マイナンバーカード(個人番号カード)の申請
交付申請書
マイナンバーカードの申請には個人番号カード交付申請書が必要です。
【見本】通知カード及び個人番号カード交付申請書
上記画像の左側が【表面】、右側が【裏面】
【見本】個人番号カード交付申請書
交付申請書をお持ちの方
- 申請書ID・QRコードの記載があること
- 記載された情報が最新のものであること
上記を満たす申請書をお持ちでない方は、申請者本人または同世帯の方が窓口にて申請書を受け取っていただくか、市役所市民課へお電話にて郵送依頼を行ってください。
窓口での申請は市役所市民課および駅前市民サービスセンターにて受付が可能です。本人確認書類【A書類1点】または【B書類2点】が必要です。
本人確認書類の詳細は【マイナンバー手続きにおける本人確認書類】をご覧ください。
交付申請書をお持ちでない方
申請者本人または同世帯の方が窓口にて申請書を受け取っていただくか、市役所市民課へお電話にて郵送依頼を行ってください。
窓口での申請は市役所市民課および駅前市民サービスセンターにて受付が可能です。本人確認書類【A書類1点】または【B書類2点】が必要です。
本人確認書類の詳細は【マイナンバー手続きにおける本人確認書類】をご覧ください。
申請方法
つぎの3種類の方法から申請を行うことができます。
- 交付時来庁方式
- 申請時来庁方式
- 特急発行方式
交付時来庁方式
オンラインによる申請
申請に必要なもの
- 個人番号カード交付申請書
- スマートフォンまたはパソコン
- 顔写真データ
※顔写真のチェックポイント(外部リンク)をご参照のうえご準備ください。
申請手順(スマートフォンのかた)
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影
- 交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセス
- メールアドレスを登録
- 返送されたメールから必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付し送信
詳細はスマートフォンからの申請方法(外部リンク)をご覧ください。
申請手順(パソコンのかた)
- デジタルカメラ等で顔写真を撮影しパソコンへ保存
- 交付申請用WEBサイトにアクセス
- メールアドレスを登録
- 返送されたメールから必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付し送信
詳細はパソコンからの申請方法(外部リンク)をご覧ください。
郵送による申請
申請に必要なもの
- 個人番号カード交付申請書
- 顔写真(縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル)
※顔写真のチェックポイント(外部リンク)をご参照のうえご準備ください。
申請手順
- 個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付け
- 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投かん
送付先
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
※交付申請書等ダウンロード(外部リンク)より送付用封筒を印刷してご利用いただくと郵送料がかかりません。
その他
個人番号カード交付申請書をお持ちの方は、まちなかの証明写真機から申請を行うこともできます。
申請方法などの詳細はまちなかの証明写真機からの申請方法(外部リンク)をご覧ください。
マイナンバーカードの受け取りについて
交付申請後約一か月程度で、市より個人番号カード交付通知書(ハガキ)を送付します。
交付通知書を受領後、本人確認書類等とあわせてご持参のうえ、市役所市民課へお越しください。
- ご本人が受け取る場合【マイナンバーカード交付について】
- 任意代理人が受け取る場合【代理人によるマイナンバーカードの受取りについて】
申請時来庁方式
窓口での申請
申請者ご本人が窓口へ来庁いただき、申請時に本人確認や申請書等の記入を行うことで、出来上がったマイナンバーカードをご自宅へ送付することができます。
必要書類や申請の手順などの詳細は【マイナンバーカードの交付申請(申請時来庁方式)】をご覧ください。
特急発行方式
特定の条件を満たすかたは、通常よりも早くカードを作成することができます。
必要書類や申請の手順などの詳細は【マイナンバーカードの交付申請(特急発行方式)】をご覧ください。