減災リーダー認定講習会
第36回減災リーダー認定講習会を実施します (受付は終了しました)
日時
令和6年9月28日(土曜日)、午前9時から午後3時まで
※午前8時30分から受付を行います。
集合場所
吉川市役所 301~305会議室等
受講内容
- 総論(講義)、2時間
- 訓練実技、3時間
※訓練実技は救急訓練、消火訓練、救出訓練、避難所設営訓練など実際の災害を想定した訓練を行います。
申込期間
- 令和6年8月19日(月曜日)から9月13日(金曜日)
申込方法
- 窓口(平日、午前8時30分から午後5時まで)
- 郵送(〒342-8501 吉川市役所危機管理課宛)
- ファクス(048-981-5392)
定員
30人
持ちもの等
動きやすい服装(サンダル不可)、昼食、飲み物、筆記用具、雨具、タオル、軍手、着替え等
実施要領・申込様式
第36回吉川市減災リーダー認定講習会実施要領.pdf [ 180 KB pdfファイル]
受講申込書[ 73 KB pdfファイル]
受講申込書[ 38 KB docファイル]
再交付申請書[ 85 KB pdfファイル]
再交付申請書 [ 22 KB docファイル]
減災リーダーとは?
減災リーダー(旧防災リーダー)とは、市が主催した減災リーダー認定講習会を修了した人で、減災に関する自主的な行動力を高めるための知識や技術を普及できる指導者として市が認定した人のことをいいます。災害時には、地域住民が相互に助け合うことが大切です。
そのためには、地域などで中心となって指揮するリーダーが必要となります。市ではリーダーとなるべき人材の育成を図るため、減災に関する知識の習得と消火・救出訓練などの実践的な行動力の体得を目的とした講習会を実施しています。
減災リーダーの役割
- 災害時における応急対策活動
- 地域における危険性の把握
- 減災知識の普及啓発
- 訓練の企画および指導
認定方法
減災リーダー認定講習会を修了した方に認定証を交付し、認定者台帳に登録します。
※減災リーダー認定証について、有効期限の取扱いを廃止しました。第35回以前に受講をされた方につきましても、更新の必要はございません。なお、再受講(更新)をご希望される方につきましては、受講人数の状況により、参加をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
過去に行われた減災リーダー認定講習会の様子
第36回減災リーダー認定講習会
令和6年9月28日(土曜日)に吉川市役所にて、第36回減災リーダー認定講習会を開催しました。当日は、8名が参加し、減災に関する訓練や講義を受講しました。
講習会の様子
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)