第2回商業・業務ゾーン事業者募集を開始します

募集の趣旨

吉川市は、吉川美南駅周辺地域を複合新拠点として位置付け、平成29年度より吉川美南駅東口周辺地区土地区画整理事業をスタートしました。

本事業では、まちづくりのコンセプトを「笑顔と緑あふれるみんなの庭~Everyone’s Garden(エブリワンズガーデン)~」とし、当地区を市に住むすべての市民の庭として捉え、都市と自然の共生の中に笑顔と交流があふれ、市民一人ひとりが幸福感を感じられるまちづくりを目指しています。

そうした中、市の新たな玄関口となる当地区のシンボルとなり、商業・業務ゾーンにおいて賑わいのある空間を創出し、地域の魅力づくりを担っていただける事業者を募集します。

まちづくりコンセプト.pdf

募集概要(画地番号1)

(1)募集施設内容

店舗/事務所/宿泊施設/教育施設/病院/診療所/公衆浴場/保育所/福祉施設/遊戯施設の単独又は複合用途

 (2)募集画地の概要

面積 13,153平方メートル(売買面積13,153平方メートル)

最低売買単価 139,000円/1平方メートル

最低売買価格 1,828,267,000円

募集概要(画地番号1).pdf

募集画地位置図(画地番号1).pdf

(3)主な募集条件

【事業計画の条件】

  • 地域貢献に資する提案があること

【建築の条件】

  • 土地引渡しの日から3年以内に建物着工すること
 (4)主な審査項目
  • 地域貢献策充実度評価(地元雇用計画含む)
  • 賑わいのある空間評価
  • 事業計画評価
  • 施設計画評価(環境、景観、交通等)
  • 価格評価
 (5)企業選定スケジュール

令和5年8月25日から11月30日 募集要項配布期間

令和5年10月10日、11日 質問受付期間

令和5年10月20日 質問回答

令和5年11月27日から11月30日 申込受付期間

令和5年12月頃   1次審査(資力・事業企画提案等)

令和6年1月頃   2次審査(事業企画提案・価格)

令和6年1月頃 優先交渉権者決定 

令和6年2月頃 基本協定書締結

募集要項及び審査基準書等

募集要項(画地番号1).pdf

審査基準(画地番号1).pdf

図面集.pdf

様式集(画地番号1).doc

様式集(画地番号1).pdf

プレゼンテーション及びヒアリング実施要領(案).pdf

企業立地に向けた基本協定書(案).pdf

吉川美南駅東口周辺地区地区計画.pdf

募集概要(画地番号2)

(1)募集施設内容

店舗/事務所/宿泊施設/教育施設/診療所/公衆浴場/保育所/福祉施設/遊戯施設の単独又は複合用途とし、

300戸までの共同住宅との組み合わせも可とするが、画地南側道路から80メートル以内の計画は不可

 (2)募集画地の概要

面積 30,832平方メートル(売買面積12,774平方メートル、賃貸面積18,058平方メートル)

最低売買単価 139,000円/1平方メートル

最低売買価格 1,775,586,000円

最低月額賃料 6,898,156円(382円/1平方メートル)

最低保証金  82,777,872円(月額賃料12ヶ月分)

募集概要(画地番号2).pdf

募集画地位置図(画地番号2).pdf

(3)主な募集条件

【事業計画の条件】

  • 地域貢献に資する提案があること
  • 地権者会設立についての具体的な提案があること

【建築の条件】

  • 土地引渡しの日から3年以内に建物着工すること
 (4)主な審査項目
  • 地域貢献策充実度評価(地元雇用計画含む)
  • 賑わいのある空間評価
  • 地権者会設立実績等評価
  • 事業計画評価
  • 施設計画評価(環境、景観、交通等)
  • 価格評価
 (5)企業選定スケジュール

令和5年8月25日から11月30日 募集要項配布期間

令和5年10月10日、11日 質問受付期間

令和5年10月20日 質問回答

令和5年11月27日から11月30日 申込受付期間

令和5年12月頃   1次審査(資力・事業企画提案等)

令和6年1月頃   2次審査(事業企画提案・価格)

令和6年1月頃 優先交渉権者決定 

令和6年2月頃 基本協定書締結

募集要項及び審査基準書等

募集要項(画地番号2).pdf

審査基準(画地番号2).pdf

図面集.pdf

様式(画地番号2).doc [ 134 KB docファイル]

様式集(画地番号2).pdf

プレゼンテーション及びヒアリング実施要領(案).pdf

企業立地に向けた基本協定書(案).pdf

吉川美南駅東口周辺地区地区計画.pdf

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)