統計調査員の登録募集について(担当:庶務課)
統計調査員とは
国勢調査などの各種統計調査において、調査票の配布・回収・点検を行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員は、統計調査の最前線にあって、調査対象者(世帯や事業所)と直接やりとりを行う、重要な役割を担っています。
統計調査員の身分
統計調査員は、調査の実施ごとに任命される非常勤の公務員です。
調査員の要件
次の全てに該当する方
- 原則として20歳以上の方
- 税務、警察に直接関係のない方
- 選挙活動に直接関係のない方(立候補予定者や選挙運動員、その他特定の候補者の応援活動を行う方は、従事できません)
- 暴力団員でない方及び暴力団員と関係のない方
活動期間
統計調査ごとに任命され、1回の調査で約2カ月間調査活動を行います。
例:2019年工業統計調査の場合
2019年1月中旬:従事希望調査案内送付
2019年5月上旬:任命、説明会、調査活動開始
2019年6月下旬:調査活動終了
2019年7月下旬:報酬支払
統計調査員の報酬
報酬は調査終了後、約1カ月後にお支払いします。
調査の種類や、受け持った調査対象者数、調査区の面積等により金額は変わりますが、1回の調査で5万円前後となることが多いです。
登録方法について
「吉川市統計調査員登録申込書」に必要事項を記入の上、直接または郵送で庶務課に提出してください。
「登録調査員申込書」内の「埼玉県統計課への調査員登録について」に同意すると、埼玉県が独自に実施する統計調査もご案内することができます。
吉川市で実施する統計調査
この他に、埼玉県で実施する統計調査があります。
公務災害補償
統計調査員に事故が発生した場合、県条例に基づき埼玉県が補償しています。
統計調査員は、非常勤の公務員ですので、調査活動中(任命期間中)に災害(交通事故など)に遭った場合には、一般の公務員と同様に、法律や条例の規定に基づいて、公務災害補償が適用されます。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)