はじめてみませんか、エシカル消費 ~世界の未来を変えるのは、あなたの日々の消費です~

「エシカル消費(倫理的消費)」とは?

2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取り組みです。

「消費」という行動は、食べることや使うこと、買い物など、毎日の生活と密接な関係があります。

「エシカル消費」は、より良い社会に向けた、人間や社会、環境に配慮した消費行動を生活の中で行うことです。

消費者庁ホームページ「エシカル消費とは」 (外部リンク)

持続可能な開発目標(SDGs)の12番目は「つくる責任 つかう責任」

国際的な17の目標のなかにも、貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、平和的社会など様々な開発目標が掲げられています。

SDGs

そのうち、「持続可能な生産・消費形態の確保」として、12番目の開発目標「つくる責任 つかう責任」が掲げられています

 SDGs12

エシカル消費を紹介しているパンフレット等

「エシカル消費ってなぁに?」(消費者庁) [3812 KB pdfファイル]

「みんなの未来に エシカル消費」(消費者庁) [3687 KB pdfファイル]

「みんなの未来に エシカル消費(別紙)」(消費者庁) [292 KB pdfファイル]

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)