令和5年度も最終月を迎えました。
3月は、子供たちにとって4月からの進級や進学の準備期間です。
我々大人や一般社会においても、年度の切り替わりとなる大きな節目の時期と言えます。
それぞれが次のステップに向かって進むこの時期ですが、
今号では、“構え”について考えてみたいと思います。

次に備える=構える

「構え」の意味を調べてみると、
「予想される事態に対処するための備え」
「即座に有効な動きができるように整えた、からだの格好」(大辞林による)などとあります。
剣道や空手などで相手と対した時の構えや、
バッターボックスでピッチャーの投球を待つ時の構え、
バレーボールで相手の攻撃に対するレシーブの構えなどが思い浮かびます。
これらは、攻撃や防御のためですが、『次に起こることを予想しての行動』ということでしょうか。
このように、「次に備える=構える」ことはとても重要なことだと思います。

「物構え」「身構え」「心構え」

 子供たちが授業を受ける際にも大切な構えがあります。
「物構え」「身構え」「心構え」の3つです。
「物構え」とは、宿題や授業に必要な物を準備し、整理整頓ができていること
「身構え」とは、時間を守って着席し、服装を整え、姿勢を正して学習すること
「心構え」とは、心を込めたあいさつや、『今から集中して頑張るぞ!』と決意を固めること
この3つが揃うと、その授業は充実し、内容の定着度も高くなります。
逆にどれかが欠けてしまうと、その授業は身に付きません。

“3つの構え”は、授業に限ったことではなく、新年度への準備期間である現在にも当てはまります。
『○年生になったら…』、『中学生になったら…』、『高校生になったら…』、
『クラスがかわったら…』と、期待と意欲を高めることが「心構え」です。
基本的な生活習慣を身に付けたり、
学校のきまりに合わせて頭髪を整えるなど身だしなみの準備をしたりするのが「身構え」です。
必要な学用品の用意や制服などを揃えたり必要なものを整えたりすることが「物構え」です。
この3つのどれかが欠けてしまっては、スタートからつまずくことになります。

 “3つの構え”は、どのような世代にも通じることではないでしょうか。
4月から始まる新しい環境への希望や期待、不安、心配事などが入り混じっているのがこの時期だと思いますが、
準備期間である今、様々な備えをしておきましょう。