今年度の八坂祭りは無事終了しました。ご理解、ご協力ありがとうございました。

吉川八坂祭りが開催されます!

八坂祭りとは、吉川市の平沼地区を中心とした400年以上続く祭礼で、毎年7月中旬の土曜日と日曜日に実施されています。悪疫退散、商売繁盛、五穀豊穣等を願い、神輿を上空へ投げ上げる「暴れ神輿」が有名で、2日目の夜には各町内の神輿9基が集結し、一斉に神輿を担ぐ「競演」が行われます。

八坂祭りポスター画像

八坂祭りポスター.pdf [ 6592 KB pdfファイル]

 

詰所を回るスタンプラリーを開催!(主催:吉川八坂祭青年会)

全10詰所を回りスタンプを集めよう!回る順番は自由!最後の詰所で八坂祭りのかっこいい木札をプレゼント!

※先着400名まで

  • 日時:
    7月19日(土曜日)午前9時から午後5時
    7月20日(日曜日)午前9時から午後3時
  • 場所:全10詰所(御神輿、山車が置いてある場所)
スタンプラリー台紙

 ※当日、各詰め所にて配布しています。

お問合せ先

 詳しくは、スタンプラリー台紙の裏面に記載された、各町会の詰め所にてお問い合わせください。

 

吉川八坂祭りについて

日程

7月19日(土曜日)
  • 午前7時から午前8時:朝祭り
  • 午前9時から午後4時:子ども神輿
  • 午後4時から午後7時:山車巡行
7月20日(日曜日)
  • 午前9時30分から午後3時:子ども神輿
  • 午後4時30分から午後7時:神輿渡御
  • 午後8時から午後9時:神輿競演

各町会による巡行について

祭礼期間中、各町会による山車、子ども神輿、大人神輿の巡行が行われます。スケジュールやルートは下記PDFデータをご参照ください。
※予告なく変更となる場合がございます。

令和7年度吉川八坂祭り山車・神輿・子ども神輿経路図.pdf [ 1466 KB pdfファイル]

神輿競演について

7月20日(日曜日)午後8時からいちょう通り(武蔵野銀行吉川支店からローソンストア100吉川平沼一丁目店)にて「神輿競演」を行います。各町会の全9基の神輿が集結し、一斉に担ぎ上げる様はまさに圧巻の一言です。ぜひ、ご覧ください。

スケジュール(予定)
  • 午後7時50分ごろ:開会式
  • 午後8時ごろ:神輿競演開始
  • 午後8時50分ごろ:終了

令和7年度神輿競演配置図pdf [ 93 KB pdfファイル]

注意事項
神輿競演中の担ぎ手周辺に近づくことは大変危険です。観覧は歩道から行い、道路には絶対に出ないようお願い申し上げます。

駐輪場について

自転車で来られる際には、下記駐輪場をご利用ください。周辺施設への無断駐輪はご遠慮ください。

  • NTT吉川ビル(吉川市平沼一丁目22番地4)
  • 吉川小学校校庭(吉川市平沼73)
  • 吉川児童公園(吉川市吉川一丁目5番地7)

露天商及びキッチンカーの出店について

露天商
キッチンカー
  • 日時:
    7月19日(土曜日)及び7月20日(日曜日)午前11時から午後8時30分
  • 場所:
    芳川神社(吉川市平沼315-1)
  • 店舗情報

キッチンカー出店店舗一覧.pdf [ 3224 KB pdfファイル]

交通規制の実施について

祭礼実施に伴い、周辺道路に交通規制の実施や道路の混雑が見込まれます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。

交通規制の詳細につきましては、下記の画像をご参照ください。

令和7年度交通規制.jpg [ 236 KB jpgファイル]

バスの運休・迂回運行について

八坂祭りの交通規制に伴い、市内バスの一時運休迂回を行います。

詳細につきましては、下記PDFデータをご参照ください。

東武バス

令和7年度吉川八坂祭りバス運行表.pdf [ 1037 KB pdfファイル]

問い合わせ:東武バスセントラル株式会社 吉川営業所
電話:048-982-0052

茨城急行自動車

令和7年度吉川八坂祭りバス運行表.pdf [ 355 KB pdfファイル]

問い合わせ:茨城急行自動車株式会社 松伏営業所
電話:048-992-0031

朝日自動車

令和7年度吉川八坂祭りバス運行表.pdf [ 224 KB pdfファイル]

問い合わせ:朝日自動車株式会社 越谷営業所

電話:048-970-5170

朝顔市を開催します!

  • 日時:7月19日(土曜日)午前10時から※売り切れ次第終了
  • 場所:武蔵野銀行(吉川支店)駐車場

主催・共催

主催:吉川八坂祭り実行委員会

共催:よしかわ観光協会

お問合わせ先

よしかわ観光協会 事務局

吉川市役所 商工課内 電話:048-982-9697

※吉川八坂祭り当日(7月19日土曜日、20日日曜日の午前10時から午後9時)は本部連絡先090-9082-8332までお問合せください。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)