハンドメイド体験でお馴染みの美南マルシェさんによる「なまずの日ものづくり体験会」を実施しました。ミニなまずのぼりやなまりんうちわの作成など、子どもから大人まで、どなたでも楽しめるものづくり体験会となりました。
なまずのぼり(布製)の展示
今年も、こいのぼりならぬ「なまずのぼり」を、吉川美南駅西口ロータリー、吉川美南駅構内、吉川駅構内、市民農園に展示しました。
なまずのぼり(紙製)の展示
今年も「なまずのぼり」を市内の小学4年生約700人に協力していただき、おあしす、中央公民館、市役所に展示しました。小学生が自由な発想で描いた色とりどりの「なまずのぼり」が公共施設を彩りました。
また、市内保育所、保育園にも協力していただき「なまずのぼり」を作製、展示しました。
なまずの日記念品の配布
市立小学校の児童に「なまずの日えんぴつ」を配布しました。
デザインは市の職員によるもので「なまりん」があしらわれています。普段の授業にも使用できるように、転がりにくい六角えんぴつにしました。市外の学校に通う児童には、商工課および、おあしす、中央公民館の窓口で配布します。また、「なまずのぼり」の作成に協力してもらった市内の小学4年生には、えんぴつに加え、「なまずの日缶バッジ」を記念品として配布します。
※「なまずの日えんぴつ」は無くなり次第終了となります。
よしかわマルシェを実施しました
今回で46回目となった「よしかわマルシェ」を実施しました。
吉川市内の事業者に参加していただき、暑さに負けない盛り上がりでした。
よしかわ観光協会では、市内の園芸農家さんが丹精込めて育てた朝顔を販売しました。