放課後子ども教室事業
放課後子ども教室事業
概要
「放課後子ども教室」とは、子どもを取り巻く環境の変化を踏まえ、放課後に子どもが安心して活動できる場の確保を図るとともに、「志を持った子どもたちを育てる」という理念の下、次世代を担う子どもの健全育成を支援する事業です。
吉川市では平成29年9月から、三輪野江小学校で開始しました。
参加申し込み
対象
三輪野江小学校全児童
※ただし、保護者の方がお迎えできる児童のみ
参加費用
無料
※ただし、一人につき保険料500円は参加者負担
保険について
- 期間は令和6年3月まで(途中加入であっても同額)
- 補償内容は下記のとおりです。
-
対象となる事故の範囲
放課後子ども教室参加中及び通常の経路往復中の事故(熱中症を含む。)
- 補償内容
- 死亡補償・後遺障害保険金 800万円まで
- 入院保険金(日額)1日 2,000円
- 通院保険金(日額)1日 1,000円
方法
参加するには事前に登録が必要です。下記の方法で登録をお願いします
-
吉川市放課後子ども教室事業参加登録申込書を記入する。
-
吉川市教育委員会(吉川市きよみ野1-1)または放課後子ども教室実施中の受付に提出する。
※必ず保護者が直接教育委員会に提出し、学校へは提出しないようお願いします。 -
後日、納付書をお送りしますので、所定の銀行窓口にて保険料500円を支払う。
登録申込書
放課後子ども教室参加申請書.docx [ 19 KB docxファイル]
放課後子ども教室参加申請書.pdf [ 181 KB pdfファイル]
昨年度の様子
申込者数 66 名
6月27日 オリエンテーション
10月31日 かけっこ講座
11月21日 ハンドボール
12月5日 にゃんたぶーステージ
2月27日 華道教室
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: 2017年9月28日 /
更新日: 2023年8月10日