災害時におけるペット同行避難

 大規模な地震や風水害が発生し、避難所が開設された場合、飼っているペットを避難所に連れて避難することができます。
   ※すべての避難所が受入可能とは限りませんので、事前にどこの避難所が受入可能かお問い合わせください。

ペット同行避難とは

 災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所に避難することです。
 なお、同行避難は避難所での人とペットが同一の空間で居住することを意味するものではありません。

ペット同行避難の対象動物、受入条件

 同行避難として避難所で対応できる動物は、原則としてペットとして飼育されている犬、猫、鳥類などの比較的小型でケージでの管理ができる動物です。
※大型の動物やその他特別な設備が必要な動物については、避難所での受け入れはできません。このような動物については、一時的に屋外での受入れはしますが、避難者の人命最優先の観点から、飼い主の責任において避難所以外の場所へ移動していただくこととなりますので、平時から飼い主が受入れ先を定めておくことが重要です。

受入条件
  • 飼い主がケージ、餌など必要な避難用品を用意していること。
  • 餌やりや糞尿の始末は飼い主自身が行うこと。
  • 基本的なしつけ(無駄吠えしない、飼い主の指示に従うなど)ができていること。

避難所でのペット受入スペース

 避難所では動物が苦手な方やペットのアレルギーのある方などがいるため、人とペットの居住スペースは分けております。
 また、ペットの避難場所では、ペットをケージ内で飼育することが条件となります。
 ※各避難所ごとでペットの避難場所が異なります。

ペット避難場所

同行避難と同伴避難の違い

 「同行避難」は、避難所まで一緒に避難してくることをいい、「同伴避難」とは、同行避難後に他の避難者がいるスペースや同一施設内でも一緒に避難生活することをいいます。
 盲導犬、介助犬及び聴導犬等は、障がい者のパートナーでありペットではありませんので、人と同じ空間で避難生活を送る「同伴避難」が可能となりますが、アレルギー等がある方などに対しての配慮が必要となりますので、あらかじめ、避難所の受付で申し出してください。

飼い主の災害への備え

 地震や風水害などの災害が発生した場合、避難所ではペットと人は別の場所に避難することになります。
 ペットは、飼い主が用意したケージ内で、他の動物と過ごすことになります。このような避難所での状況を考え、平常時から十分な備えや必要な対策をしておきましょう。

避難用品の準備
  • ケージ
  • ペットフードと水、食器
  • トイレ用品
  • 療法食、薬
  • 予備の首輪、リードなど

ペット同行避難用の備え

基本的なしつけ

避難所では動物が苦手な方やアレルギーの方など多くの避難者が共同生活する場所です。
避難所でのトラブルを未然に防止するため、基本的なしつけを普段からしておきましょう。

しつけの例
  • お座り、伏せ、待てができる
  • 不必要に吠えない
  • キャリーバックやケージに入っても落ち着いていられる
  • 決められた場所で排泄できる
  • 人や他の動物を怖がったり攻撃的にならない
健康管理

 予防できる疾病については予め予防接種を受けておきましょう。

預け先の確保

 親戚や友人など、いざというときに動物を預かってくれる方を決めておきましょう。多頭飼育の場合で飼い主だけでは全頭を連れて避難できないと想定される場合には、あらかじめ周囲の人や友人などに協力をお願いしておきましょう。