「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

確定申告時の職員対応について (令和6年4月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

役所に来るたびに思うのが職員の人の対応のやり方です。2月に妻が確定しんこくに来た時に、その場で書けば済む書類を一度帰宅して書いた物でないと受け付けないと言われたと話していました(●代近くの●性の職員です)。1階で証明書を出してもらうのにも、すいているにもかかわらず、呼ばれるまでに10分~15分待つこともあります。コンビニで済まないから役所に来ているのにです。奥で何か飲んでおしゃべりしているひまがあるならさっさと対応するようにして下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
確定申告にお越しいただいた際の書類の件ですが、申告会場でご記入いただけるものは基本的にはその場で対応しておりますので受け付けないということはございません。
しかしながら、確定申告は多くの方がお越しになる関係で整理券を配布させていただいておりますので、順番によっては市役所で長時間お待ちいただくより一度ご帰宅することをお勧めする場合がございます。その際に受付表の住所や氏名の欄をあらかじめご自宅でご記入してからお越しいただくようお願いすることはございます。
次に、証明書の発行の件ですが、課税課では受付の番号札をお取りいただいてから窓口でお呼びするまでお待ちいただくような事例はございませんが、今後につきましても引き続き迅速な対応ができるよう心掛けてまいります。

担当部署

課税課、電話、048-982-9691

大型飛行機について (令和6年4月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

近年ひんぱんに低空で何度も飛んでいる大型飛行機が気になっています。
安全面、そう音など対策はとれないものでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市付近を飛行する航空機のうち、羽田空港を離着陸する航空機につきましては、一部吉川市上空に接近・通過する経路があり、高度約2,000m程度で飛行しているところでございますが、風向き等により、経路や高度が変わる旨を国土交通省から伺っております。
ご指摘をいただいた安全面や騒音につきましては、国土交通省において様々な対策がなされておりますが、引き続き、埼玉県や関係市町と連携しながら、羽田空港の航空機に係る安全対策や騒音対策の徹底について要望してまいります。
なお、国土交通省において、羽田空港の航空機に関するご相談、ご不明な点やご質問などに対応するコールセンターを設置しておりますので、下記コールセンターにご連絡ください。
コールセンター連絡先
0570-001-596(午前7時から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む))

担当部署

都市計画課、電話、048-982-9903

●●での総会運営について (令和6年4月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

冠省
●●総会での「手続き保障」の欠如について、後見的立場の市当局の見解・指導をお尋ねしたい。
本日(2024年4月17日)、添付の「●●会費変更のお知らせ(以下、文書)が、拙宅の郵便受けに投函されました。
なお、添付文書の赤字に補足は投函者のもの(原文ママ)。●●役員作成の文書?
自治会・町会は「地縁による団体」、住民の意思と団体の規律・良好な運営が必要。地域での協働・交流・交歓の場。災害時での「生き場」の筈。
総会を前にしての拙速な会費値上げ告知(=徴収)の「急ぎ働き」。金額の多寡の問題ではなく、「公の団体」運営での資質の問題・不良。
そこで、●●での総会運営について、後見的立場の市当局の見解とスタンスをお尋ねしたい。
<現 状>
会則・事業報告・決算・人事(組織)案・会則の改正案・事業計画案・予算案などに関わる情報が事前に提供されず、総会に参加できるだろか。選挙でも選挙公報の制度がある。
数十人ばかりの会場(集会場)で、1000世帯を超える●●の「新年度の活動や負担」が決められる総会に「合理性・正当性」はあるのか。
恒例として、年度持ち回りで担当する班長が出席。
班長はあたかも全権受任者の立場で、好むと好まざるとに関わらず「賛意」を表さざるを得ない。無論、委任の方式に定めがないようだから、「委任がある」と擬制・抗弁するのか。
いずれにしても、他の会員の意思を反映できる仕組みを明記・制度化し、総会は運営されるべきと思う。
また、広く町民参加への町会側の工夫は無く、結果、
一部の旧来の地元民による専断への不審。
側聞するところでは、かつての村にあった「昭和講」参加者がそのまま順繰りに役員になってきとか。
いずれにしても、会則が示されない中での「総会」自体怪しく、胡散臭い。
町会活動を避けている人・入らない住民・無関心世帯の人たちの人権・意見はどうなるのか。
大規模災害が懸念される今、町内会への期待・役割は重要。多くの人が町会活動に参加して貰い、親和な地域を作らねばならないと思う。
この先の町会を担う人材の育成を町内会の主要な取り組みとすべき。人材発掘・育成支援などで市の後見的支援を期待したい、如何がか。
併せて、市からの公金支出の基準は世帯数・割か?
税金投入の公平性の観点から、以下の点を、お尋ねする。
1 総会前の年会費値上げ決定などの不審
別添文書によれば会費の値上げ決定の由。
コロナ期から町会費を半減、今年度は復活に向けその50%値上げとか。その理由は?備品購入などを理由にしているようだが妥当か。それさえ吟味できない。
総会以前の予定事項での会費徴収は正当化できるのか?
「代表なければ課税無し」が民主主義の基本。自治は民主主義の教科書と言うようだが、その基礎となる地縁団体はどうあるべきか。
●●での年会費決定での不審点について、市当局の見解を伺いたい。
加えて、●●での町会加入率・世帯数、町会への補助金の23年度(若しくは22年度)の状況・実績をお尋ねしたい。
2 総会手続きでの不審
町会員へ周知されない総会規則・町内会会則に基づく、総会は怪しい。
現町会員以外、回覧版は回らず、公園の広報板を使っての総会告知も無く、町会未加入者への配慮・案内が無い。
町会員でも「総会規則・町内会会則」などを事前に知されない総会の開催とは何か。参加者は「陣笠」か。
会社法の例に引くのは言い過ぎ・飛躍と思うが、●●での総会、その始まりから「手続き保障」が欠如、時代遅れ。
いつの時代の人が町会を仕切っているのか。
市町村議会には会議規則がある。総務省は、その準則を示し、適正化を図っている由。
会議運営手続きは一部役員のお手盛り・惰性、腐り縁 か?、と疑いたくなる。時代に合わない、社会の実勢に合わない総会会則であれば、即刻、改めるべき。
この点、市当局として自治会の「団体自治」への後見的役割があると思うがどうか。
以上、喫緊のこと、取り急ぎお尋ねする。
町会の適正な運営は、市の公金(税金)が入る地域団体での公益性・公平性に関わる社会的関心事。
災害時・非常時での受け皿にならねばならない地縁団体の役割・信頼性・公共性・快適性に関わること。
今、●●は、過去からの因習で地縁団体として本来・生来の役割が失っているのではないかと心配している。
市当局の見解から、結果として、善処が見られないようであれば、年齢を顧みず、ネットなどで広く世間に問題を問いたいと覚悟。
「庭いじりばかりで日々を過ごしたいと願う老身」だが、町内会の不審・腑甲斐なさを知り・見て、「若い者に示しがつかない」ことから言上。
新年度の始まり、担当課にはご多用中のところ、恐縮。
以上

回答内容

ご意見ありがとうございます。
1つ目の「総会前の年会費値上げ決定などの不審」につきまして、一般的に自治会には、団体の運営や活動の基本となる決まりとして「会則」があり、その会則の中に「会費」についての規定があります。そのため、会則の内容を変更するためには、総会で承認を得る必要があり、総会後に自治会員へ周知することが望ましいと考えております。なお、●●の加入率・加入世帯数は、38.94%・500世帯でございます。また、令和5年度における地域自治振興交付金は1,482,400円、自治会活動補助金は130,400円でございます。
次に、2つ目の「総会手続きでの不審」につきまして、総会は、会員の総意で自治会の運営に関する事項を決定するための重要な機関ですので、会則に基づき運営する必要があります。総会の開催日が決定しましたら、できるだけ早い時期に開催通知に加えて回覧板や掲示板により行うことで、より迅速かつ明確な周知が可能となると考えております。さらに、会則を含めた総会資料を事前に配布することで、会員はあらかじめ議題の内容を把握することができるため、会議が効率的に進むものと考えています。
市といたしましては、地域に住む方々が安心して暮らせる住みよい地域社会を実現することを目的として、自治会の課題解決に向けた相談や取り組み等を行い、今後につきましても自治活動の振興に努めてまいります。

担当部署

市民参加推進課、電話、048-982-9901

広報の配布について (令和6年4月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

・今年2月後半からこの地域に住はじめ、現在自治会には入会しておりません。
先日、オワシスに立ち寄った際、広報に目が留まり、自宅には広報が配布されていないことに気がつきました。
そこで市役所の案内の方に「広報の配布」について問い合わせをしたところ、状況を確認していただき、次のような説明がありました。
■市からの依頼
・配布については、それぞれの自治会に依頼しており、市としては、自治会に入会いている・していないに関わらず、全世帯に配布をお願いしている。
■実情
・自治会によって方法はさまざまであり、自治会に入会しているに関わらず、全世帯に配布している自治会もあれば、入会している世帯のみ配布している自治会もある。
■要望
・依頼をする側と、依頼を受ける側のベクトルが合致していない様です。
・広報の情報は、市民全体に関係することなので、是非とも全世帯に配布されます様、現行システムの見直しをお願いします。
※広報以外にも、同様の事例がないかどうか、合わせて見直しをお願いしたい。 以上

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご記載のとおり、市では自治会への加入・未加入に関わらず自治会区域内の全世帯を対象に広報紙等を配布いただくようお願いをしているところでございます。
自治会は地域住民が組織し、安全安心な住みよい地域づくりのために自主的に活動している任意団体で地域防災や暮らしやすい地域社会の構築のために日頃から大きな役割を果たしていただいております。しかしながら、自治会によっては、会員の減少や高齢化による特定の個人へ負担が増してしまっていること、またアパート等の集合住宅が多い地域では転出入が多く、居住状況などが把握しにくいなどの理由から全戸への配布ができていない等の現状がございます。
そうした中で、市では自治会加入者の増に向けて広報紙面やチラシ等で周知を図る他、自治会において広報紙配布に関する業務が負担との意見があることから、配布物を極力広報紙紙面の中に収め配布物を減らす等、自治会の負担軽減を図り、もって配布率の向上にもつながるよう努めてきたところでございます。
なお、現在広報紙のあり方としてデジタルデバイドに配慮し、紙媒体による配布を基本としておりますが、ご意見いただいたような問題がございますので、これを補完するため電子媒体の広報紙を市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」で配信しております。また、紙媒体をご希望の場合は吉川駅、吉川美南駅、郵便局や各公共施設にも配架してございますので、そちらも併せてご活用くださいますよう、ご理解のほどお願いいたします。

担当部署

政策室、電話、048-982-5112

公園・スポーツ施設について (令和6年4月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつもお世話になっております。
市内にある公園施設、設備を充実させていただけると嬉しいです。現状でも公園自体はありますが、遊具が少なく、子供達が満足に遊べないです。地域にある小さな公園(広場)においてはほとんど子供達も遊んでおらず、幼児や小学生低学年のように行動範囲が限られているような子は特に遊ぶ場所が無い状況かと思います。
周りの市町村の名前で恐縮ですが、松伏町記念公園やそうか公園などのような大型の公園もほしいです。
スポーツ施設においても、もう少し充実させていただけるとありがたいです。旭公園球場は良い球場だと思っておりますが、スコアボードが長らく故障しており、せっかくなのに残念に見えてしまいます。余談になりましたが、野球を含む他種目含めて、グラウンドを増やしていただけると大人・子供含めてもっとスポーツを身近に楽しめると思います。中学の部活動が地域への移行が進んでいる中、スポーツをやりたい子たちが不便なく取り組めるように施設の充実を希望します。
長々と乱文を失礼致しました。色々都合等ある中かと思いますが、ご検討いただけましたら幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では、誰もが楽しみ、憩える公園の整備、管理を目指し、公園の場所や規模などに応じて再整備をすすめております。
近年におきましては、関公園にASEを設置する他、老朽化した遊具やベンチなどの施設修繕や撤去、再設置を段階的に進めており、また、現在進行中の吉川美南駅東口周辺地域土地区画整理事業を通じて沼辺公園と同等規模の新たな公園整備に取り組んでいるところでございます。
旭公園球場のスコアボードにつきましては、令和4年度に故障が判明した際、修繕費用を調査したところ多額の費用を要することが分かりました。その他にスタンドや照明器具なども経年劣化により改修が必要な状況にあるため、今後予定しております旭公園球場の長寿命化改修と併せて行うことが効率的であると考えているところです。
なお、現在、市では分散型のスポーツ施設として、吉川美南駅東口1号調整池に少年サッカーやグラウンドゴルフができるグラウンドや、東埼玉資源環境組合第二最終処分場に野球、サッカーなどができる多目的グラウンド及びテニスコートの整備を進めており、令和7年度から順次使用が可能となる予定です。また、このほかにも八子新田地内の玉葉橋付近に整備予定の河川防災ステーションや屋外市民プール跡地も分散型スポーツ施設の候補地として検討してまいります。

担当部署

都市計画課、電話、048-982-9901

スポーツ推進課、電話、048‐982‐6800

●●地内の大通りについての要望 (令和6年4月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

最近、家の前の大きな道路をトラックが通るたびに、家があまりにも揺れます。通行量の多い道路なため、トラックがよく通る朝方~昼間は家が常に揺れているような状態です。地震と区別がつかないぐらい揺れるため、生活に支障が出ています。舗装などで改善が可能なのであれば是非そうしてほしいです。よろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望いただいた道路については、埼玉県が管理する道路となっており、管理を行っている埼玉県越谷県土整備事務所に対して、いただいたご要望をお伝えしたところでございます。
引き続き、良好な道路環境の整備に向けて、埼玉県などの関係機関と連携を図ってまいります。

担当部署

道路課、電話、048-982-9814

吉川市立第二保育所の入口故障について (令和6年4月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市立第二保育所の入口がしばらく故障したままですが、修理を依頼してるのでしょうか?今はロックがかかっていない状態で、紐でくくりつけているので、保育園の関係者じゃなくても簡単に入れてしまうと思います。8時前では職員室には誰もいない事がありますし、仮に不審者が入ってきても気づかないと思います。何かあったらでは遅いので、早急に修理をお願いしたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市立第二保育所の門扉の鍵が故障していることでご心配をおかけしまして誠に申し訳ございません。現在門扉の鍵として使用されている電気錠の取扱いにつきまして、今回の故障の原因を踏まえ、今後、同様の故障をできる限り防止するために運用方法の改善も含めまして、施工業者と調整を行っているところでございます。大変遅くなってしまい申し訳ございませんが、安心して保育所をご利用いただけますよう準備が整い次第、速やかに修繕してまいります。また、門扉の修繕が完了するまでの期間につきましては、職員の配置を見直し建物入口に待機しながら、送迎の際、鍵の開閉を職員が対応して安全・安心に通所できるようにしてまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

固定資産課税台帳の閲覧について (令和5年4月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

固定資産課税台帳の閲覧について土曜日・日曜日・祝日・休日の閲覧ができないのは、平日が仕事で閲覧に行けない多くの勤労者に対して市のサービスとして不適切ではないですか。土曜日・日曜日・祝日・休日の閲覧でも閲覧できるようご検討下さい。特に無料閲覧期間である4月1日から第1期納期限までに平日の閲覧日を数日儲ける方向でご検討頂きたいと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご本人が所有等する固定資産(土地・家屋)につきましては、毎年通常4月1日から5月31日までの期間は、無料で固定資産台帳の閲覧ができる他、台帳が電子化されておりますので「名寄帳の写し」を無料(通常手数料300円)で交付しております。
ご投稿いただきました固定資産課税台帳の閉庁日(土曜日・日曜日・祝日・休日)における閲覧についてでございますが、名寄帳(=固定資産課税台帳の閲覧)と同様の内容を令和6年5月1日に発送予定の固定資産税納税通知書に課税明細書として添付されていることに加え、名寄帳の写しは郵送(郵送料自己負担)による請求も可能であります。
閉庁日に窓口での固定資産課税台帳の閲覧のために開庁することは考えておりませんが、前述の郵送交付などをぜひご活用くださいますよう、ご理解をよろしくお願いいたします。

担当部署

課税課、電話、048-982-5115

温水プールBGM再開のお願いについて (令和6年4月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナ前はBGMが流れており快適な環境で利用できていました。なぜ今はストップしているのでしょうか?近隣の越谷・草加「現在は解体中」では流れております。特に夜間静寂な環境でのスイミングよりもBGMが流れていたほうが、心が踊ります。一刻も早い再開を希望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プールは、音響設備本体に不具合が発生し、現在、音楽を流すことができない状況です。
設備の修繕には多額の費用を要することが分かり、加えて屋内温水プールは、空調設備やろ過装置など複数の設備において修繕や更新を要する状況にありますことから、限られた財源を有効に活用し、安全かつ安定的に施設を運営するため、優先度の高いものから順次対応をしているところです。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800