公園の利用について
公園内行為許可について
バーベキューなどの火気を使用しての公園利用
コロナ感染症位置付けが第2類から第5類へ移行することに伴い、
5月8日(月曜日)よりバーベキューなど火気を使用した公園利用を再開いたしました。
バーベキューが可能な公園は、美南中央公園 、永田公園 、沼辺公園、関公園 の4ヵ所です。
ご利用の際には、利用日の閉庁日を除く3日前までに道路公園課公園緑地担当へ公園内行為許可申請書をご提出下さい。
※利用者多数の場合は、利用を制限させていただく場合がございます。
市役所に行かずに手続きができる電子申請での受付を開始いたしました。
詳しくはこちら
従来通り、紙での申請も引き続き可能です。下記の申請書をダウンロードしてください。
公園内行為許可申請書.pdf [ 76 KB pdfファイル]
公園内行為許可申請書.docx [ 18 KB docxファイル]
公園内行為許可申請書(記載例).pdf [ 100 KB pdfファイル]
ご利用時の注意事項
- バーベキュー中は常に許可証を携帯してください。
- 他の来園者に支障の無いよう利用してください。
- 大声で話す、スピーカーを使用して音楽を流す等の近隣住民の迷惑となる事はやめてください。
- ゴミや炭は必ず持ち帰りください。また、使用後については原状復旧をしてください。
- 公園内の水道で、バーベキューコンロ等を洗うことは禁止です。
- 直火での調理は禁止です。脚付きの器具を使用してください。
- 火気の使用中、使用後については十分安全に配慮してください。
- 道路上への駐車はおやめください。
- 国の方針等の変更により意向が見送られた場合は、再開が延期される場合がございます。
その他公園内行為の許可
公園で上記の火気を使用した公園利用以外にも、下記のような行為をすることが出来ます、その際には、吉川市の都市公園条例に基づき、事前に市の許可が必要です。公園で楽しむ他の市民の方に迷惑をかけないようにしていただく為に、事前に審査させていただき、公園の利用に著しく支障がないと認められれば許可を受けられます。
- 物品の販売、募金その他これらに類する行為をすること
- 業として写真、映画等を撮影すること
- 興行を行うこと
- 競技会、展示会、博覧会その他これらに類する催しをすること
市役所に行かずに手続きができる電子申請での受付を開始いたしました。
詳しくはこちら
従来通り、紙での申請も引き続き可能です。以下の申請書をダウンロードしてください。
公園内行為許可の電子申請について
これまでは、市役所の開庁時間中に窓口にて手続きが必要でしたが、申請者の利便性向上のため、電子申請による受付を開始いたしました。
電子申請手続きの流れ.pdf [ 2100 KB pdfファイル]
なお、申請にあたっては、下記の注意事項及び許可条件をよく読んだうえで申請いただきますようお願いいたします。
注意事項
- 利用日の閉庁日を除く3日前までに申請をしてください。
- 許可証の発行までに数日程度かかる場合があります。
- 以下の行為については、事前に道路公園課と協議が必要です。
- 初めて行うようなイベント
- 公園の大部分を利用、大人数で利用するなど、一般の公園利用者に影響を及ぼす場合
- その他、地域との協議が必要と認められる場合
許可条件
- 来園者等に支障のないようにすること。
- 当該行為中は、常に許可証を携帯すること。
- 必ずゴミや使用した道具等は持ち帰り、原状復帰をすること。
- 近隣住民に、迷惑となるような行為は行わないこと。
- 道路上での荷物等の出し入れ、及び駐車はしないこと。
- 公園及びグラウンド内に自動車及び自動二輪等の車両の乗り入れはしないこと。
- 火気の使用に際し、使用中、使用後においても十分安全に配慮すること。
- 使用中に発生した事故等は、申請者において処理すること。
公園を利用するにあたって
公園にいたずらをしないで
公園の施設が壊されたり、落書きされたり、悪質な行為が後を絶ちません。いたずらにより施設が利用できなくなり、利用者はとても困っています。
ゴミは各自で持ち帰ってください
公園内に、お菓子の袋やタバコの吸殻、ペットボトルなどの小さな物から、自転車や家電などの大きな物まで、様々なゴミが捨てられています。公園はゴミ捨て場ではありません。自分で出したゴミは持ち帰り、家庭ゴミ・廃棄物等は、絶対に持ち込まないで下さい。
特に、バーベキューした際に出たゴミが深刻です。必ず持ち帰って下さい。
公園をきれいにしましょう。来た時よりも美しく。
マナーを守りましょう
近年、犬のふんの放置、自転車・バイクの乗り入れ、スケートボード、夜間に騒ぐなどの迷惑行為が多発しています。また公園の駐車場に、公園利用以外の目的で車が止められていて、公園利用者に迷惑が掛かっています。
公園は子どもからお年寄りまで、みんなで楽しむ場所です。
みんなが気持ちよく公園を利用できるように、マナーを守りましょう。
犬は、リードをつけましょう
犬の放し飼いは、絶対にやめて下さい。リードをつけていないと、他の公園利用者に飛びついたり、噛みつくことも考えられ、大変危険です。必ずリードをつけましょう。
次のことは絶対にしないでください
- ゴルフの練習
- 花火・焚き火(火気類の使用)
- 自転車・バイクの乗り入れ
- ラジコン飛行機・ラジコンヘリコプター・ドローンの操縦
- 芝生内への自転車の乗り入れ
- バスケットコートの早朝・深夜の使用
- アクアパーク以外の公園でのスケートボード
- 商売等金銭に携わる行為
- ボールなどでの危険な遊び
- 張り紙、張り札その他の広告物を表示すること
- その他、公園利用者や周りの人に迷惑となる行為