マスク着用が困難な方へのご理解をお願いします
マスクをつけたくてもつけられない方がいます
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、外出時はマスクを着用することが新しい生活様式の一つとされていますが、つけたくてもつけられない方々がいます。
発達障がい、感覚過敏、脳の障がい、皮膚の病気、呼吸器の病気など、さまざまな原因で、マスクをつけると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変が生じてしまう方々です。
周囲からは、わがままと誤解されたり、厳しい視線を向けられたり、心無い批判を受けることもあります。
皆様の理解が必要です
外見からは分かりづらい障がいなどにより、周囲の方々への援助や配慮を希望することを示す「ヘルプマーク」をつけている方がいます。
発達障がいをはじめ、感覚過敏などによってマスクの着用が困難な方も利用されています。
マスクを着けていない方を見掛けた際には、まずは「何か事情があるのかもしれない」と想像し、その特性や事情に対するご理解をお願いいたします。
ヘルプマーク
マスクがつけられない方へ
市では、「ヘルプマーク」を配布しています。ご希望の方は、障がい福祉課窓口へお越しください。
また、障がいや病気などでマスクの着用が困難な方が利用できる意思表示ツールもあります。
下記のホームページからダウンロードできます。
「わけがありますくプロジェクト」(外部リンク)
登録日: 2017年4月5日 /
更新日: 2021年9月1日