マイナンバーカードの交付申請(特急発行方式)
申請するための条件を満たし、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方について、申請からおよそ1週間程度でマイナンバーカードが自宅へ送付される仕組みです。
※全国の申請状況次第では1週間を超えて送付される可能性があります。
お手続きいただける場所
吉川市役所市民課(本庁舎1階)のみ
※各市民サービスセンターではご申請いただけません。
お手続きについて
申請できる方
申請者本人(15歳以上の方)
法定代理人(申請者本人が15歳未満の方または成年被後見人の方)
※法定代理人が申請する場合は申請者本人も必ずご来庁ください。
特急発行方式の対象となる方と申請ができる期間
- 1歳未満の方(無料)
※令和6年12月2日以降は、1歳未満の乳児のマイナンバーカードは顔写真無しとなります。
※1歳になる日の前日まで(出生届と同時に申請することもできます) - 国外から転入した方(無料)
※国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は継続利用手続きをします。
※転入の届出をした日から30日以内 - 焼失・破損などでマイナンバーカードの機能が損なわれた方(有料)
※マイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 - マイナンバーカードを紛失した方(有料)
※届出をした日から30日以内 - 新たに住民票に記載された中長期在留者等(無料)
※届出をした日から30日以内 - 個人番号や住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方(無料)
※変更請求をした日または職権により個人番号が変更されたことに係る通知が到達した日から30日以内 - 追記欄満欄の方(無料)
※お手続きに来庁した時点で最新の住所や氏名等を記載できない場合のみ
※追記欄満欄を理由に手続ができなかった日から30日以内 - 無戸籍の方等、新たに住民票に記載された方(無料)
※マイナンバーカードの交付申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 - 刑事施設等に収容されていた方(無料)
※マイナンバーカードの交付申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内
手数料
特急発行手数料:2,000円(マイナンバーカード1,800円+電子証明書 200円)
※初めてマイナンバーカードを申請される場合は、手数料は無料です。
※手数料が無料である事由であっても、これまで使用していたマイナンバーカードを回収できない場合は有料となります。
※特急発行方式の手数料は申請時に徴収し、申請者本人の都合による返金はできませんのでご了承ください。
必要書類等
- マイナンバーカード(紛失等手元にない方を除く)
- 縦4.5センチメートル、横3.5センチメートルの顔写真(6カ月以内に撮影した無背景、無帽のもの)
※顔写真のチェックポイント(外部リンク)をご参照のうえご準備ください。 - 申請者本人の本人確認書類(A書類2点またはA書類B書類各1点またはB書類2点)
※本人確認書類の詳細は【マイナンバー手続きにおける本人確認書類】をご覧ください。 - 法定代理人の本人確認書類(A書類2点またはA書類B書類各1点)
- 照会兼回答書(申請者本人の本人確認書類がB書類2点の方のみ)
- 手数料2,000円(紛失等の有料事由に該当する方のみ)
※照会兼回答書は申請者本人より市民課窓口またはお電話にて手続きのお申し出をいただき、住所地宛に郵便で送付します。
※申請者本人が15歳未満で、別世帯かつ本籍地が吉川市でない場合、法定代理人であることの確認を行うため戸籍謄本をご持参ください。
※申請者本人が成年被後見人の場合、権限確認を行うため成年後見登記(原則3か月以内に発行されたもの)をご持参ください。
マイナンバーカードの受け取りについて
特急発行方式によるマイナンバーカードの受け取り方法は次のいずれかをご選択いただけます。
- 転送不要・簡易書留郵便にてご自宅へ送付
- 市民課窓口での受け取り
なお、以下にあてはまる場合は、受け取りは市役所市民課窓口のみとなります。
- 申請時に申請者本人の本人確認書類がB書類2点のみで、照会書兼回答書の依頼をされた方
- 郵便物の転送手続きをされている方
- 顔認証マイナンバーカードを希望される方
- 署名用電子証明書内の氏名や住所に自動変換できない文字が含まれている方
登録日: / 更新日: