吉川市では、ホームページのほか以下の方法で情報を発信しています。

事前に様々な情報の取り方を確認しておきましょう。

吉川減災ナビ(アプリ)

吉川市では、スマートフォン用アプリ「吉川減災ナビ」を活用して、市内地域を対象とした防災、減災情報の配信しております。

災害が発生するおそれ又は発生した場合には、避難情報や避難所開設情報などの緊急情報がプッシュ通知で配信されるほか、平時にはアプリ内に掲載されているハザードマップなどの情報をご確認いただき、災害に備えることができます。

無料でご利用いただけますので、スマートフォンをお持ちの方は、ぜひインストールしてください。

主な機能

  • 防災行政無線の放送内容や、防災、減災、防犯情報などを通知します
  • 現在地から避難場所などを探して、地図上で開設されている避難所などを確認できます
  • 減災マップ(ハザードマップ)や土のうの保管場所などの情報をいつでも見ることができます

※減災マップなどの資料データは、アプリ内にダウンロードされるため、オフライン(電波が届かない)でも閲覧が可能です

登録方法(インストール)

以下のQRコードを読み取るか、iPhoneの場合はAppStore、Androidの場合はGooglePlayストアで「吉川減災ナビ」と検索してインストールしてください。インストール後は年代と性別を選択するだけで、面倒な住所などの登録や利用料などは発生しません。

吉川減災ナビ チラシ [ 993 KB pdfファイル]

吉川市防災情報X(旧Twitter)

吉川市では、広く市民の方へ情報発信する必要のある災害、防災、防犯などに関する情報について、情報発信手段の1つとして、X(旧Twitter)による情報提供を行っています。

主な機能

  • ポストによる災害・防災・防犯に関する情報を発信します

登録方法(フォロー)

X(旧Twitter)にて『@yoshikawa_city』をフォローする。

吉川市防災情報X(外部サイトへリンク)

※フォローしない場合であっても、インターネットに接続できるパソコンやスマートフォンなどのモバイル端末で閲覧できます。

注意事項

Xのサービス自体は無料で提供されていますが、通信料やパケット料金は利用者負担となります。
なお携帯電話のパケット通信料を定額制にしていない場合などは、高額な通信料が課金される場合があります。ご注意ください。(携帯電話のパケット通信料については、各携帯電話事業者へお問い合わせください)

吉川市メール配信サービス

防災無線での放送内容や防災・防犯に関連した情報の他、イベントや保育に関する情報も配信します。

なお、利用にあたっては、事前の登録が必要です。登録料、情報料はかかりませんが、通信料(パケット料金、プロバイダ料金、接続料金など)は利用される方のご負担となります。

主な機能

  • 防災無線の放送内容を配信します
  • 避難指示などの緊急情報を配信します
  • 詐欺の注意などの防犯情報を配信します
  • その他イベント情報などを配信します

登録方法

登録については、自動登録システムにより24時間いつでも、どなたでも登録することができます。

新規登録する場合
  1. こちらに空メールを送信します。
  2. 折り返し仮登録のメールが届き、指定のリンク先にアクセスします。
  3. 登録画面で必要事項を入力し登録ボタンを押します。
  4. 折り返し登録完了のメールが届けば、登録完了です。

※登録解除方法などについては、こちらをご覧ください。

注意事項

  • 仮登録・登録完了のメールが届かない場合には、shiminanzen@city.yoshikawa.lg.jpからのメールを受信できるように設定(迷惑メール設定の解除)して、再度行ってください。
  • 迷惑メール設定解除・指定受信の設定方法は携帯電話の取扱説明書を参照するか、各通信事業者に確認してください。

防災無線電話応答サービス

防災行政無線で放送した内容が聞き取れない場合に備え、電話応答サービスの運用をしております。防災行政無線は、屋外の拡声機になりますので、雨天、強風及び車が通過の際、放送内容が掻き消され、市民の皆様へ届かない場合があります。そのような場合は、以下の番号に問い合わせいただくことで、放送内容を確認することができます。

主な機能

  • 防災行政無線の放送内容を電話で聞き直すことができます

確認方法

048₋983-6430 に連絡

注意事項

  • フリーダイヤルではございませんので、通話料は自己負担となります。
  • 放送直後は、電話回線が込み合います。つながらない場合は、しばらくたってからおかけ直しください。

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)