「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

郵便局・ATMの併設について(令和5年9月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

きよみの地区に郵便局がないので、市役所若しくはおあしすに郵便局を併設して欲しいです。ゆうちょATMだけでもあると助かります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市役所内への郵便局の設置につきましては、市単独で決定できるものではなく、市役所内のスペースの問題もあり、現段階で計画はございません。ATMにつきましても新庁舎の基本設計を行う際に、市内の各金融機関にATM設置の意向についてお伺いしましたが、郵便局は設置の意向が無かったことから設置されていない状況となっております。
また、市民交流センターおあしすにつきましても郵便局及びATMを設置する計画はございません。
市役所周辺では吉川団地前郵便局(吉川市吉川1-21-25)及びゆうちょ銀行のATMがございますので、恐れ入りますが、お近くの郵便局もしくはATMをご利用いただくよう、ご理解のほどお願いいたします。

担当部署

財政課、電話、048-982-5966

トイレの荷物をかける場所について(令和5年9月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私は身体が不自由で、トイレを借りる時荷物をかける場所が届かず床に置きますが、出来ましたら首の位置位にして頂くと助かります。
宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
トイレ内のフックにつきましては、安全性と使用方法(カバンや帽子の他、コートなどの丈の長いもの)を考慮し、ドア部(ドアストップ併用)と壁の部分に、高さの異なるものを設置しております。
ご意見いただきました位置にフックを下げた場合、安全にご利用できないことも考えられることから、フックの位置を変更することは難しい状況ですので、ご理解くださいますようお願いいたします。
また、各フックの利用が難しく、お荷物を置く場合においては、便器後方にある棚をご利用くださいますようお願いいたします。

担当部署

財政課、電話、048-982-5966

 

ゾーン30区域でのスピード違反対策について(令和5年9月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

毎日、家の裏の道路を時速70キロメートルぐらいで走行をしている
自動車、バイクを見かけます。ゾーン30(制限時速30キロメートル)のはずなのにも関わらず平気で違反しています。
少しでも減らせるような対策(信号機の設置、狭さく設置など)をお願いしたいです。
1番迷惑なのが深夜に爆音で走行している時です
今、受験生なのですが、電車の走行音、車のエンジン音がうるさくて勉強に集中できない時があります。
今後のこの地区の為にも検討の方よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
お住まいの区域につきましては、令和2年度に地元自治会の皆様と調整をさせていただき、規制(速度制限、信号機等)を所管しております警察と合同でゾーン30による交通安全対策を実施いたしました。
ご指摘のスピード違反につきましては、警察へ取締り強化を要望してまいりますが、必要に応じて警察と連携を図りながら効果的な対策について検討してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

プラスチックごみの分別について(令和5年9月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ゴミの捨て方について意見です。現在吉川市では燃やすゴミにプラスチック製品も含めて良いことになっていますが、プラスチック製品を混入させることで燃やす際に二酸化炭素が多く発生し、地球温暖化を進める原因となります。今の便利より、今後の地球を守ることに地域で取り組むことは必要ではないでしょうか。今後燃やすゴミとは分別してプラスチックゴミを集めることを希望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
これまでプラスチックごみについては、燃やすごみとして収集し、近隣5市1町で構成する東埼玉資源環境組合の第一工場にて焼却処理を行い、発電した電力を売却するサーマルリサイクルを行っているところでございます。プラスチックを燃やすことで、水分が多く燃焼効率が悪い生ごみなどを燃やすカロリーにしており、重油等を注入せずに済んでおりました。
今後は、プラスチックごみを分別収集する方向で近隣5市1町で調整しながら検討を進めてまいります。

担当部署

環境課、電話、048-982-9696

 

吉川駅での喫煙について(令和5年9月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川駅前の喫煙所について、朝の通勤ラッシュで人が多い時間は喫煙所からはみ出たところでタバコを吸っている人が多い。通勤時に毎朝横を通るため、受動喫煙も気になりますし、少し離れたところまでずっとタバコ臭くて不快。喫煙所を大きくして混み合う時間でも喫煙所の中に入れるようにするか、喫煙所となっているところからはみ出た場所での喫煙は禁止にして欲しい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では望まない受動喫煙の防止を図りつつ、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境づくりに努めるべきと考えております。
吉川駅前におきましても、適切に分煙を図るためには、ご指摘の通り喫煙は定められたスペース内で行う必要がございます。スペースの都合上、喫煙スペースを拡張することは困難ですが、喫煙は定められたスペース内に限るよう貼紙を行ったところです。
吉川駅北口におきましては、令和6年度より予定しております駅前ロータリーの改修(リニューアル)に伴い、パーテーションを備えた喫煙スペースの整備を行い、さらなる環境改善に努めてまいります。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

道路公園課、電話、048-982-9901

産後ケア施設の補助について(令和5年9月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

現在2人目を妊娠中ですが、産後は自宅に戻っても家族からの援助を受けられず心身の不調や、子育てについて不安がいっぱいです。三郷市では1泊5000円で産後ケア施設を利用できるそうですが、吉川市でも自己負担額を軽減させてそういった施設を利用出来ませんでしょうか。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
お問い合わせの産後ケア事業につきましては、助産師がご自宅を訪問する「訪問型」、助産院を訪問していただく「通所型」、市内産科医療機関に宿泊する「宿泊型」の3種類の事業を実施しておりますが、「宿泊型」につきましては、十分な支援を行うために対象者を当該市内医療機関でご出産された方のみとさせていただいております。
対象とならない方には大変申し訳ございませんが、市では妊娠期から出産、子育てに関する様々な不安やお困りごとについて、保健師や助産師が随時、相談に応じておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

 

美南小学校前、吉川美南駅での喫煙について(令和5年9月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

季節ごとに美南小学校前の草刈りをいただいているかと思いますが、期間中、作業の休憩中に路上で喫煙されている方々が見受けられます。先にある保育園の送迎で毎日小さい子どもたちと通る道なので、受動喫煙の観点からもやめていただくよう周知をお願いいたします。吉川美南駅前の歩道でも歩きながらや腰掛けて喫煙されている方がいらっしゃいますが、子どもたちも多く通る道ですのでやめていただくよう強く求めます。タバコの吸い殻のゴミもよく見られますが、こちらはペットや小さい子どもが誤飲の可能性もありますので大変懸念しております。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では望まない受動喫煙の防止を図りつつ、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境づくりに努めるべきと考えております。
駅周辺など禁煙エリアの設定をはじめ、一層の規制を求めるご意見も頂いておりますが、禁煙区域の隣接場所における集中的な喫煙の発生や、規制場所以外におけるマナーの悪化などの弊害が発生するおそれがあると考えております。
改善のためには、喫煙者のマナー向上に加え、適切な喫煙環境の整備が必要と考えており、吉川美南駅周辺に啓発看板を設置するとともに、西口に喫煙ブースを設置しているところです。
一部の方のマナー違反によりご迷惑をお掛けしておりますが、これまで社会全体の取り組みによるマナー意識の向上により、タバコのポイ捨てや歩きタバコなどは減少してきたと認識しており、引き続き広報よしかわや市ホームページなどを活用し、マナー向上や受動喫煙防止の啓発に努めてまいります。
なお、喫煙の際には場所や環境を十分考慮し、子どもをはじめとする受動喫煙が発生しないよう配慮することが重要です。除草を委託している事業者にもその旨申し伝え、ご承知おきいただいたところです。
ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

健康増進課、電話、048-982-9803

若者支援の補助について(令和5年9月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

お尋ねします。市長の発信の中に、不登校・引きこもり等の若者に関する直接支援に関しては民間が大事であるとありました。吉川市としてはそうした事業者や家族に対しどのくらいの金額の補助金を出すお考えでしょうか?東京都では月に1万円家族への補助が出ます。それでも少ないと考えます。本当に支援を民間が行っていくには、児童福祉法における児童発達支援などと同様に1日の利用あたり1~2万事業所に、その1割を保護者が負担。そのくらいにしなければ、家族関係者が立ち上げるようなほとんど手弁当、もしくはボランティアしか参入しないと思います。発達支援も大事ですが、もう正直飽和しています。教育相談でよく相談に上がるこどもの居場所に関する本気の支援策をお願いできないでしょうか。また、吉川市から、そうした若者支援に関する提言を、県政や、国政へ発信して頂けないでしょうか。協力は惜しみません。よろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
近年、子どもや若者を取り巻く状況では、少子化や核家族化、地域のつながりの希薄化等による子育てに対する不安感や孤立感の増大などの課題、さらには、不登校や引きこもり、児童虐待や子どもの貧困など、様々な課題が顕出し、複雑化しています。
このような中で、当市では、義務教育後の若者を取り巻く諸課題に対して、当事者となる若者の現状を把握し、若者に対する支援に関する市の施策の方向性に係る意見を取りまとめるため、令和4年度に若者支援の在り方検討会議を設置し、令和5年度も継続して様々な視点から検討を進めております。
当該会議では、現在、当事者・家族と支援関係者をつなぐ視点や、当事者・家族の負担軽減と支援関係者への活動助成に係る経済的支援の視点、プログラムサポートの視点などに係る若者支援方策について意見をいただきながら、助成額も含めてそれらの有効性や妥当性、持続性などを捉えて議論を進めており、引き続き当市の担うべき役割などについて検討してまいります。
また、子どもの居場所につながる支援策については、当該検討会議の中で検討を進めるとともに、国や県に対しても、機会を捉えて意見等を伝えてまいりたいと考えております。

担当部署

子育て支援課、電話、048-982-9529

 

美南中央公園の街灯について(令和5年9月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園の街灯の電球が切れ過ぎていて暗いので早急に対応して下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
美南中央公園の街灯につきましては、ご指摘のとおり一部の街灯が電球切れなどの不具合により消灯している状況でございます。現在、修繕に向けた手続きを進めておりますので、今暫くのご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

市民課窓口の待ち時間について(令和5年9月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

本日、市民課にマイナンバーカードの更新手続きに8時35分位に行ったのですが、窓口で対応されたのは、9時過ぎでした。他の来客は3名程度でカウンターも開いていたのですが、呼ばれるまでの間、接客してたのは若い男性1人のみで他の職員は接客していませんでした。9時を目安にアルバイトの女性が数名出勤してきてからやっと窓口応対が始まっている状態でした。結果として手続きが終わったのは来庁して50分程経ってからでした。市役所は8時30分開庁と認識していますが、なぜアルバイトが来るまでの間、職員が窓口応対しないのでしょうか。市民の時間を無駄にさせている認識はないのでしょうか。猛省と改善をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は、長時間お待たせし、適切なご案内に欠け、大変不快な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
市民課業務におきましては、窓口をはじめそれぞれの業務の当番を決めて対応しているところではございますが、ご指摘いただきましたとおり、来庁者の方々を最優先して対応するべきと考えております。
窓口案内を迅速に行えるよう、いただきましたご指摘を踏まえ、8時30分から9時までの窓口当番を増員することにいたしました。
今後につきましては、窓口のご案内が適時適切に行えるよう職員に対して周知徹底するとともに、来庁者の方々に快適にご利用いただけるよう努めてまいります。

担当部署

市民課、電話、048-982-9692

 

コバトンベビーギフトについて、道路看板の設置について(令和5年9月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

1.現在埼玉県において第三子対象のコバトンベビーギフトが始まっております。サンキューチケットもなくなり、R5年4月より第三子への助成が吉川市ですと何もない状態です。近隣の三郷市や越谷市はコバトンベビーギフトへの参加も決まり、吉川市だけが取り残されております。参加の予定はないのでしょうか。参加の予定がない場合はなぜなのでしょうか。吉川市のみが参加せず第三子への助成が何もないことに関してどうお考えでしょうか。もし参加の予定があればいつの参加になりますか。コバトンベビーギフトの助成がR5年四月より、一年のため、参加のが遅れるとこの一年に第三子を出世した世帯のみが不利益をうけることになるとおもいます。

2.今現在●●に住まいがあるのですが、通り抜け等の車がスピードをかなりだして、家の前を通過していきます。住宅街のため非常に危険でして、時速30キロメートルの旨の表示は一応はあるのですが、目立ったところにはありません。住宅街につき、通り抜けご遠慮等の看板など設置を検討していただけないでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
コバトンベビーギフトにつきましては、ご指摘のように、当市では埼玉県が実施している「コバトンベビーギフト事業」への参加を表明しておりません。今後については現時点におきまして未定ではございますが、行政資源も限られる中、市としては一時的な支援に力を注ぐよりも、子育て世帯の方々が毎日の生活の中で真に必要なサービスや伴走型の支援に力を振り向けたほうが、子育て世帯の皆さんの幸福度は高くなると考えているところです。吉川市でお子さんを生み育てていく上で支援させて頂いているメニューの一部には、母子保健メニューとしましては、妊娠・出産時の出産・子育て応援給付金のほか、産後ケア事業、新生児聴覚検査費用の助成、産婦健康診査の助成、健診時に絵本をお配りするブックスタート事業などの実施があります。また、子育て支援メニューとしましては、妊娠中や産後の家事・育児を支援する産前・産後ヘルプサービスの助成、子育て経験がある女性ボランティアさんが様々なお話を聞き寄り添う家庭訪問型支援のホームスタート事業、市内3か所の独立した子育て支援センター、お子さんを一時的にお預かりする保育所の一時保育や病院併設型の病児病後児保育事業などがありますので、是非これら当市の支援メニューをご活用いただければと存じます。

看板の設置につきましては、交通状況や啓発看板の設置が可能な場所があるか、また、看板を設置したことで死角にならないかなど、現地の状況を確認させて頂き、設置について検討させていただきます。

担当部署

子育て支援課、電話、048-982-9529

危機管理課、電話、048-940-1072

講演内容についての要望(令和5年9月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

時刻表づくりの木村様のこうえんを聞いたので旅行のアドバイス等をしてほしいと思ってた

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は市立図書館のイベントにご参加いただきありがとうございます。いただきましたご意見は市立図書館にお伝えさせていただき、引き続き参加者の皆さまのご意見等を参考にしながら、図書館に足を運んでいただけるイベント等を検討してまいります。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

歩道の植え込みの雑草について(令和5年9月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

自宅前の歩道の植え込み?からの雑草で車の往来確認が難しい状況です。昨年はここまで酷くなる前に草刈りをして頂いたと思いますが、5月頃から危険を感じています。管理が難しいようであれば植え込みではなく、全てアスファルトにしてください。5月から写真におさめておりますので、必要であれば提出致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の歩道につきましては、埼玉県越谷県土整備事務所所管の県道中井松伏線になりますので、現地を確認のうえ、草刈の要望などがあったことについて、埼玉県越谷県土整備事務所へ連絡をいたしました。

埼玉県越谷県土整備事務所 道路相談担当 電話048-964-5221(代表)

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9827

 

吉川消防署南分署裏の空き地の雑草について(令和5年9月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●にある空き地の雑草が伸びて路側帯を覆い、道路の幅が狭くなってしまっている。3年以上前から環境課に対応して頂いておりますが、事態は全く改善されません。道路が狭くなって交通に支障が出ているのに、警察も動いてくれません。去年はしかたなく、近所のお宅の方と道路に伸びた雑草の撤去をしました。冬になって雑草が枯れると煙草のポイ捨て等による火災の危険もあります。何時になったら改善されるのでしょうか?今年も自分たちで雑草の撤去をしなければならないのでしょうか?明確な回答をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
お問い合わせの件につきましては、●●の空き地に繁茂した雑草の件と思われますが、本件につきましては、令和5年7月12日に、土地の所有者に対して、当該空き地の除草をするよう文書で通知しております。このたび再度のお問い合わせがありましたので、令和5年9月4日、所有者へ電話連絡したところ、「早急に除草業務を委託できる業者に問い合わせ、対応する」との回答がありました。
なお、除草の実施時期については、土地の所有者の判断によりますので、市で明確な時期をお答えすることはできませんが、近隣の方より「交通への支障」や「火災発生の懸念」について、心配の声が寄せられている旨をお伝えしました。また、空き地の管理については、土地の所有者が自ら適切に管理すべきものですので、●●様をはじめ近隣の方が除草をされる必要はございません。土地所有者による除草の完了まで、今しばらく時間を要しますことをご理解いただきますようお願い致します。

担当部署

環境課、電話、048-982-9698

 

市内巡回バス、福祉タクシー券、市内の道路、多目的トイレへの大人用ベッド設置について(令和5年8月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「バスについて」
市内巡回のバスを出してほしいです!
高齢者の方や障がいのある方の移動手段が困難なため市内巡回のバスを出してほしいです!
実際に高齢者の方で自転車でどこまでも行く方がいます。
夏場は特に危険です!
障がいのある方、高齢者の方のために市内巡回バスを出してください!
「タクシー券」
福祉タクシーもタクシー券を何枚も使えるようにしてください。
「市内のガタガタ、ボコボコ道」
市内のいたるところのガタガタ、ボコボコ道を平たんにしてください!
車椅子だと突っかかるので歩きにくく大変です!
実際に突っかかって前のめりになったことがあります。
特に桜通りの歩道側がひどく何回も前のめりになったことがあります!
市内の道を平たんにしてください!
「多目的トイレ大人用ベッド」
おあしす、中央公民館の多目的トイレに大人用ベッドの設置をお願いします!

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市内循環バスにつきましては、当市では、以前に市民バスとして運行しておりましたが、利用者が少なかったことや財政運営の見直しにより、平成18年3月をもって廃止とした経緯がございます。市民バスの廃止以降、市街化調整区域内の路線バス運行に対する補助を行うなど、必要な公的支援を行うことにより、市内バス路線の確保に努めています。このことから、現時点で市内循環バスを運行する計画はございませんが、引き続き、市民の移動ニーズの把握に努めながら民間路線バス事業者と協議を行い、障がいのある方や高齢者の方なども快適に利用できる、路線バスをはじめとした市内公共交通の利便性の向上に努めてまいります。
福祉タクシー利用券の助成につきましては、現在、初乗り相当分の利用券として、月3枚、年間36枚を交付しており、外出機会の増加や社会参加を支援するため、利用券枚数の増加ではなく、幅広い障がい者の方に利用していただけるよう取り組んでいるところです。また、1回の乗車で利用できる枚数については、今年度より2枚利用できるようにするなど、見直しを図ったところです。現段階では、タクシー券の増加の考えはありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
市内の道につきましては、さくら通りは現在、埼玉県が一之橋からさくら橋(都市計画道路越谷吉川線)までの区間において、令和6年春の完成を目標に車道4車線化の工事と合わせて歩道の整備が進められておりますので、この工事によって凹凸が解消されるものと考えております。さくら橋以北を含めた市が管理する道路の補修につきましては、市内全域から多数のご要望をいただいており、順次、安全性や緊急性などを踏まえて、対応させていただいておりますが、全てのご要望にお応えできていない状況でもございます。引き続き、車イス利用者をはじめ、道路を利用する皆様にとって安全に通行できるよう対応に努めてまいります。
多目的トイレの大人用ベッドにつきましては、現状、公共施設では市役所にのみ設置しているところです。市民交流センターおあしす及び中央公民館については、設置スペースの確保も含め、最適な設置場所の検討が必要となりますので、当分の間はご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

政策室、電話、048-982-9445

障がい福祉課、電話、048-982-9530

道路公園課、電話、048-982-9814

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

子育て支援の拡充について(令和5年8月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

都内に住んでおりましたが、結婚を機に吉川市に住んで早1年が経ちます。この度、第一子を妊娠して現在妊娠19週になる妊婦なのですが、吉川市の子育て支援があまり拡充されていないことに関して、ご意見を投稿させていただきます。政府が異次元の子育て政策をささげておりますが、吉川市の子育て支援は最低限の妊娠出産時にもらえる5万円のみだけでもう少しサービスを拡充してもらいたいです。お隣の三郷市は有名な産院もありますし、産後ケア事業にも取り組んでいる自治体であるとか聞いてます。埼玉独自の子育て支援でギフト券がもらえる支援も吉川市は対象外自治体であり、とても残念な思いをしました。働くママが多いこの時代に少しでも子供を産みやすくなる環境を整えてほしいと思います。23区内は独自で取り組んでいる子育て支援も多く、少しでも1自治体あたりの出生率をあげる努力をしているように垣間見れます。吉川市には特にそういった支援や独自で取り組んでいることが見えませんので、ご検討いただけますと幸いです。特に気になるのが、埼玉ほぼ全域で加入している「子育てファミリー応援事業について」吉川市だけ対象外なことが非常に残念に感じます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
また、ご妊娠おめでとうございます。
はじめに、吉川市でお子さんを生み育てていく上で支援させていただいているメニューの一部をご紹介させていただきます。母子保健メニューとしましては、妊娠・出産時の出産・子育て応援給付金のほか、産後ケア事業、新生児聴覚検査費用の助成、産婦健康診査の助成、健診時に絵本をお配りするブックスタート事業などを実施しています。また、子育て支援メニューとしましては、妊娠中や産後の家事・育児を支援する産前・産後ヘルプサービスの助成、子育て経験がある女性ボランティアさんが様々なお話を聞き寄り添う家庭訪問型支援のホームスタート事業、市内3か所の独立した子育て支援センター、お子さんを一時的にお預かりする保育所の一時保育や病院併設型の病児病後児保育事業などがあります。
この様に当市でも様々な子育て支援メニューを展開してきているところですが、特に近年は働きながら子育てをする保護者の皆さんから一番ニーズが多い認可保育所の整備に力を入れてまいりました。現在は、ほぼ待機児童が生じることもなく保育を受けていただくことが可能になっております。
ご指摘のように、当市では埼玉県が実施している「コバトンベビーギフト事業」への参加を表明しておりません。今後については現時点におきまして未定ではございますが、行政資源も限られる中、市としては一時的な支援に力を注ぐよりも、子育て世帯の方々が毎日の生活の中で真に必要なサービスや伴走型の支援に力を振り向けたほうが、子育て世帯の皆さんの幸福度は高くなると考えているところです。
ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

子育て支援課、電話、048-982-9529

 

図書館のリクエストカードの申請方法について(令和5年8月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

図書館のリクエストカードを紙ではなく、インターネットからも申請できるようにして欲しい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
「リクエストカード」につきましては、市内の図書館(室)に所蔵している本を取り寄せるための予約申請や、市内に所蔵のない資料の購入、または市外の図書館から取り寄せるリクエストの手段としてご利用いただいております。
現在、「リクエストカード」をカウンターへ直接提出とさせていただいておりますのは、利用者確認とともに、延滞資料の有無や、リクエストの可否、市外の図書館も含めた調達方法の確認等その場で行い、すぐにリクエスト結果をお伝えするため、対面でのご提出をお願いしております。
今後につきましては、まず、「リクエストカード」を図書館ホームページからダウンロードし、ご自宅等で記入できるよう利便性の向上を図ります。また、インターネット経由での申請については、運用方法を見直し、11月頃を目途に申請できるよう検討してまいりますので、いましばらくは対面での申請にご協力くださいますようをお願いいたします。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

児童下校見守り放送について(令和5年8月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市 防災無線「これから私達が下校します・・・見守りをお願いします・・・以上防災吉川でした」え?防災?防犯じゃあないの?まあ、防災無線を使っているからでしょうがNHKが「以上 松下のラジオでした」「以上 松下のテレビでした」って言って」いるのと同様教育上もよろしくない行政として、恥ずかしいのでは?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
防災行政無線につきましては、「ぼうさいよしかわ」の名称で許可を受けております。
放送にあたっては、この名称を読み上げることとなっており、内容によって名称を変えることはできないため、ご理解いただきますようお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

 

吉川美南調整池に生息するホテイソウについて(令和5年8月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南2丁目の4棟のマンションと線路の間にある貯水槽?にホテイソウが生息?しています。ホテイソウは繁殖力が強く水面一杯に短期間でなります。早めに回収してしておく方が良いです。以前ニュースで何処かの川で繁殖して問題になった事があります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現地を調査したところ、ホテイソウと思われる植生を確認いたしました。
完全に除去することは困難ですが、大量繁殖させないよう対応してまいります。

担当部署

河川下水道課、電話、048-982-9981

 

県道52号から67号への右折信号設置の要望(令和5年8月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

県道52号を越谷方面に向かう途中にある吉川交番前交差点から、松伏方面(旧吉川市役所方面)に右折をよく行います。ただ、越谷市側から吉川市に流入する車両が多く、右折信号もないことから右折が困難だったり危険な時があります。1番の要因としては、吉川方面に向かう側の停止線がかなり手前(越谷側)に引かれていることで、黄色信号から赤信号すれすれで停止線を越えた車両は交差点に侵入した際にはすでに赤信号か、最悪交差する側がすでに青信号になっているケースが多いからだと思います。ギリギリで通過するため対向車はかなりのスピードを出していて危ないですし、すでに黄色から赤に差しかかるタイミングでこちらが右折を始めても侵入してくる対向車がおり何度も危険な目に遭いました。松伏方面への右折信号を設けるか、交差する67号の信号切替タイミングをもう少し遅らせていただき旧市役所方面への右折車両が安全に曲がれるよう改善していただきたい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の吉川交番前交差点の矢印信号の設置につきましては、信号機を所管する吉川警察署(埼玉県公安委員会)へ相談したところ、埼玉県が進めている都市計画道路越谷吉川線の整備や、交通状況などを踏まえて総合的に判断していくと聞いております。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9827

 

鍋小路交差点から玉葉橋交差点の歩道の除草について(令和5年8月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

歩道の除草について、お願いしたいと思います。鍋小路交差点から玉葉橋交差点の環境センター側の歩道について、雑草が生い茂っており、歩道での歩行が困難なくらい伸びきっています。息子が越谷から野田までの通学経路で使用しております。大型トラック等の車通りも激しく、車道に出る訳にもいかず、困っています。・鍋小路から環境センターまでの歩道全面が草に覆われております。・玉葉橋の交差点は背丈以上に生えており、交差点の通行に危険が伴います。昨年度も連絡させて頂きましたが、お手数ですが、環境センターの方等で最低限、人が通れるように、また見通しが確保できるように草刈りをお願いできませんでしょうか。県との所掌範囲があるかもしれませんが、事故が起きてからでは遅いので、早期に対処頂けますでしょうか。以上よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の鍋小路交差点から玉葉橋交差点の歩道につきましては、埼玉県越谷県土整備事務所の所管になりますので、現地を確認のうえ、草刈の要望があったことについて連絡をいたしました。

埼玉県越谷県土整備事務所 道路相談担当 電話048-964-5221(代表)

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9827

 

市民プールへの多目的ロッカールーム設置の要望(令和5年8月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市民プールに多目的ロッカールーム設置を希望します。市内在住の知的障害のある男子中学生の母親です。市民プールを初めて利用させていただきました。水もきれいでとても楽しめてありがたかったのです。ただ、着替える場所が男女別しかないのです。今回は付き添いは同性でないとと係の方に言われたので夫と3人で行きました。無料にしていただいてお願いするのも心苦しいのですが、時には母と息子、2人だけでプールに行けるようになるともっとありがたいです。私の願いがレアケースなら難しいかもしれません。一度ご検討いただけないでしょうか。ちなみに越谷市民プールにはありました。ご検討をお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご意見をいただき多目的(男女共用)ロッカールームの必要性を認識し、設置を検討しましたが、プール内のスペースは限られており、新たなロッカールームの設置は難しいと判断しました。
そこで既存の医務室を活用した更衣スペースを確保しました。医務室は常時使用しているわけではないことから、一時的な更衣スペースとして十分に機能を果たすことができると考えます。具体的な利用方法につきましては温水プール窓口でご案内いたしますので、スタッフに気軽にお声がけいただきプールを楽しんでいただければと思います。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

けやき通りのつつじについて(令和5年8月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

けやき通りの植こみのつつじの整備が現市長になってからまともにされておらず、春になってもつつじより雑草の方がはびこっています。
他市の人にみられるのがはずかしいと思いませんか?
すごくきたならしいです。
昔のきれいな通りに戻して下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
けやき通りの植え込み部分の雑草につきましては、除草を年2回、低木剪定を年1回行い、適切な維持管理に努めております。しかしながら、ご指摘のけやき通りの植え込み部分には繁殖力の強い雑草が繁茂しており、対応に苦慮している状況でございます。
現在繁茂している雑草及び植え込みにつきましては、順次対応しており、ご指摘の箇所は9月中旬に作業の予定となっております。
今後につきましても、引き続き適切な維持管理に努めてまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

高齢者にもバスパスポートが欲しい(令和5年8月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

高齢者にもバスパスポートが欲しい

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の高齢者を対象としたバスパスポートについてでございますが、市内を運行する6社の路線バス事業者ごとに料金体系や清算方法などが異なることから、バスパスポートの運営主体や運用方法等に課題があるものと考えております。
現時点で、高齢者を対象としたバスパスポートを配付する予定はございませんが、高齢者の移動支援に向けた取組として、移動支援を行う団体等に対する支援を行っているところでございますので、より多くの団体に取り組んでいただけるよう拡充に努めてまいります。
なお、現在児童生徒を対象に配付しております「こども無料バスチケット」につきましては、夏休みの期間に限定した取組として、子どもたちに地域のバス路線を知っていただき、今後路線バスを利用するきっかけづくりを行うために、バス事業者6社の協力のもとで事業を実施をしているところでございます。

担当部署

政策室、電話、048-982-9445

 

市営のトレーニングジムに対する要望(令和5年8月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市営のトレーニングジムが総合体育館の一つのみで、規模も小さく場所も不便である。私自身ジムで体を鍛えようと思ったが、吉川や、吉川美南の駅前にはなく、遠いため車で行かなくてはならない。場所柄車やバスで行くしか方法がない方が多いのではないかと思う。比較するわけではないが隣の三郷市には駅近とまでは行かないが三郷中央からほど近く、器具も豊富なジムが2つもある。吉川市も吉川駅や吉川美南駅の周辺にある程度の器具が揃った市営のトレーニングジムがあると嬉しく思う。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では総合体育館と旭地区センターの2箇所に市営トレーニング室を設置しておりますが、ご指摘のとおり駅周辺にはございません。トレーニング室に限らず、市の施設は皆さまがお住まいになる場所によっては来場に不便が生じているものと認識しておりますが、解決することは難しいことからご理解くださいますようお願いしているところです。
また、市内には高機能な器具を揃える複数の民間トレーニング施設がありますが、市営トレーニング室につきましては、極力使用料を抑制し、皆さまに気軽にご利用いただける施設でありたいと考えております。
限られた財源を有効に活用し、安全性を十分に確保しながらご利用いただけるよう努めてまいりますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

猛暑日の体育館での部活動について(令和5年8月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

娘が吉川中学校に通っています。体育館でやる部活動に入っています。市内で35度を超えたという放送が入っても、体育館の中の温度が35度を超えてないからという理由で、中断することなく部活を続行させています。先日下校中に中学生が熱中症で亡くなった報道を見ましたが、体育館内温度を基準にするのは危険ではないのでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
夏場における各校の部活動の運営におきましては、各活動場所に設置しております「熱中症指数モニター」のWBGT(熱中症指数)を基準に活動可能かどうかを判断しております。
また活動中においても、活動前の健康観察の実施、こまめな水分補給と休息を確実にとることとしております。
下校の際に体調が優れない生徒がいる場合には、無理に一人で下校させず、保護者に迎えをお願いするなどの対策もとっております。
また市といたしましても、令和7年度までに市内全小中学校の体育館にエアコンを設置する方向で、調査を進めております。今後も熱中症対策を行いながら、部活動が生徒にとって意義のある活動となるよう努めてまいります。

担当部署

学校教育課、電話、048-984-3564

 

保育士、幼稚園教諭に対しての手当や補助の要望(令和5年7月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私は市内の幼稚園で働いている幼稚園教諭です。市内の保育士、幼稚園教諭に対しての手当や補助を、増やしていけるよう手立てをお考えいただけないでしょうか。近隣の松戸市や流山市は、ご存知の通り保育士に対して多額の援助が出ています。そのため、保育士が他市の園に流出し、なかなか人手が集まらないと感じております。吉川市の子どもは増える一方で、発達障害のお子さんも増えていますが、現場は人手不足の一途を辿っています。これでは、子どもたちに最適な環境と教育を与えることができないと考えます。市として、その点をお考えいただけたら幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
保育士の処遇改善については、これまでも国に同調して処遇改善を実施しており、最近では、保育や幼児教育などの現場で働く方々の収入について月額9千円程度の引上げが掲げられたことから、当市におきましても、令和4年2月分から市内全ての民間保育所において処遇改善を実施しております。
また、保育士の宿舎借上げ、奨学金の返済、保育補助者の活用などの市独自支援や、市ホームページに民間保育所の保育士募集情報を掲載するなど、保育士確保に繋がる支援を行ってまいりました。
幼稚園につきましては、所管する埼玉県において、幼稚園教諭の処遇改善や施設に対する補助などの支援が行われているものと認識しておりますが、市としましても、県独自の処遇改善の実施について要望しているところでございます。
市ではこの10年余りの間に17の保育施設の整備を進めるとともに、発達が気になる児童に対する保育士等の加配支援など、保育の量の確保と質の向上に大きな予算を投じてまいりました。子どもたちの未来のために、引き続き質の高い保育サービスを提供できるよう取り組んでまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

 

6月2日から3日の大雨への対応について(令和5年7月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2023年6月2日(金曜日)から2023年6月3日(土曜日)台風による大雨で自宅の前の道路が湖!!
一.ドブ、田んぼ、北谷小学校から水が流れて来て氾濫。
一.市役所道路課に電話、市の対応を聞くが…A.水が引くまで待って下さい(職員)

木売、三輪野江、他の地区も同じ事になってる、との事でした。緊急事態の状態の中、人の命に関わるかもしれない中、スピーカーの放送でレベル4避難指示が出ている状況の中、吉川市の対応のレベルの低さに、そうとううんざりしました。本来、1人の人間の命の大切さ、命を守るのが、市長、議員、吉川市の職員ではないですか?1日、2日、全く寝ないで自分の事より、他人様(住民)の命を真剣に考えましたか?消防車、ポンプ車で水を吸い取る事は出来なかったのですか?吉川市の地図を書き、市長、各議員、職員が一致団結してすぐ行動しましたか?困っている人を助けるのが行政区の仕事ではないでしょうか?住みよい吉川市と言っていますが、今、スグ、困ってる人を助け、意見を聞き、行動するのが、行政の仕事です。今後共、市全体を見直し、改善して頂きたいと思います。宜しくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。6月2日から3日にかけての大雨の対応につきましては、延べ422名の職員が夜通し水害対応にあたり、4日午前1時まで排水作業を行うなど市全体で対応しました。しかしながら、庁舎屋上に設置した雨量計で総雨量305ミリメートルの大雨(令和元年台風19号の総雨量208ミリメートル)を観測し、排水能力を超える大雨となりました。加えて、国の三郷排水機場のポンプに不具合が生じていたことや、満潮時間と降雨が重なっていたことで、中川の河川水位が高くなったことなどもあり、市内各所で内水被害がございました。市民の皆様におかれましては、ハザードマップを事前に確認し、災害に備えていただくなどの自助や共助に取り組んでいただきたいと考えております。市といたしましては、今後も災害による被害が減らせるよう取り組んでまいりますので、御理解、御協力いただきますようお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048-982-9471

 

美南中央公園の利用マナーについて(令和5年7月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園の花火がひどい。毎年、中高校生らしき者が夕方から夜にかけて花火(発砲音がするもの)をしながら奇声を上げる。毎年何回か警察に通報するが、効果なし。ストレスで気が狂いそうだ。公園の看板には花火を禁止することが明確に禁止されておらず、何項目かあるうち小さく火遊び禁止と書いているだけ。もっとデカく公園の入り口という入り口に明確に花火禁止という看板を立ててほしい。対策をしないということであれば、市役所は花火を容認しているということで受け止めます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園内の火気類の使用につきましては、市で許可した公園内の指定エリアで行うバーベキュー以外は禁止としております。
美南中央公園内の看板には「火遊びや危険な遊びはやめましょう」の記載がございますが、多くの利用者に対して周知の機会を増やすため、新たに公園出入口に禁止行為を含めた看板を設置し、更なる注意喚起を行ってまいりたいと考えております。
また、新型コロナウイルス感染防止の観点から一時中断しておりました夜間公園パトロールを今年度より再開しております。こうした巡回においても、公園を安全・安心にご利用いただくため、また、近隣住民の皆様へのご迷惑とならないよう公園内の禁止行為を発見した際には注意を促してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

おあしす敷地内の自動車用充電設備について(令和5年7月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

電気自動車充電スタンド
電気自動車充電スタンドが、1年近く故障しています。
早めに修理してもらえると助かります。
また、24時間いつでも充電できるようにしてもらえないでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市民交流センターおあしす駐車場に設置されていた自動車用充電器(以下、充電器といいます。)は、市との契約に基づき、民間事業者が管理運営を行っていたものです。令和4年9月に充電器が故障した後、市では修理を検討しましたが、主要な部品の調達ができないことが判明し、充電器は廃止となりました。
故障した充電器につきましては、今年度実施する市民交流センターおあしすの改修工事に合わせ、10月を目途に撤去する予定です。
昨今、商業施設など民間事業者による充電器設置が進んでいるほか、自宅での充電が可能になる等、市が充電器を設置した当時と比べ、充電環境の変化がみられます。このようなことから、市では、公共施設等に新たに充電器を設置する予定はありませんが、民間事業者による充電器の設置促進を目的として、令和5年度より事業者を対象とした補助制度を創設したところです。今後につきましては、「公設公営」ではなく「民設民営」の充電器の設置促進により充電環境の充実を図ってまいります。

担当部署

環境課、電話、048-982-9698

 

第二子以降の保育料について(令和5年7月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

第二子以降の保育料を0歳から無償化して欲しいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市の0から2歳までの第二子の保育料につきましては、住民税非課税世帯には全額助成、年収360万円未満の世帯と、年収360万円以上の世帯で第一子が未就学で保育所などに通っている場合には半額助成とするなど、条例に基づきまして所得やお子さんの人数に応じた支援を実施しており、現時点におきましては第二子の保育料を無償とすることまでは考えていないところでございます。
市ではこの10年余りの間に17の保育施設の整備を進めるとともに、発達が気になる児童に対する保育士等の加配支援など、保育の量の確保と質の向上に大きな予算を投じてまいりました。子どもたちの未来のために引き続き質の高い保育サービスを提供してまいりますのでご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

 

みなみ通り交差点への右折信号設置について(令和5年7月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅に通じる、みなみ通りのセキ薬品のところの交差点は右折ラインがあるが右折信号ない。通過する車が多くなったので、右折信号を付けてほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
信号機の設置につきましては、吉川警察署(埼玉県公安委員会)が行っておりますので、ご意見がありました交差点への右折矢印信号機の設置について相談いたしましたところ、「右折帯の恒常的な混雑がないため、今のところ設置はできない」との見解でございました。引き続き、交通状況などを踏まえながら、適宜、吉川警察署に相談してまいりたいと考えております。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9827

 

駅周辺の喫煙管理について(令和5年7月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

駅周辺での喫煙について
毎日、通勤のため、バスを利用しております。
バスを待っている間、近くにあるタバコの(喫煙による)煙が気持ち悪くなります。吸いたい人の気持ちもわかりますが、公共の場ですし、ぜひ煙を受動することがないように、BOXを設ける、もしくは煙が来ない様に囲いをつけるなど配慮をしてください。
乗車するためにその場を離れることもできず、じっとがまんしています。最近はそれに伴い暑さもあるので、貧血を起こしそうになります。社会は、禁煙の方向にあるので、吉川市もぜひ周りに目を向けてほしいと思います。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では望まない受動喫煙の防止を図りつつ、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境づくりに努めるべきと考えております。そのためには喫煙者のマナー向上に加え、適切な喫煙環境の整備が必要と考えております。
吉川駅周辺におきましては、喫煙スペースを設けることで分煙を図っておりますが、北口におきましてはご指摘のとおり喫煙スペースと歩行者やバス停利用者との距離が近いことから、今後予定しております駅前ロータリーの改修(リニューアル)に伴い、パーテーションを備えた喫煙スペースの整備を行ってまいります。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

道路公園課、電話、048-982-9827

 

温水プールの利用方法について(令和5年7月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「温水プール夏季利用方法の徹底について」
●●は、夏季利用規定の盲点をついて、20人位でコース貸し切りと同様な利用をしている。
子供専用・身障者専用にも関わらずコースを独占している。
監視員にも苦情がきていると聞いている。
市は何故違法ともいえる利用を黙認しているのか。
即刻指導員に対し利用規定を厳守するよう勧告し、一般市民に対しサービス向上を図ることを強く望みます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プールでは、個人の利用者が多く来館する7月から8月については、多くの方にご利用いただくため、団体によるコースの専用利用をお断りしております。また、プールフロア(赤台)にて水深を浅くし、皆様にご利用いただいているコースについても同様です。
ご指摘を受け使用状況を確認しましたところ、20人程度の団体がコースの一部を専用し、水泳の指導をしている状況が見受けられました。
事実上の専用利用と認められますことから、当該団体に対し、あらためて夏季期間の屋内温水プールの利用方法について指導いたしますが、夏季利用方法の趣旨をご理解いただき改善していただくためには、団体の構成員への周知などに一定期間を要することはやむを得ないと考えております。
できるだけ早く現在の利用状況を見直すようにお伝えしますのでご理解下さいますようお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

排水のためのグレーチング蓋設置の要望(令和5年7月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

先日の台風による大雨で、さくら通りから大量の雨水が住宅地側の遊歩道へと流れ込みましたが、下水の蓋が排水のできない形状のために、遊歩道に雨水が溜まり大変でした。遊歩道の街路樹の落ち葉が下水の蓋の排水口を塞ぎ、排水の妨げになっていました。1時間ごとに落ち葉の掃除をしましたが排水が間に合わす大変でした。下水の蓋の何箇所かをグレーチングに変更することは出来ないでしょうか?次回の台風などの大雨が非常に心配です。ご検討よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
また、落ち葉清掃などにご協力いただき、誠にありがとうございます。
水路の蓋につきましては、グレーチングに変更することで排水の改善につながる可能性がございますが、一方で、悪臭や、害虫の発生など、別の弊害が起こる可能性もございます。ご提案いただいたグレーチングへの変更を含め、排水の改善方法について、検討を行ってまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

 

ゴミ出し時のカラス対策について(令和5年7月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

カラスによるゴミの散乱について。
繁殖時期(春から初夏)以外でもカラスのゴミ漁りが酷く、ゴミのネットが自宅の目の前にあるので、週2回(燃えるゴミ)の掃き掃除・片付けに疲弊してきております。
自治会でも、網ネットを変えてみたり、重りを付けてカラスがくぐれないようにしたり対策をしておりますが、どのよえに対策をしてもかいくぐってくるずる賢さです…。
カラス対策について、インターネットなどでも検索しましたが、なかなか個人では対策するのは限界があり、お知恵を貸していただければ…と思いメールいたしました。
ゴミの出し方(深夜に出さない)、こうしたら良い…などのアドバイスありましたらお願い致します。
また、ゴミ出しルールの再確認の為可能であれば広報等でも載せていただけると周知されるので助かります。
お忙しいとは思いますが、お時間あるときにお返事頂ければ幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
カラスの対策については、カラスは嗅覚よりも視覚が優れており、生ごみ等を見せない、見えてもつつかせないことが必要であると言われております。
一般的に以下のような対策がとられております。

  • ごみがはみ出ないようにネットを被せる
  • 網目が細かく、ネットの端を重石で押さえる。
  • 生ごみの水切りをしっかり行う。
  • 生ごみや色素の強いオレンジ色や赤色のごみを、新聞紙や紙袋で隠して見えないようにする。
  • 生ごみや色素の強いオレンジ色や赤色のごみを、ごみ袋の中央に入れて見えないようにする。
  • ネットを箱型にかけるようにするなど、物理的に触れられないようにする。

集積所の環境にもよりますが、集積所のネットの固定方法には、物干し竿のような棒状のものと重しを組み合わせてネットを押さえている事例や、ブロックにネットを固定している事例などがあります。集積所の利用者の方々とご相談のうえ、ご対応いただきますようお願いいたします。
また、ごみ出しのルールやカラス対策などについて、広報やホームページ等でお知らせしているところですが、さらなる周知に努めてまいります。

担当部署

環境課、電話、048-982-9696

 

レンタサイクル設置の要望(令和5年7月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川駅付近にハローサイクリングを設置して欲しいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、よしかわ観光協会が、吉川駅北口の第一自転車駐車場におきまして、市内観光を目的とするご利用に限り無料で自転車とヘルメットの貸出しを行っております。
ご提案のハローサイクリング等のシェアサイクルにつきましては、現状の利用者数では十分な費用対効果を得ることが難しいことから、利用者数の把握に努め研究してまいります。

担当部署

商工課、電話、048-982-9697

 

学校のプールの授業、遊具について(令和5年7月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南在中の●●と申します。子供が現在、吉川美南小学校に通学しています。通年、休み時間に外で遊べる時間が少なく、不便に思っていましたが、この夏の時期のプール授業で、気温35度を超えたらプールに入れないとの事。雨で中止になって、残念がって帰ってくるのは仕方ないねと言い聞かせますが、暑くて入れないは、もう可哀想で仕方がありません。これなら、三輪江小学校のように室内プールにしてもらいたいくらいです。今後も、温暖化で35度以上になるのは目に見えてるので、何か対策して頂きたい限りです。新しい小学校ができるというので、この町で子育てしたいと家を購入しましたが、ちょっと子供が可哀想で学校にあった、ブランコやすべり台もなくなり、校庭で遊ぶ事もできない小学校生活なんて。ご検討、宜しくお願いします

回答内容

ご意見ありがとうございます。
夏の水泳授業は児童がとても楽しみにしている活動の一つです。しかし、熱中症のリスクを考えると、水泳授業であっても外での活動は制限せざるを得ません。各校においては、気温や水温、熱中症指数(WBGT)を基に水泳授業の可否を判断しております。児童の健康と安全を考えての対策ですのでご理解いただければと存じます。また、室内プールの利用については、使用時間、人数、移動手段等を考えると市内全校で実施は難しいと考えております。
校庭の遊具につきましては、学校の安全管理、校庭面積の確保のために撤去し、安心安全に児童が生活できる環境を整えております。
何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048-984-3564

 

吉川美南駅駅前について(開発中の方)(令和5年7月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅前について(開発中の方)
自転車置場が変更になり、有料になるとチラシがはってありました。有料になるのは、まったく問題ないと思います。でも定期利用がない!!ありえない。
駅前で通勤通学は毎日の事ではないですか。毎日金を支払うという行為、考えてみてください!
朝の一分一秒でもみじかくしたい時に、朝支払いをする。そして、設置台数自転車90台、バイク10台。現在、利用している台数を数えた事ありますか??
住民をバカにしてますか?吉川美南の利用者も減る事でしょう。何の為の開発ですか?
市の方に聞いたけど一台も数えた事もないし、市で使える土地が、そこしかないと言ってました。吉川市の開発ではないんですね。あんなに土地があるのに、自転車置場すら、かくほ出来ないなんて、なさけない市の運営ですね。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在の吉川美南駅東口暫定自転車駐車場につきましては、区画整理事業の工事が始まるまでの当面の間の暫定的な措置として設置したものでございます。
新たな駐車場の増設については、現在は無料のため利用者が多いことや、有料化後は他の駐車場に利用者が分散することなどが想定されるため、有料化後の利用状況を踏まえて対応してまいりたいと考えております。
また、利用料金については、事後払いとなりますが、新型コロナウイルスの流行以後に、リモートワークが増加していることなどを踏まえて一時利用に設定しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

 

吉川美南駅東口の駐輪場について(令和5年6月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南駅東口、バイク駐輪場
予定では10台、1日250円との事ですが、日ぎめもないですし、台数も少なく、不便です。早期解決して下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在の吉川美南駅東口暫定自転車駐車場につきましては、区画整理事業の工事が始まるまでの当面の間の暫定的な措置として設置したものでございます。
新たな駐車場は、現在は無料であることから利用者が多いことや、有料後は他の駐車場に分散することなどが想定されることから、駐車台数の増設については、有料化後の利用状況を踏まえて対応してまいりたいと考えております。
なお、1日の扱いは、駐車場の利用を開始した時間から24時間経過までを1日としております。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

 

体育館のエアコン設置について(令和5年6月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

体育館のエアコン(旭地区と総合体育館)
今年、小中学校の体育館にエアコン設置の見積り取ると思うので、一緒に他の体育館の見積りを取ったらどうでしょう?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では、指定避難所となる施設の夏場の熱中症対策や冬の寒さに対応するためエアコン設置を計画しており、まずは小中学校体育館を優先的に整備を進めているところです。エアコン設置に当たりましては工事の詳細な設計を行いますが、必要な費用も設計を行うことで明らかになってまいります。
また、経年により劣化した施設を計画的に更新・改修する「公共施設長寿命化計画」を策定しており、総合体育館は令和6年度に改修工事を予定しております。総合体育館の大体育室も指定避難所と位置付けられておりますことから、この改修に合わせて効率的にエアコンを設置できるよう、今年度は工事の詳細な設計を進めているところです。
なお、同様に指定避難所となる旭地区センター体育室のエアコン設置につきましては、具体的な時期等は未定ですが、今後、計画的に整備を進めてまいります。

担当部署

北部市民サービスセンター、電話、048-991-8118

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

吉川美南駅東口の新設駐輪場について(令和5年6月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅東口新設駐輪場について、市の見解をお伺いしたいと思います。まず一つは駐輪場の規模です。市のホームページによれば、東口暫定駐輪場は自転車換算で384台とありますが、今回新設される有料駐輪場は自転車90台、バイク10台ということで約70パーセント減となり、とても現在の自転車、バイクを収容できる規模ではありません。かなりの人が利用できなくなります。今のままではあふれた自転車がやむなく駅近辺に迷惑駐輪をすること必至です。それを不法だと取り締まるのは簡単ですが、これだけ収容台数を減らした結果であれば、市に責任がないとは言えないと思います。もう一つは利用料金の問題です。同じ吉川美南駅でも西口は割安な定期利用があり、一時利用も1回100円となっていますが、新設駐輪場は一時利用のみで1回150円となっています。どうしてこのような東西で格差のある料金設定にするのでしょうか。対策案を提示させていただきたいと思います。東口にも西口同様の規模の駐輪場をなるべく早めに新設していただきたいと思います。それまでの間、新設有料駐輪場は西口と同様の料金で予定通り開設するとともに、駅から多少遠くても、常識的な徒歩圏内で空いている土地に無料の暫定駐輪場を設けていただきたいと思います。未舗装でいいです。ただ止められればいいです。何とぞよろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在の吉川美南駅東口暫定自転車駐車場につきましては、区画整理事業の工事が始まるまでの当面の間の暫定的な措置として設置したものでございます。
新たな駐車場は、現在は無料であることから利用者が多いことや、有料後は他の駐車場に分散することなどが想定されることから、駐車場の拡張については、有料化後の利用状況を踏まえて対応してまいりたいと考えております。
また、利用料金については、新型コロナウイルスの流行以後に、リモートワークが増加していることや、駐車場の屋根の有無を踏まえて設定しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

 

ATMについて(令和5年6月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内にATMの所が少ない又市役所にも台数及び郵便局のATMがなく移動に時間がかかる一ケ所で用事がすむように出来たら効率よく時間が使えるのだが・・・

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市役所内のATMにつきましては、新庁舎建設時に市内の各金融機関に設置の意向をお聞きし設置しております。ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

財政課、電話、048-982-5966

 

小児科の増設についての要望(令和5年6月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「小児科を増やしてほしい」と最近とても思います。私には今、もうすぐ2歳になる娘がいます。まだ小さい事もありウイルスに感染したり、ちょっとしたことで風邪を引いたり熱を出したりとちょこちょこ体調を崩し、薬を貰いに行きます。近所に小児科が全然なく、そこが困っています。小さい子供も多い街だと思うので、小児科は必要不可欠であり、増えてくれると分散されて混まなくて済むのかなとも思います。検討していただきたいなと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
入院病床は、広範囲な圏域ごとに県が計画的に整備を進めておりますが、小児科を含めた外来診療のみを行う診療所につきましては、それぞれの診療所が地域の需要に基づく採算性や従事者の確保などについて考慮した上で、開業されている状況です。
そのため、市が独自に医療機関の整備や誘致を行うものではありませんので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

 

子育て支援の拡充に対する要望(令和5年6月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

子育て支援の底上げを希望いたします。具体的には、小学校・中学校の給食費無償化、医療費を中学卒業から高校卒業まで助成拡大を求めます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
給食費につきましては、学校給食法により施設・設備に係る経費や人件費以外の経費は児童・生徒が負担することと規定されており、当市におきましては、食材費相当分として1か月あたり小学校は4,100円、中学校は4,900円を負担していただいております。令和5年度の学校給食に係る市の負担は約4億6千万円かかっており、仮に給食費を無償化した場合は、これまで保護者に負担いただいていた給食費相当分、約3億3千万円も含め約7億9千万円の財源が必要となります。当市といたしましては、子どもたちの健やかな成長を支えるために、安心安全なおいしい給食を提供することが最も重要なことと考えておりますので、これまでどおり給食事業の持続的な運営を行うためにも学校給食法に基づいた給食費の負担をお願いしたいと考えております。
子ども医療費の助成につきましては、当市では平成6年の制度施行以来段階的に対象年齢を引き上げており、令和4年10月診療分からは、埼玉県内の医療機関での窓口無料化を実施するなど、制度の充実を図って参りました。子ども医療費助成制度は全国の自治体で実施されており、国民に浸透した制度と言えますが、各自治体の実情に応じて対象年齢を定めるなど、地域により差が生じております。当市としましては、独自に対象年齢を引き上げることは考えておりませんが、子育て世帯においては欠かすことのできない助成制度となっている現状を踏まえ、県の補助内容の充実や、国において統一的な制度を創設し、市区町村に対して財政的支援を行うことを引き続き要望して参ります。

担当部署

学校給食センター、電話、048-940-0790

子育て支援課、電話、048-982-9529

 

水路の堆積物撤去のお願い(令和5年6月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

すぐそばを流れている水路の定期的な除草作業ありがとうございます。ただ水路内に土砂やヘドロが堆積してる部分が多く、除草しても水量が少ない時期は堆積した土砂によって水の流れが制限されており、水が滞っている箇所からは悪臭がする時が多々あります。また6月3日頃の大雨の時には自宅周辺の道路は冠水していました。自宅周辺の水路内の土砂はけっこうな距離にわたり10センチ以上は堆積しているようにみえるので、堆積している分がなければもしかしたら冠水まではいかなかったのではと思ってしまいます。水路内の土砂浚渫をお願いできないでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。ご指摘の水路につきましては、雨水を中川へ流すことを目的に造られたもので、定期的な除草も、雨水を流れやすくさせるために実施しているものでございます。水路内の土砂浚渫につきましては、雨水を溜めたり、流したりする機能の向上に効果があることは認識しておりますが、下流から実施しなければ、大量の雨水が集まってくる下流で水路から溢れ出す危険性がございます。また、浚渫作業には大きな機械や車両が必要になりますが、水路沿いの道路が狭いことや、住宅に近いことから、作業時の安全確保、騒音や振動の問題もございます。このようなことから、土砂浚渫を直ちに始めることは大変困難ではございますが、治水対策を進めていく上での貴重なご意見として、今後の参考とさせていただきます。

担当部署

河川下水道課、電話、048-982-9981

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中央公民館利用調整会実施方法についてのお願い
上記の件につき、下記の理由で今現在行われている電話方式の継続またはもっと進んで、PCやスマホetcによる申請方式への変更をお願い致します。ぜひぜひご検討下さい。
(1)従来の定められた日時に全サークルの担当者が集まって調整するやり方は、今までも担当者に大変な負担でした。天候や仕事その他の用事があっても、変更の余地はなく、時間もかなりかかりました。
(2)コロナが5類に変更になったとはいえ、又ジワジワと感染者が増加している現状があります。第9波の心配はもとより、いつどんな感染症が発生し、パンデミックが起こる可能性があることは世界中の共通認識となりました。1ヶ所に大勢が集まり話し合いで調整する方法には大きな不安や心配がつきまといます。
(3)公民館は市の公の施設であり、市民の税金で運営されているかと思います。現在の電話方式は公民館の職員の方々にとって手数のかかる面倒な仕事だったかもしれませんが、それでも何年間かやって頂き私達は大変助かっていました。市民サービスの観点からも、より市民にとって利用しやすい方法を検討して頂きたいと思います。
(4)公民館を利用してのサークル活動は市民(高齢者は特に)の楽しみや生きがい、趣味を大いに応援してくれるものであり、心身の健康に欠かすことのできないものとなっています。市民の健康はひいては医療費の抑制や福祉にかかる費用の削減にもつながっていくはずであり、市の姿勢とも一致するものです。これからも積極的に活動していきたいと思っています。
(5)なお、この要望は私個人だけでなくたくさんの友人やサークルの仲間達の思いであることをつけ加えさせて頂きます。
ご検討の程、どうぞよろしくお願い致します。以上

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
調整方法が以前のようになると聞きがっかりしております。
コロナ以降外出もほとんどしなくなり、電車もめったに乗らなくなり、公民館で皆さんのお顔を見、運動おしゃべりが唯一の楽しみになりました。私のサークルは調整会には順番にとなっております。私だけが免除というわけにはいきません。最悪はサークルを退めなければという事になります。全く楽しみが無くなってしまいます。
電話という方法は大変助かります。又安心して病院等にも行けます。公民館の方も大変と思いますが、どうぞ”電話”の方法でよろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会
場所取りですが、今までのように電話でお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

公民館利用者としていままで通りTELでしていただける方がいいと思います。
前は公民館に来て皆ホールに集まりゴタゴタしていたので、いままで通りがいいと思ってます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会実施の変更の件
今までに電話申し込みが便利でありがたいです。
事務所内の仕事は増えて大変だと思いますが、申し込み日だけ集中しているので何とかなると思います。
いまどき場所取りだけで集まるのは不合理だと思います。検討を願います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつもお世話になっております。
中央公民館調整会の件でお願いします。
いままで通り電話での申込のやり方がいいと思います。
公民館で集まって申込すると人もたくさん集まり密にもなりますし、朝も早いので大変です。
どうか検討をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

公民館の使用申し込みの件
8月からの申し込み方法が変更される事
まだコロナが終息しきってないと思いますので、現在の電話での申し込みの継続を希望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

8月からの調整会について
コロナ期会中と同様電話にてお願いしたい。
皆様も日頃のお仕事大変でしょうが、私も仕事上なかなか時間が取りづらく宜しくお願いします。
他の事で御協力出来る事があれば、その節は声かけて下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
今まで通り、電話での予約でお願い致します。
職員の方にも大変なのはわかります。その分、皆さんで協力して調整していただければ、お1人の負担も減ると思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
コロナの期間になり、調整会が集合ではなく電話での調整できてました。
また集合しての調整というのは、すべての面において

  • 時間の都合をつけてあつまる
  • お仕事の人はお休みを取る
  • 集団ができる

由にこのまま、電話での調整ができるようにお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
従来通り電話でできるようお願いします。スマホやパソコンでできない老人が多いなら電話はできるので時代の進歩に少しずつついていけるようにしましょう。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中央公民館の利用調整会の実施方法について
中央公民館の利用調整会の実施方法が8月から従来の方法へ戻るということですが、実際の所、このままのやり方の方が利用者への負担も少なく、合理的であると思います。
「決定事項」であるというお知らせの前に利用者全般にアンケートをとるなどして市民の声を反映して頂きたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

水路の滞留物撤去のお願い(令和5年6月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南橋から調整池の間の水路に先日の大雨で流れてきたと思われる篠が漂っている。水路上にあることから、流れきたその他ゴミも滞留し始めてきた。梅雨、集中豪雨、台風がこれから来る時期でもあるので早めに点検・確認して頂き、撤去して頂きたい。先日の大雨では水路が溢れることはなかったが調整池が満タンになるほどの状況であり、大雨時には漂流物により、越水する恐れもあるので事前に撤去しておいたほうが良いと思われる。

回答内容

ご意見ありがとうございます。ご連絡をいただいた漂流物の撤去につきましては、施設を管理している越谷県土整備事務所に要請をしたところでございます。今後におきましても、市と越谷県土整備事務所とで連携して、適正な管理と早期の対応に努めてまいります。

担当部署

河川下水道課、電話、048-982-9981

 

6月9日停電時の防災行政無線について(令和5年6月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

本日(6月9日)吉川市内で、停電が発生しました。防災無線で、これを周知する放送が流れました。とても良いことだと思います。ちょっと、時間がかかり、遅かったですが。せっかく、東京電力がホームページで、14時に復旧見込み、と発表していたのに、これの放送がなかった。市民の中には、スマートフォンを持たない方も多く、持っていても、東京電力でこのような知らせをしていることを知らない方も多いはず。とても残念です。状況の見込みも知らずに、不安をかかえていた市民がおおかったでしょう。何のための防災無線なのか。改善を望みます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
防災行政無線の放送につきましては、市民の皆様に必要な情報が適切なタイミングでより伝わりやすい放送が実施できるよう努めてまいります。

担当部署

危機管理課、電話、048-982-9471

 

新型コロナワクチン接種の会場について(令和5年6月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

新型コロナワクチン 令和5年度 春開始接種 クーポン券 が届きました。接種会場に、オアシスが外されてしまった。それ以外は、バス等の交通手段のない所ばかり。高齢者が対称。 運転免許の返納した方も多いはず。会場まで、送迎してくれる人を持たない方も多いはず。なぜ、接種を受けるのに、タクシーを使わなくてはならないのだろう。改善を望みます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
令和5年度の新型コロナワクチン接種につきましては、国が令和5年3月に実施を決定しました。市民交流センターおあしすは、既に多くの利用予約があり、これらの予約をお断りすることは事実上困難と考え、おあしすに代えて保健センターを接種会場としました。
いずれを接種会場とした場合でも、不便を感じる方がいらっしゃるとは存じますが、多くの方に速やかに接種を実施するため集団接種の実施にご理解をいただき、皆さまにはそれぞれに交通手段の確保をお願いしているところです。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、要介護認定を受けている方や身体障害者手帳をお持ちの方などで、交通手段の確保が困難な方につきましては、接種会場へのタクシー無料乗車券を交付しているところです。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会実施方法の変更について
いつもサークルで公民館を使用させて頂き有難うございます。上記の件について、反対させて頂きます。
私たちはコロナ禍のやり方に満足しておりました。職員の方の忙しいのは理解出来ますが、何がダメなのでしょうか?
私の一案は、電話で申し込む→公民館から使用出来る日時を連絡して下さる。これを借りるサークル側から返事を聞くというのは如何ですか?役所のTEL代もバカにはならないと思いますので、借りる方から結果を聞くというのは不可能でしょうか?考えて頂ければ幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
●●で工芸室を利用させて頂いています。ありがとうございます。今年、工芸室の予約を担当している●●です。今回で3回目の担当となり、調整会の方法を3度経験しています。1回目は、8時30分集合→抽選券により何番目かを知りひどい時は、2時間待たされて決定。2回目は、8時30分に集合、その場で調整。3回目は、木曜、金曜にTELでOK。
ここで要望です。8月から、当日8時30分までに会場に集合という方法にもどすということですが、仕事をしている人の多い●●などは、非常に大変なことです。休暇をとって行かねばならず、役を引き受けられない場合が出てきます。(1回目、2回目の時は、非常に苦労しました。)そこで、今まで通り「電話受け付け」をしてほしいと思います。
電話受け付けは、担当の方も調整が大変だとは思いますが、よろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について

  • 高れい者の為
  • 交通手段
  • 一日で済む

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
参加人数が多いためくじを引いて番号によって順番が多い数を引いたりすると大変です。電話ですめば来館したりしないですむからもとにもどさないで下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、全ての予約申請が概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
くじ引きについてですが、申請の優先順番を決るものはかねてより廃止し、複数の団体が同じ時間に同じ場所を希望した場合で、団体間における話し合いでの調整が困難なときのみに借りる施設を決定するため、行っているところです。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

サークルの日時をとるのに、今までどうり電話でとれるようにしてほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会変更について
今迄どおり電話でお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会の件

  • コロナ禍取り込まれた方法は、現在も不安定なコロナ感染の状況に於いて、以前の全員集合し、密な部屋での調整会だと、とても不安です。
  • 電話予約、期間内手続フリーは最適です。
  • 高齢者の利用が多いので、電話予約でお願いします。
  • 調整会は朝8時30分時間規制があるのも高齢者にとって大変です。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会の件

  • コロナの件もあり多くの人が1ヶ所に集まる事をさけて、いままで通りやっていただきたいです。
  • 利用者が利用しやすいようにしていただきたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会変更について
調整日の混雑をさけたい。
時間の無駄をなくしたい。(朝から昼まで)
いままで通りの予約が良い。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
参加人数が多いため、くじを引いて番号によって順番が多い数をひいたりすると大変です。
以前のようになると、時間の制約も大きいし、混雑するので、電話ですめば来館したりしないですむので、もとに戻さないでほしいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、全ての予約申請が概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
くじ引きについてですが、申請の優先順番を決るものはかねてより廃止し、複数の団体が同じ時間に同じ場所を希望した場合で、団体間における話し合いでの調整が困難なときのみに借りる施設を決定するため、行っているところです。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会の件について
高齢や交通手段等により指定時間での来館がむずかしい利用者もいる。今まで通りが1日ですむ。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

8月からの調整会変更の件

  • 以前の様な部屋取りの方法に反対します。
  • 電話受け付け、ネット、窓口での提出等考えてほしい。・一同に集めての部屋取りは歳を重ねてくると、とても負担になります。利用者の事も考えて簡素化してほしいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会の件
高齢の方々の交通手段や指定時間での来館が難困なため、今まで通り、手続きが1日ですむほうがよい。
決定が連絡なしというのは不安があるので、決定はお知らせしてくれるとよい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中央公民館の調整会の件
現在は、施設の受付は電話で良いのですが、8月からは直接公民館へ行って申し込みをする方法に変わるのですが、今の申し込み方法が良いです。決まった日、時間に行くのでは行かれない日があります。皆さんの代表で申し込みに行くので、ぜったいに休む事が出来ません。ですから、今の通りの申し込み方法が良いのではないでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整会について
サークル日程の取り方について、説明用紙を読みました。なぜ今、このような方法に戻るのかが、よく分かりません。市民の声を聞いての判断だったのでしょうか?
8時半までに公民館に来館する方法は、とても大変な事です。雨が降ったりしたら、歩いて30分以上かけての来館でした。その後、1時間以上かけて、サークル時間を確保しなければならず、半日仕事となります。
どうか、市民がもう少し楽な方法で参加できるようにして頂きたいと思います。コロナ禍から行われた、電話による申し込みが一番良いと思います。「決まったことだ」で済ませずに、運営委員会のメンバーと再度の話し合って頂きたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年6月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

公民館の部屋取り方法について
1.コロナが始まってから電話での部屋取りになり、人が密にならないようにした点は良いと思います。
2.現在、コロナがだんだん少なくなり、又、元の部屋取りの方法に戻った事は、又、人が密になり、高齢者が多いうえに、朝早くから大勢の人数が1ヶ所に集まるのは良くないと思います。
3.遠方の方や、高齢の方が当番で部屋取りをするのは大変な事であり、車や自転車を止めた方達はさらに公民館に来るのが大変です。
4.一番に考えていただきたい事は、利用者の立場にたって、物事を進めて頂きたい。
以上の観点から、電話での予約方法を再度、検討して頂く事を望みます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

クラブ活動場所確保のための、体育館貸し出し時間の見直しについて(令和5年5月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中学生の部活動が「クラブ活動」へ移行する際の活動場所確保のお願い
現在、私たちは教員の働き方改革により部活の制限が多くなってきている為、保護者間で協力し合って「クラブ活動」を立ち上げ、中学生の活動をサポートしています。その中で問題となっているのが、クラブ活動をする為の「活動場所」の確保です。
今までは、部活動での朝練、放課後練を主体として、他に月に数回クラブで中学校の体育館の夜の外部貸し出しを利用して活動を維持してきました。ところが今年4月から部活動の朝練が禁止となりました。放課後練習は冬の陽が落ちるのが早くなる時期にはほとんど練習できなくなります。今後はさらに「クラブ活動」を活発にしていきたいと思っているのですが、体育館の外部貸し出しは社会人も対象となっている為、競争率が高く、調整会に参加しても希望通りにはいきません。そこで中学校体育館の貸し出しの仕方、時間帯を見直して頂けないかと意見書を出させて頂きました。例えば現在19時から21時までの外部貸し出し時間を18時から21時までとして18時から19時30分までを中学生のクラブ活動優先時間、19時30分から21時までは社会人優先時間とする等。工夫して有効に中学生も社会人もみんなが使用できるよう見直して頂きたいのです。私たち保護者は中学生の部活動は大会で結果を残すためのものではなく、人間関係や社会ルールを学ぶ重要なもの、社会に出てからの糧となると思って活動を見守ってきました。それが今後制限、縮小され続け、おざなりになってしまわぬよう、受け皿をしっかりと作ってほしいというのが私たちの願いです。どうか、ご検討よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
学校体育施設の開放につきましては、学校体育施設を市民等のスポーツ・レクリエーション活動の場として、学校教育に支障のない範囲で貸し出しを行っております。中学校体育館の貸し出し時間は、生徒の下校時間と利用開始が重なるため、安全確保の点から19時からとしているところでございますが、今後部活動の地域移行に併せ、検討させていただきます。
また「地域クラブ活動」につきましては、国や県の方針を基に、他市町の状況も鑑みながら、今後市としても地域クラブ活動の方向性を定められるよう、検討していこうと考えております。

担当部署

教育総務課、電話、048-984-3563

 

中央公民館の施設予約方法について(令和5年5月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中央公民館の部屋を借りる時の方法について
コロナ禍では部屋を借りる時は、電話で申込をし、調整後、連絡をいただいていました。
これから、以前と同じように中央公民館に集合し、くじ引きをして部屋を借りる事について不満です。コロナ禍で実行できていた事が、コロナが5類に見直しをされたといえ、申込に時間がかかる事、集合時間に参加できない人もいらっしゃると思います。これからも電話での部屋予約を希望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中央公民館の施設予約方法である「調整会」についてですが、新型コロナウィルス感染症が感染症法において5類に改められたことに伴い、感染症対策として実施をした現在の電話受付から従来のご来館をいただく方法に戻すことといたしました。
現在の電話受付の対応では、電話の受付から調整、そして調整団体の申請までに複数日(7日間程度)を必要とします。このことから一般の施設使用許可申請の受付開始はそれ以降でなければできない状況です。
従来のご来館をいただく方法の調整会では、調整から予約申請までを概ね2時間程度で行える状況です。また、調整会に参加できない団体については翌々日から申請が可能となります。
くじ引きを行い借りる施設を決定することについては、複数の団体が同じ時間に同じ場所を希望した場合で、団体間における話し合いでの調整が困難なときに行っているところです。
8月からはご来館をいただく調整会に戻りますが、利用団体の皆様のご意見を伺いながら、より良い調整会の方法を研究してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

中央公民館、電話、048-981-1231

 

中曽根跨線橋の案内表示について(令和5年5月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅東口から西口へ抜ける陸橋ですが、夜になると暗くてどこから入れば良いのか分からずかなり危険です。工事の都合だとは思いますが、道が変わって戸惑います。せめてあかりをつけるとか、ここから陸橋に入れます、ということが夜でもわかるような目印をつけていただけないでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、中曽根跨線橋に進入する箇所につきましては、案内表示看板を設置をしておりますが、夜間は案内表示看板が確認しにくい状況でございましたので、進入の目印となるように案内表示看板上部に点滅式ライトを設置いたします。
また、案内表示板設置箇所の反対側の歩道部分には、歩行者の足元を照らす仮設照明を設置しておりますので、その照明灯を利用し、中曽根跨線橋への案内表示看板を新たに設置いたします。
工事期間中は、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

担当部署

吉川美南駅周辺地域整備課、電話、048-982-9425

 

吉川美南駅東口付近の水はけについて(令和5年5月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅を利用しています
開発している側なんですが雨が降ると水捌けが悪いせいで水溜まりがひどいです
雨の日(どしゃ降り)歩いて吉川美南高校まで行って下さい
街灯がLEDなのはいいのですが車で駅まで行くと縁石に乗り上げそうになります

回答内容

ご意見ありがとうございます。
5月15日付けで解放した道路につきましては、将来的には、排水性の高い舗装とする予定でございますが、今後、道路沿線での建築工事等が予定されており、大型車両の通行により舗装が痛むことが懸念されたことから、現在は暫定的な舗装となっております。そのため、雨水を側溝に流すためのスリットを入れて、水が溜まらないような対応をしておりますが、降雨時の状況を確認しましたところ一部水が溜まってしまう箇所がございますので、雨水が流れるようにスリットを改修する予定でございます。
また、縁石につきましては、位置の確認がしやすくなるよう反射材を設置する予定でございます。
工事期間中は、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

担当部署

吉川美南駅周辺地域整備課、電話、048-982-9425

 

市民課窓口の待ち時間について(令和5年5月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市民課の手続きに度々行きますが、待ち時間が長すぎるます。毎回1時間前後待たされます。近隣の市役所へもよく行きますが、長くても10分以内に呼び出しがあります。手続きの内容で待つのはやむ終えないですが、待ち時間は短縮する改善が必要かと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は、長い時間お待たせしてしまい、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
窓口につきましては、以前より手続きごとに分けて受け付けをしており、お待ちいただいている方の全体の人数を考慮しながら適宜ご案内をしております。手続きごとに対応可能な職員が順次ご案内をしておりますが、待ち時間につきましては、その時の状況により長時間となってしまう場合がございます。
今後につきましては、窓口のご案内が適時適切に行えるよう職員に対して周知徹底するとともに、来庁者の方々に快適にご利用いただけるよう努めてまいります。

担当部署

市民課、電話、048-982-9692

 

メートーバス運行について(増発)(令和5年5月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

去年からメート―バス増発の計画を伺ってますが、
今だに運行状況変わらず
親せき、知人も来るのをためらわす情況です。
早く、住み良い、便の良い環境を作って下さい。
このままでは個立してしまいますヨ。

回答内容

ご指摘のメートー観光株式会社の路線バスについては、令和2年度の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出自粛要請等により、利用者が大幅に減少し、土日ダイヤによる運行となったものの、現在においても利用者数がコロナ禍前には戻らないことから、引き続き土日ダイヤによる運行を継続している状況と伺っております。
また、利用者の減少に伴う採算性の悪化に加え、新型コロナウイルス感染症の流行以前からの課題となっている運転手不足の深刻化など、公共交通事業者を取り巻く状況が厳しい中、既存路線バスの増便については難しい状況と伺っております。
市では、こうした状況を踏まえ、公共交通事業者に対し、令和2年度には「公共交通緊急支援金」を2回にわたり交付したほか、令和4年度にはさらに燃料費高騰等の影響も加わったことから、「公共交通事業継続支援金」を交付するなど、路線バスの運行継続などの支援を実施してきたところでございます。
市といたしましては、そのような状況においても、買物や通院の利便性確保のため、吉川美南駅西口を起点とする中曽根・道庭地区を結ぶ新規バス路線の運行に向けて、メートー観光株式会社と協議を行ってきております。引き続き、公共交通の充実に向けて取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

担当部署

政策室、電話、048-982-9445

 

桜の木の剪定(令和5年5月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

家の前の桜の木の剪定お願いします。
車で道路に出る時、桜で車の流れが見づらく、怖いので、お願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現地を確認したところ、埼玉県が管理する県道52号越谷流山線沿いの樹木の枝葉が伸び、繁茂している状況が確認できました。
県道を管理する越谷県土整備事務所へ樹木の枝葉の剪定時期について確認したところ、早くとも梅雨入り頃を予定しているとのことでしたので、安全性を確保するため、市職員により一部の樹木の枝葉を剪定いたしました。本格的な剪定につきましては、もう暫くお待ちいただきますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

交通マナーの指導および歩行者用信号機の設置について(令和5年5月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

先日幼稚園児の娘と美南公園に自転車で行く際、美南公園前の横断歩道前の道路で車に轢かれそうになりました。私達が美南公園前の横断歩道を待っていたところ、横断歩道横のコインパーキング前の道路でハザードなしで停車していた車がいきなり道路を挟んで後退、私たちがいる道路に突っ込んできました。娘は動揺して立ち止まってしまい、私が避けさせなければ大事故になっていました。何故、ハザードをつけなかったノか?何故後ろの通行者を確認しなかったのか?市の方でも指導して頂けたら嬉しいです。あと、美南公園前の横断歩道に信号機をつけてもらえるとありがたいです。あそこは、車通りも多いですし、道路も細いので、子供達が心配です。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
信号機の設置につきましては、吉川警察署(埼玉県公安委員会)が行っており、令和4年度にご意見の場所の信号機設置について相談させていただきましたが、現時点では難しいとの見解でございました。
市では交通安全マナー向上のため、市内の商業施設や駅前などで交通安全運動期間に合わせた啓発活動を実施しております。また、老人福祉センターや市内小学校及び幼稚園で交通安全教室を開催するなど市民の皆様に向けた事業を展開しております。今回ご要望いただいております個人への直接的な指導につきましては対応いたしかねますが、今後も更なるマナーアップのため前述の啓発活動を継続してまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
なお、今後このような事故が発生しそうになった場合につきましては、その場で警察に連絡して対応していただきますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9827

危機管理課、電話、048-982-9528

 

温水プールマナー向上の再依頼について(令和5年4月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●の指導員に対する回答以降でも以前と全く変わらず大声である。
市は本当に現実の現場を確認したのか疑問である。
●●の指導員に対し、公共施設を借用しているとの自覚を認識するよう市から文書で改善命令を出して下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
前回いただいたご意見を踏まえ、客観的に判断するためには、音量についての実測値が必要と考え測定を行いました。測定の結果、指導時の音量は最大80デシベルとなっておりましたが、指導を行っていない時でも水が排水溝へ落ちる音や遊泳中の水しぶきなどにより70デシベル程度であったことから、指導の声により受忍しがたい状況が発生していると断じることはできないと考えております。
声量や声質の感じ方は人それぞれであるため、ご不快に感じる場合もあるかとは存じますが、スポーツ施設の円滑な運営に当たっては、利用者の皆さまの相互理解が欠かせないと考えております。
指導者には改めて声量の状況によっては不快に感じられる方もおられることをお伝えしますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

三郷市風の子園に対する保育料の待遇について(令和5年4月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

先日新年度の保育料の通知が来ました。以前に保育幼稚園課の窓口にて「第1子が保育園児でなくなり、三郷の風の子園というところにいくのだが、その場合第2子は全額負担になるのか?」と質問をさせて頂いた際に「上のお子様が保育園児でなくても第2子は半額負担となります」と回答頂いたのに、実際に届いた通知は全額負担でした。窓口で問い合わせると、令和5年度の年度の保育施設利用の案内の14ページ多子算定の数え方において、三郷の風の子園は、公設民営の自主運営組織のため該当しないとの回答でした。最初の窓口対応の方は、風の子園の運営方法まではご存知ではなかったので間違った回答をされたのでしょう。ですが、なぜ風の子園が対象とならないのか?ということにとても疑問を感じます。通常の保育園や幼稚園に預けているご両親と同じように、子育てについて真剣に考えて、子供が日々過ごす場所を選んでいるのに、保育料については同じ待遇が得られないのは何故でしょうか??公設民営の為に通常の幼稚園と同等の扱いは出来ない園でありながら、先日の入園式では中原市長様の祝電も頂いておりました。有難う御座いました。祝電は頂けるのに、保育料の待遇は差をつけられる。制度による通常の幼稚園との格差に憤りを感じます。このような待遇だと働く親は風の子園などの施設を利用することへの壁が一つ増えてしまいます。ご確認頂けますと幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
はじめに、多子世帯への減免に関するお問合せにつきまして、最初の窓口応対で誤った回答をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
国の幼児教育・保育の無償化制度においては、幼稚園と同様の教育活動を行いながら、さまざまな理由で基準を満たさない、いわゆる「幼稚園類似施設」は無償化の対象外とされていることから、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
一方で、幼児教育・保育の無償化対象とならない施設を対象とした補助事業が令和3年4月より国において制度化されたことから、当市では同制度を活用し、風の子園に通う保護者の経済的負担の軽減を図るため月額20,000円の補助を実施しているところでございます。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

 

温水プールマナー向上の依頼について(令和5年4月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●の指導員は、口先だけの指導のため、ダミ声でかん高くプール全体に声が響き渡り、非常に不快であり快適にプールを利用出来ない。周りの人も同感と言う人が多い。公共施設の利用自覚が無く私物化している。同じ子供達に指導を行っている●●は非常にマナーもよく指導員の声も大きくない。●●の指導員は、公共施設での利用自覚を認識するよう市から文書で改善命令を出して下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘を受け、現地で状況を確認するとともに、音量の測定を実施しましたところ、プール内の音量が70デシベル程度であるのに対し、指導時の音量は最大で80デシベルとなっておりました。
市民プールをはじめ各スポーツ施設におきましては、日頃よりスタッフが利用者の皆さまとコミュニケーションを図りつつ必要に応じて利用に当たっての注意やお願いをお伝えすることで快適にご利用いただけるよう努めているところです。
声量や声質への感じ方は人それぞれであり、また、測定結果からも指導の声が騒音の要因になっていると断じることはできないと考えますが、指導者には声量についてのご配慮をお願いしましたのでご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800