吉川の歴史をまとめたさまざまな刊行物

購入場所

吉川市教育委員会生涯学習課

  • 所在地:〒342-8501 埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地 市役所庁舎2階
  • 電話:048-984-3563

刊行物

市制20周年記念誌 年表吉川のあゆみ-普及版- 
  • 内容:平成28年4月1日、市制20周年を迎え、記念誌として吉川の歴史を年表形式でわかりやすくまとめた一冊。本文見開きには主な事象に係る写真を掲載。
  • 体裁:A4カラー版、本文106ページ
  • 出版年月日:平成28年4月
  • 編集:吉川市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:500円
  • 中央公民館でも販売しています。
市制20周年記念誌 「吉川むかしばなし」
  • 内容:市制記念誌「吉川むかしばなし」と方言集「よしかわ地方の方言と話言葉」を再編集して、新たに刊行したものです。
  • 体裁:A4版、オールカラー印刷、全86ページ
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:500円
  • 中央公民館でも販売しています。
  • 残りわずかです。
市制25周年記念誌 「吉川むかしばなし」第2集
  • 吉川の昔話(絵本)と解説文、案内図を掲載し、まとめた1冊です。
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:500円
  • 中央公民館でも販売しています。
わたしたちの郷土 ふるさと編
  • 内容:吉川市の地勢や歴史的概要について紹介。
  • 体裁:A5版、78ページ、口絵白黒4ページ
  • 出版年月日:昭和58年3月30日初版、平成13年3月30日増補改訂
  • 編集:吉川市教育委員、吉川市郷土史会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 完売
 わたしたちの郷土 よしかわ地名編
  • 内容:吉川市の各地域の地名の由来を文化遺産を交えながら紹介。
  • 体裁:A5版、98ページ、口絵白黒6ページ
  • 出版年月日:昭和57年3月30日初版、平成6年3月30日改訂
  • 編集:吉川市教育委員会、吉川市郷土史会
  • 発行:吉川市教育委員会、吉川市郷土史会
  • 完売
 吉川市史調査報告書第1集 旭地区の民俗Ⅰ
  • 内容:旭地区の方々から聞き取り調査した社会生活・行事・信仰・伝承等を紹介。特色ある「藁工品」生産についても収録。
  • 体裁:A4版、229ページ、口絵カラー4ページ
  • 出版年月日:平成14年3月31日
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 価格:1,500円
吉川市史調査報告書第2集 旭地区の民俗Ⅱ
  • 内容:旭地区の方々から聞き取り調査したつきあい・衣・食を紹介。
  • 体裁:A4版、100ページ、口絵白黒1ページ
  • 出版年月日:平成15年3月31日
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 価格:500円
 吉川市史調査報告書第3集 カスリン台風と吉川
  • 内容:昭和22年9月に甚大な被害をもたらした「カスリン台風」の体験談や記録をもとに吉川の状況を記述。
  • 体裁:A4版、97ページ
  • 出版年月日:平成15年3月31日
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 価格:500円
吉川市史調査報告書第4集 三輪野江地区の民俗
  • 内容:三輪野江地区の方々から聞き取り調査した生業・衣・住・信仰・伝承等を紹介。「藁工品」の流通・販売について収録。
  • 体裁:A4版、300ページ、口絵カラー4ページ
  • 出版年月日:平成16年3月31日
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 価格:1,000円
吉川市文化財調査報告書 吉川市の仏像仏画
  • 内容:市内36か所の寺院、堂庵等に所在する仏像・仏画・工芸品などを紹介。先人の願いが込められ、守り伝えられた文化遺産を写真・概要・法量等により詳細に収録。
  • 体裁:A4版、本文229ページ、口絵カラー6点、本文中白黒写真600点
  • 出版年月日:平成17年3月
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 価格:1,300円
市制10周年記念誌 写真で見る吉川の歩み
  • 内容:吉川の歴史を年表と写真・図版で紹介。
  • 体裁:A4カラー版、146ページ
  • 出版年月日:平成19年3月
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市
  • 完売
吉川市史調査報告書第5集 吉川地区の民俗
  • 内容:吉川地区の方々から聞き取り調査した商業・衣・食・信仰・伝承等を紹介。舟運で栄えた町場の歴史と鉄道敷設により変貌した様子を伺い知る。
  • 体裁:A4版、本文254ページ、口絵6ページ
  • 出版年月日:平成20年2月1日
  • 編集:吉川市教育委員会
  • 発行:吉川市教育委員会
  • 価格:1,000円
吉川市史「資料編 原始古代中世」
  • 内容:吉川市域に関わる原始から戦国時代までの資料を編集した資料集。
  • 体裁:B5版、本文569ページ、口絵カラー6ページ
  • 出版年月日:平成21年3月31日
  • 編集:吉川市市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円
吉川市史「民俗編」
  • 内容:中川と江戸川に挟まれ、古くから早稲米の産地であった吉川市域に暮らした人々の伝統的な生活、民俗的な特徴を記録。
  • 体裁:B5版、本文569ページ、口絵カラー8ページ
  • 出版年月日:平成22年8月31日
  • 編集:吉川市市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円
吉川市史「資料編 近代」
  • 内容:吉川市域に関わる1868年の戊辰戦争から1945年の終戦までの資料を編集した資料集。
  • 体裁:B5版、本文584ページ、口絵10ページ
  • 出版年月日:平成23年3月31日
  • 編集:吉川市市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円
吉川市史「資料編 近世」
  • 天正18年(1590)から慶応4年(1868)までの資料を編集した資料集。近世期の河川や用水、庶民の生活等に関わる資料を収録。
  • 体裁:B5版、本文612ページ、口絵4ページ
  • 出版年月日:平成24年3月31日
  • 編集:吉川市市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円
 吉川市史「資料編 現代」
  • 昭和20年(1945)の終戦から平成8年(1996)市制施行までの資料を編集した資料集。
  • 体裁:B5版、本文564ページ、口絵10ページ
  • 出版年月日:平成25年12月25日
  • 編集:吉川市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円
 吉川市史「通史編1」
  • 原始から慶応3年(1867)までの吉川市域の歴史を貴重な史料をもとに編集した通史編
  • 体裁:B5版、本文585ページ、口絵8ページ
  • 出版年月日:平成26年12月26日
  • 編集:吉川市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円
 吉川市史「通史編2」【市史 最新の刊行物】
  • 慶応4年(1868)から現代までの吉川市域の歴史を貴重な史料をもとに編集した通史編
  • 体裁:B5版 、本文435ページ、口絵8ページ
  • 出版年月日:平成29年3月31日
  • 編集:吉川市史編さん委員会
  • 発行:吉川市
  • 価格:3,000円