「文藝よしかわ第9号」を刊行しました

吉川の文芸活動の普及向上を目指した「文藝よしかわ第9号」を刊行しました。                                                                             

今回は、全6部門に合計1141点が寄せられ、選考編集委員により選出された417点を掲載しています。さらに、その中から各賞17点が選ばれました。                

市内図書館などでの閲覧や、次の販売場所で有償頒布を行います。

第9号は令和7年3月21日(金)から販売を開始します。

 文藝よしかわ第9号表紙

有償頒布について

価格

500円(税込み)

場所
  • 吉川市教育委員会生涯学習課(吉川市役所2階)
  • 住所 きよみ野1-1
  • 吉川市中央公民館
    住所 大字保577
  • 吉川市民交流センターおあしす(市民活動サポートセンター)
    住所 きよみ野1-1

※各施設の開館時間内のみ。 

掲載作品について

  • 小説・随筆部門 9点
  • 短歌部門 178点
  • 俳句部門 150点
  • 川柳部門 20点
  • 挿絵部門 30点
  • 小中学生作文部門 30点

表紙は、挿絵部門で最優秀賞を受賞した久田 晴實さんの作品です。

選考編集委員

  • 小説・随筆部門選考委員 作家 佐川 光晴 氏
    東京都出身。第32回新潮新人賞を受賞。第24回野間文芸新人賞、第26回坪田譲治文学賞受賞。芥川賞候補5回。
  • 短歌、俳句、川柳部門選考委員 作家 田中 章義 氏
    静岡県出身。大学在学中に第36回角川短歌賞を受賞。著書を多数出版。さまざまなテレビ・コメンテーターも担う。
  • 挿絵部門選考委員 絵本作家 葉 祥明 氏
    熊本県出身。ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。北鎌倉葉祥明美術館、葉祥明阿蘇高原絵本美術館を開館。近著に絵本「星の王子さま」など。
  • 小中学生作文部門選考委員 社会教育指導員 能登 克已 氏
  • 選考統括・編集委員 吉川市立図書館長 竹林 聡 氏
  • 編集委員 図書館協議会委員 木村 嘉男 氏

参考情報

文藝よしかわ第1号から第8号も同販売場所、同価格で販売しております。

文藝よしかわ第1号     文藝よしかわ第2号     文藝よしかわ第3号    

文藝よしかわ第4号     文藝よしかわ第5号     文藝よしかわ第6号

文藝よしかわ第7号     文藝よしかわ第8号

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)