令和7年度 第7回吉川市演劇プロジェクト 参加者募集!
演劇プロジェクト参加者を募集します!
吉川市では「彩の国さいたま芸術劇場」のご協力のもと、素晴らしい講師陣をお迎えし、若者から高齢者までの市民が参加する演劇プロジェクトに取り組んできました。
平成28年度に「演劇ワークショップ」を開催し、そして、平成29年度には「Y市のフシギな住人たち」、平成30年度は「あゆみ」、令和元年度には「らしょうもんのおに」を舞台公演することができました。厳しい稽古を重ねてきた様々な世代の市民が観客の皆さんと共に素晴らしい舞台を創り上げ、雑誌や新聞にも取り上げられました。
また、平成30年5月には「彩の国さいたま芸術劇場」との共催で、子どもから大人まで家族で楽しめる舞台「めにみえない みみにしたい」を、県内の自治体として初めて公演しました。
令和2年度・3年度は、新型コロナウイルス感染防止のため演劇公演は中止となりましたが、令和4年度・5年度は「埼玉情報センター」との共催で、市民キャストとプロの役者が一緒に作り上げる「ばかされ~異聞吉川譚~」を、令和6年度は「はじめのまつり~そこに喜三郎あり~」を公演しました。
令和7年度も新たに演劇プロジェクトへの参加者を募集します!
演劇プロジェクト第7回目の演劇公演を、様々な経験をしてきた仲間、世代を超えた仲間と一緒に、作り上げてみませんか。なお、出演希望の方は面談を実施する予定です。是非ご参加ください。
令和6年度 第6回演劇公演「はじめのまつり~そこに喜三郎あり~」
令和7年度 第7回吉川市演劇プロジェクト公演について
タイトル
光葉~真の強さ求めて~
演目概要
ある時、動物界に「光る葉っぱ」が現れた。その葉っぱによって、動物界のヒエラルキーに変化が生じる。そして一匹のライオンは本当の強さを求め生きる物語。
公演日
8月23日(土曜日)、8月24日(日曜日)(全3回公演)
会場
吉川市民交流センターおあしす 多目的ホール
脚本・演出
藤田 久雄
プロデューサー
木原 真弓
※本公演は、市と埼玉情報センターとの共催事業です。
参加者募集概要
出演者募集概要
稽古期間
7月上旬から8月22日(金曜日)までの土日祝(お盆期間は除く)
※8月以降については平日もあり(稽古の進捗状況により、変更となる場合あり)
稽古時間
午前もしくは午後から3時間程度(土日祝の数日および本番前は午前から夕方まで)
※稽古スケジュールに関しては面談時にご相談ください。
活動場所
市内各公民館、市民交流センターおあしす、視聴覚ライブラリー
募集役柄
肉食動物、草食動物の役など
費用
5,000円(演劇公演参加費)※18歳未満(高校生含む)および障がいのある方は免除。初回稽古時に集金します。
スタッフ募集概要
期間
6月上旬から8月22日(金曜日)までの数日間
募集スタッフ
- 広報物スタッフ(観覧者特典グッズ作成のお手伝いなどを予定)
- 舞台関連スタッフ(衣装の裾直しや小道具作成のお手伝いなどを予定)
費用
なし
出演者・スタッフ募集共通
対象
小学4年生以上の方で応募者面談に参加できる方 ※未経験者歓迎。出演者はプロの役者との共演になります。
面談日程
5月24日(土曜日)の午後を予定、詳細は応募者に別途ご連絡いたします。出演希望の方は必ずご参加ください。
募集期間
4月28日(月曜日)まで
応募方法
- 氏名
- 住所
- 年齢
- 連絡先
を記入して、タイトルを「演劇プロジェクト」とし、メール、ファクス、持参のいずれかでご応募ください。
第7回吉川市演劇プロジェクト参加者募集要項.pdf [ 424 KB pdfファイル]
留意事項
- 未成年者の送迎について:原則午後5時30分以降は、保護者の送迎が必要になります。
- 仕事として役者をしている方(プロ)は別途募集をいたします。 詳細はこちら(cast@sai-tama.jp)にお問い合わせください。
- 事務所・劇団等に所属されている方は必ず所属事務所・劇団の許可の下、ご応募をお願いします(4月28日(月曜日)まで)。
応募先・問合せ先
吉川市教育委員会 生涯学習課
〒342-8501 吉川市きよみ野1-1
電話:048-984-3563 ファクス:048-981-5392 メールでの応募・問合せはこちら
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)