地域寺子屋事業
地域寺子屋事業とは
吉川市では、夏休みなどに子どもたちの遊びや勉強の場を作るため集会所を開放し、地域の方たちが中心となって見守る地域寺子屋事業を開催しています。
この事業は、地域の集会所に安全で安心な子どもたちの居場所をつくり、子どもから大人まで様々な世代が交流することにより、絆を深め、地域の活性化を図ることを目的に、地域寺子屋事業交付金を各地域の「寺子屋実行委員会」に交付しています。
寺子屋事業を自分たちの地域でやってみたいという方がいらっしゃいましたら、生涯学習課までご相談ください。
令和7年度 地域寺子屋事業
高富町会寺子屋
日時
- 令和7年8月17日(日曜日)午前11時から午後3時
- 令和7年8月18日(月曜日)から8月23日(土曜日)午前9時から午後5時30分
場所
高富集会所
内容
開講式/町会BBQ大会、防災講習、サイエンス教室、フラワーアレンジメント教室、寺子屋縁日、うどん打ち体験、スイカ割り/ビンゴ大会
対象
子どもから大人までどなたでも
定員
なし
令和6年度寺子屋の様子(フラワーアレンジメント)
ネオポリス寺子屋
日時
- 令和7年7月28日(月曜日)から7月31日(木曜日) 午前9時から午前11時30分
- 令和7年8月23日(土曜日)から8月24日(日曜日) 午前9時から午後4時
場所
ネオポリス自治会館(あすなろ)
内容
- 夏休み中のドリルを主体とした学習
- ゲーム、クイズ、落語、昔の遊び、手話、児童館見学、読み聞かせ、アカペラ など
対象
小学生以上
定員
30名
令和6年度寺子屋の様子(学習活動)
きよみ野みんなの寺子屋
日時
- 令和7年7月27日(日曜日)、8月10日(日曜日)、8月17日(日曜日) 午前10時から午後3時
- 令和7年8月21日(木曜日) 午前9時15分から正午
場所
- 市民交流センターおあしす
- 吉川市役所
内容
- 職業模擬体験、割りばし鉄砲、ダンス
- 東埼玉資源環境組合施設見学
対象
小学生 ※ボランティアはどなたでも
定員
20名 ※事前予約制
令和6年度寺子屋の様子(ネームタグ作り)
寺子屋くるり
日時
- 令和7年8月6日(水曜日)午前10時から正午
- 令和7年8月7日(木曜日)午前10時から正午
- 令和7年8月8日(金曜日)午前10時から正午
場所
コミュニティースペース くらぶルームくるり
内容
- お金の仕組みや価値を知ろう!
- バルーンアート
- 夏祭り
対象
小学生
定員
15名
令和6年度寺子屋の様子(牛乳パックでハガキ作り(紙すき))
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: