令和7年度公共ホール音楽活性化支援事業「石上真由子ヴァイオリンコンサート」
石上真由子ヴァイオリンコンサート
国内外の多数のコンサートに出演し、また主宰として室内楽コンサートのプロデュースを行う、ヴァイオリニストの石上真由子さんをお招きしてコンサートを開催します。ヴァイオリニストと医師の夢を同時に追いかける学生時代を過ごしましたが、大学卒業後は音楽活動に専念し、演奏を通して「ヴァイオリンのかっこよさ」を人々に伝えています。
石上さんが奏でる美しい音色をお楽しみください。

石上真由子ヴァイオリンコンサートチラシ.pdf [ 1724 KB pdfファイル]
開催日時
令和8年2月21日(土曜日)
開演:午後2時(開場:午後1時30分)
終演:午後3時30分予定 ※途中20分間の休憩あり
会場
中央公民館ホール
※駐車場は台数に限りがありますので、ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
出演者
石上 真由子(いしがみ まゆこ):ヴァイオリン
©Masatoshi Yamashiro
日本音楽コンクール等、国内外で優勝・受賞多数。題名のない音楽会、NHKクラシック音楽館、NHK-FM「名曲リサイタル」や「ベストオブクラシック」等に出演。東響、東京都響、読響、日本フィル、新日本フィル、京響、仙台フィル、大響、大阪フィル、関西フィル、東京シティ管、セントラル愛知、ブラショフ国立響、愛知室内、山響など、内外で多数のオーケストラと共演。欧米各地の音楽祭・演奏会に出演。長岡京室内アンサンブル、アンサンブル九条山メンバー。ポラリス国際音楽祭アドバイザー。Ensemble Amoibe主宰。Music Dialogue、CHANEL室内楽、京都コンサートホール、おんかつアーティスト。京都市芸術新人賞、音楽クリティック・クラブ賞、大阪文化祭賞、青山音楽賞、藤堂音楽賞、令和6年度京都府文化賞、令和7年度京都府あけぼの賞受賞。
日本コロムビアよりCD「ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ」、「ブラームス:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番」、ALTUSより「ラヴェル:ツィガーヌ」、キングレコードより「ブルックナー&ミヨー」、「他人の顔」(ピアノ:江崎萌子)、ワオンレコードより「二十四氣(平野一郎作曲)」好評発売中。
新居 由佳梨(あらい ゆかり):ピアノ
©Shinichiro Saigo
東京藝術大学、同大学院修士課程を経て、スイス国立ジュネーヴ音楽院修了。第7回イタリア・モノポリ国際ピアノコンクール第3位、第69回日本音楽コンクール入選ほか受賞多数。パリでのショパン・フェスティバルなどの音楽祭やヨーロッパでのリサイタルシリーズに出演。スタインウェイ・ジャパン社によるYoung Virtuoso Series、ラ・フォル・ジュル ネ・オ・ジャポンへの出演などの他、全国各地で多数のコンサートに出演中。CD「メランコリー」(スタインウェイ・レーベル)、「透明な風~ラヴェル名曲集」(アール・アンフィニ)に続き、3枚目となるソロCD「くるみ割り人形・愛の悲しみ~ピアノ編曲集」(ティートック・レコーズ)をリリース。
伝説のヴァイオリニスト、イダ・ヘンデル氏とのCD録音や、オリヴィエ・シャルリエ氏ほか国内外の著名器楽奏者との共演も多く、安定感ある技巧と細やかな心配りで室内楽奏者としても厚い信頼を寄せられている。日本音楽コンクール・ヴァイオリン部門にて共演賞を二度受賞。東京藝大弦楽器科及び管楽器科の伴奏助手を6年間務める。また、TVドラマやアニメ、CM、ゲーム音楽のレコーディングやコンサート出演などの活動もしている。田中修二、渡辺健二、ドミニク・メルレの各氏に師事。
シャネル(株)「Pygmalion Days」シリーズ、(一財)地域創造「公共ホール音楽活性化事業」、(公財)ソニー⾳楽財団「こどものためのクラシック」各登録アーティスト、及びシュピール室内合奏団ピアノ奏者。スタインウェイ・アーティスト。
演奏曲
- クロール:バンジョーとヴァイオリン
- クライスラー:愛の喜び
- ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲 第1番
- クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
- クララ・シューマン:3つのロマンス 作品22より第1曲
- 幸田延:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調
- ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第5番 ヘ長調 作品24『春』*楽章ごとに解説を入れます
ほか
※都合により曲目を変更する可能性がございます。
チケット
料金
1,000円(全席自由)
※定員480名
※未就学児の入場はご遠慮ください
販売
販売場所
- 吉川市教育委員会生涯学習課(吉川市役所2階)
- 中央公民館
- 市民交流センターおあしす
- 電子申請
販売期間
上記1~3:令和7年12月1日(月曜日)~令和8年2月20日(金曜日)午後5時
上記4:令和7年12月1日(月曜日)~令和8年2月1日(日曜日)
詳細は、電子申請(外部リンク)をご確認ください。
注意事項
- チケット購入時(受け取り時)には必ず日時などをご確認ください。
- 公演中止の場合を除いて、チケットのキャンセル・払い戻しはできません。
- チケットは、1枚につき1名様1回限り有効です。
- チケットはいかなる事情(紛失・焼失・破損など)があっても再発行はいたしません。大切に保管してください。
- 入場前に半券を切り離すと無効です。
- 都合により、相応な範囲内で当日の内容を一部変更することがあります。
- 駐車場は台数に限りがございますので、ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
- 未就学児の入場はご遠慮ください。
- ペットをつれての入場は禁止いたします。
- 会場内では係員の指示に従ってください。指示や注意事項に従わずに生じた事故などについて、主催者は一切責任を負いません。
- 会場内に種類・危険物などは持ち込むことができません。
- ホール内およびホワイエでの飲食はご遠慮ください。
- 携帯電話やアラーム付き時計などの電源は開演前にお切りください。
- 上演中の入退場はご遠慮ください。その際休憩までお待ちいただくことがございます。
- 上映中の撮影および録画・録音はご遠慮ください。
- 会場内の映像や写真が公開されることがあります。予めご了承ください。
助成
一般財団法人地域創造
公共ホール音楽活性化支援事業(通称:おんかつ支援)とは
このコンサートは、一般財団法人地域創造の「公共ホール音楽活性化支援事業(通称:おんかつ支援)」の助成を受けて実施しています。地域創造による厳正なオーディションを経て登録されたクラシック音楽のアーティストを公共ホールに派遣し、アーティストとホールが共同で企画した学校・福祉施設等での交流プログラムと、ホールでのコンサートを実施します。
2月19日(木曜日)、20日(金曜日)には地域交流プログラムとして、美南小学校で学校コンサートを実施し、児童とアーティストが音楽を通して交流を図ります。
制作協力
一般社団法人日本クラシック音楽事業協会
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)
