人・農地プランから地域計画へ

高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取り組みを加速化することが、喫緊の課題となっています。これまで、地域での話し合いにより、旭地区、三輪野江地区、吉川地区の人・農地プランを作成・実行してきましたが、国による法改正に伴い、今後は、新たに地域計画を策定し、取り組んでいくことになりました。

地域計画変更案の公告および縦覧について

令和7年3月31日付け吉川市告示81号により告示した地域農業経営基盤強化促進計画を変更するので、農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第7項の規定により公告し、当該地域農業経営基盤強化促進計画の変更案を次のとおり縦覧に供します。 

なお、利害関係人は、当該地域農業経営基盤強化促進計画の案に対して意見のあるときは、縦覧期間満了の日までに吉川市に意見書を提出することができます。

1 縦覧期間

令和7年9月16日から9月29日まで

2 縦覧場所

吉川市役所産業振興部農政課および当ページ

3 変更内容

下記の添付データのとおり

吉川地区
三輪野江地区

令和6年度開催分地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき地域計画について、公告を行います。

(参考1)実質化された人・農地プランの公表

既存の「人・農地プラン」については、国が定めた必要な取組みを実施し「実質化された人・農地プラン」として取りまとめています。吉川市においては、これまで旭地区のみ取りまとめが終了していますので、公表します。

実質化された旭地区人・農地プラン

なお、三輪野江地区及び吉川地区は、「実質化された人・農地プラン」を策定している途中ですが、今後は、国の法改正に伴い、これまでの内容を基に、引き続き「地域計画」を策定していきます。

(参考2)「農業・農村の有する多面的機能」について

農林水産省のホームページにて「農業・農村の有する多面的機能」について詳しく説明されておりますので、以下のURLよりご覧ください。

農業・農村の有する多面的機能(外部リンク:農林水産省)

これまでの地域懇談会等の開催について

令和3年3月12日

旭地区】第1回実質化された人・農地プラン 地域懇談会

令和3年3月15日

旭地区】第2回実質化された人・農地プラン 地域懇談会

令和3年7月28日

旭地区】第3回実質化された人・農地プラン 地域懇談会

令和4年2月15日

三輪野江地区】第1回実質化された人・農地プラン 地域懇談会

令和4年11月9日

三輪野江地区】第2回実質化された人・農地プラン 地域懇談会

令和5年8月24日

旭地区】第1回地域計画 地域懇談会

令和5年8月29日

三輪野江地区第1回地域計画 地域懇談会

令和6年3月28日

【旭地区・三輪野江地区】「地域計画」策定に伴う進捗状況報告会

令和6年7月22日

【吉川地区】第1回「地域計画」 地域懇談会

令和6年12月18日

三地区合同「地域計画」策定に伴う最終説明会

令和7年1月24日

農業委員会定例総会にて意見聴取

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)