放課後子ども教室事業

概要

「放課後子ども教室」とは、子どもを取り巻く環境の変化を踏まえ、放課後に子どもが安心して活動できる場の確保を図るとともに、「志を持った子どもたちを育てる」という理念の下、次世代を担う子どもの健全育成を支援する事業です。

吉川市では平成29年9月から、三輪野江小学校で開始しました。

対象

三輪野江小学校全児童

※ただし、保護者の方がお迎えできる児童のみ

参加費用

無料

※ただし、一人につき保険料500円は参加者負担

保険について
  • 期間は令和8年3月まで(途中加入であっても同額)
  • 保険料は、申込後にお送りする納付書に記載された期日までに、所定の銀行窓口にてお支払いください。
  • 補償内容は下記のとおりです。
  1. 対象となる事故の範囲
    放課後子ども教室参加中及び通常の経路往復中の事故(熱中症を含む。)
  2. 補償内容
    • 死亡補償・後遺障害保険金 800万円まで
    • 入院保険金(日額)1日 2,000円
    • 通院保険金(日額)1日 1,000円

申込について

参加するには事前に申込が必要です。

申込期限

令和7年5月7日(水曜日)

※申込期限までに申込をしていない方は、初回(令和7年6月9日)から参加できない可能性があります。

申込方法

​電子申請(外部リンク)による申込

※電子申請で申込ができない方、申込期限後に申込をする方は、放課後子ども教室事業参加登録申込書を生涯学習課にご提出ください。

 (三輪野江小学校への提出はできません。)

申込後に参加登録決定通知書及び納付書をお送りします。

納付書に記載されている期日までに所定の銀行窓口にて、保険料500円をお支払いください。

令和6年度の様子

参加登録者数 92名

大人と子どもがトランプしている様子  子どもと大人が工作をしている様子

大人が子どもの勉強を見ている様子  大人が子どもにピアノを教えている様子

にゃんたぶぅの挨拶を子どもが見ている様子  大人が子どもにけん玉を教えている様子

子どもがサッカーをしている様子  早く走る練習をしている様子

子どもがハンドボールをしている様子  子どもがハンドボールをしている様子

 

放課後子ども教室運営スタッフ(会計年度任用職員)を募集します

放課後子ども教室の運営スタッフを募集します。詳細はこちらをご覧ください。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)