「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

さくら通りの桜の木に絡む蔦について(令和3年3月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

桜通りの桜の木についての質問です。私は、吉川市内の事業所に勤務しており、毎日桜通りを利用しています。今年も桜が美しく咲き、毎日目の保養をさせていただいております。今年になって気がついたのですが、桜の木に蔦が絡んでいるのが想像以上に多い事です。もうすぐ葉桜になってしまうので、今週中に確認してみると、花と枝に絡んだ蔦の様子がよく分かると思います。素晴らしい桜が蔦のせいで枯れてしまわないか心配です。まだ被害が小さいうちに撤去してしまえば、費用もそんなにかからないと思いますが、「かちばし」付近では、木のてっぺんまで侵食されているものもあります。予算の関係等で対処の方法がなければ、ボランティアでも基金でも募っていただければ協力させていただきたいと思います。検討のほど、宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
さくら通りの桜の木の蔦の状況を確認いたしました。
蔦の種類や絡んでいることによる桜の木への影響などにつきまして、専門業者にも相談しながら、必要な対応について検討してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

コンビニ交付の案内について(令和3年3月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

3月25日、コンビニへ印鑑証明書を取得に行ったが、メンテ中との案内。その足で市役所へ来たが、印鑑登録証が必要と言われ、自宅に登録証を取りに戻り、再度来庁。

  1. 案内担当者が3月27日迄メンテ中を知らない→周知するのは当たり前
  2. 2度手間→コンビニの案内に必要事項を記載するようにした方が良い。(印鑑登録証が必要です等)

回答内容

ご意見ありがとうございます。
コンビニ交付メンテナンスに関するご案内につきまして、ご不便をおかけしましたことに深くお詫び申し上げます。現在、メンテナンスの日程が確定したときには、課内での回覧を実施して周知を行っておりますが、今後はさらなる周知徹底を行い、ご案内に誤りがないよう努めてまいります。
また、コンビニ交付端末でのご案内についていただいたご意見を反映し、メンテナンス中であることをお知らせする画面に、窓口に来庁されるときに必要な書類をご案内する文言を記載するようにいたします。今後ともコンビニ交付のご利用につきまして、分かりやすいご案内を心掛けてまいります。

担当部署

市民課、電話、048‐982-9692

 

信号機設置のお願い(令和3年3月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市民の為にありがとうございます。金田整形外科前あたりに押しボタン信号でも良いので設置してほしいなと思います。金田整形外科を利用者する方がガツガツ横断してくるので危険なこと、あの辺りに住む小学生が関小学校へ行くときに大回りしていることが気になります。交通事故や、不審者が増えているので歩行者用押しボタン信号があれば道路横断も減り、小学生もその信号を使うことで大回りせず学校へ行けて安心できます。よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
信号機の設置および管理については、吉川警察署(埼玉県公安委員会)にて行っております。
ご提案のありました金田整形外科の北側市道には、その東西に横断歩道が設置されており、その間隔が約143メートルと短く、警察庁の「信号機設置の指針」などにより新たな押しボタン式信号機や横断歩道の設置は難しいものと思われますが、ご意見にありました、金田整形外科利用者の横断が危険なことについては、吉川警察署(埼玉県公安委員会)へ情報提供させていただきます。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

シニアカーのレンタルについて(令和3年3月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市として、運転免許証を返納した高齢者へシニアカーを貸し出すサービスを検討してみては?
熊本県高森町では、免許証を返納した70歳以上の町民の移動手段として、シニアカーのレンタルを開始している。
公共交通機関が乏しい旭・三輪野江地区では一人一台の自家用車が当たり前である。足が不自由な高齢者が車を運転していることがザラにある。
自費でシニアカーを購入すると約30万円ほど。介護保険制度によるレンタルだと要支援1もしくは2では認められない場合がある。
美南地区では吉川市民全体から考えるとごく一部にもかかわらず、不必要な暗い明るい街灯が多数ある。道路上の白線もありがたいが、美南地区に偏り過ぎている感も否めない。
全国的にも珍しいシニアカーレンタル。市として一考してみてもよいのでは?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では高齢者の移動支援として、主に旭、三輪野江地区を中心に75歳以上で移動手段を持たない方を対象としたタクシーチケットの交付や、一部の路線バス事業者に対し補助金を交付しバス路線の維持を行っております。
ご提案いただいたシニアカーについてですが、徒歩で移動するよりも高齢者の身体的負担が軽くなるメリットがある一方、移動速度が低速であるために公道を走行する他の車両への影響や広域の移動には不向きなこと、また適切な保守、管理が必要となるなどの課題があると考えております。
市といたしましては、総合振興計画を始めとする各計画に則り高齢者を含む市民の移動支援を進めていく中で、シニアカーの活用について情報収集を進めてまいります。

担当部署

長寿支援課、電話、048‐982-5118

 

温水プールの休止について(令和3年3月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

温水プールの休止について緊急事態宣言が出る前から休止になっている温水プールですが、吉川市は再開する気はあるのでしょうか?昨年はほとんど営業してませんし、他の市町村では感染対策、時間短縮をしながら営業してる所もあります。このままではコロナ感染する前に運動不足で逆に健康を害してしまいます。個人の事情ですがプールが唯一運動出来る施設の市民もいるわけです。非常に厳しい状況は分かりますが、早期の再開を願っております。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う政府からの緊急事態宣言の発令を受け、市民の皆様の生命を守ることを最優先に考え、市内公共施設の新規利用の受付を停止する等の対応を取っております。
屋内温水プールにつきましても、令和2年12月14日(月曜日)から令和3年1月3日(日曜日)まで水抜き清掃や各種修繕及び年末年始のため休館としておりましたが、令和2年12月25日(金曜日)に吉川市新型コロナウイルス対策会議において、市内公共施設の新規利用の受付を停止することが決定されたこと、令和3年1月7日(木曜日)からの緊急事態宣言の期間となったことから、結果として長期にわたり利用を中止させていただくこととなっております。
今後につきましても、新型コロナウイルス感染症拡大の状況等を踏まえ、利用再開について慎重に検討してまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

吉川市介護施設への入所について(令和3年3月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつかは、ご丁寧に返信をいただき、ありがとうございました。お陰様で、無事、グループホームを見つけることができました。入居先があって、少しほっとしています。吉川市にもある●●さんのような、こじんまりとした家庭的なところです。こうしたホームが、もっともっとできるといいなあと思っています。でも、心配事があって・・・。それは介護施設です。統合失調症で、保証人がいなくて、連絡先もなくて、生活保護で・・・。といった4重苦の人に、ホームが見つかるのでしょうか?誰か支援してくれますか?地域包括センターさんが手助けしてくれるでしょうか?入居できなければホームレスになってしまいます。病気の人や身寄りのない人は必ずいると思うのです。そんな時、一緒に考えてくれる相談窓口があればいいなと思います。最低限健康で文化的な生活をする権利を有するならば生きる権利だと思います。ご検討宜しくお願い致します。
介護施設を検索したのですが、統合失調症を扱っているところは皆無でした。吉川市には、中村病院があるので、ニーズはあると思うのですが。高齢になって、退院する先が決まらないのは、とても困ります。障害者グループホームは、リリーフハウスさんなどができたようですが。それでも4名枠です。精神科の病気でも扱ってくれて、生活保護も引き受けてくださるような介護施設が、必要だと感じました。これから高齢化するわけですが、安心して年をとれる体制でいてほしいと願います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
介護施設につきましては、吉川市内に特別養護老人ホームが3施設、介護老人保健施設が1施設、地域密着型の特別養護老人ホームが1施設ございます。
介護施設への入所に当たりましては、まず市の介護保険担当職員や地域包括支援センター職員にご相談いただければ、入所に向けた手順等について、ご説明をさせていただきます。
そのほか、現在ご入居されているグループホームの相談担当の方も支援してくれると思います。
●●様がご心配されているように、ご病気のことや保証人のこと、連絡先等、その方によってお困りの内容には違いがございます。ご相談には随時対応してまいりますので、その際はご気軽にご相談いただければと思います。
なお、介護施設につきましては、生活保護受給の有無や病名によって入所の可否が決まる訳ではなく、要介護認定の状況等、個別具体的な状況を勘案することとなります。介護施設への入所が必要になった際には、サービス付き高齢者向け住宅等も含め、病院やグループホームの相談員、市及び地域包括支援センター職員、ケアマネジャーなどが相談に応じてまいりますので、ご安心いただければと思います。

担当部署

長寿支援課、電話、048‐982-5119

 

市内小中学校の卒業式と入学式のライブ配信について(令和3年2月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内の全小学校、中学校の卒業式&入学式をライブ配信して下さい。
できれば、幼稚園、保育園、美南高校もお願いします。
昨年、コロナの影響で、卒業式&入学式を見たくても見られなかった方々がたくさんいました。会場に入場制限がかかり、児童生徒1名につき家族1名のみの入場となってました。そのため、パパまたはママの片方だけが入場でき、もう1名は娘息子の晴れ姿を見られませんでした。祖父母も、見ることができませんでした。
個人的に、パパ友の数名に聞いたところ、全員が配信を希望してました。有料だった場合も、千円までなら負担してよい、と皆さん言ってました。
卒業式までは、あまり日数もありません。また、日程も全員的に重なります。配信業者も数は限られており、後手をふむと手配もできなくなります。
卒業式、入学式の配信、ぜひとも早急に検討してください。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
今年度の小学校、中学校の卒業式および来年度の入学式にあり方につきましては、学校と時間をかけて協議し、学校から保護者宛てにお便りで示させていただいたように、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、小学校では児童1名につき保護者の参加は1名までとし、中学校では生徒のみで実施することが決定しております。なお、小学校の卒業式・入学式につきましては映像配信の予定はございませんが、保護者が参加できない中学校の卒業式につきましては、各中学校で「何とか保護者に映像を提供できないか」と前向きに検討を重ねております。決定いたしましたら各中学校より保護者へ連絡する予定でございます。中学校の入学式の映像配信については現在実施を含めて検討中です。●●様のご意見は来年度以降の参考とさせていただきます。
また、保育園、幼稚園の卒業式および入学式につきましては、新型コロナウイルス感染対策を優先させ、密集、密接とならないよう、各施設において入れ替え制やクラスごとの実施など工夫をしながら実施を予定しております。配信につきましては、配信業者を通した場合は、著作権の調整が必要であることや、各施設において式の実施方法や人員の体制も異なることから、現時点で一律に配信を行うことは難しいと考えております。保護者の皆さまには、施設の状況により出席いただける人数を制限させていただくなど、お子様の大切な行事の実施に際してご不便をおかけいたしますが、現下の状況を踏まえ、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、美南高等学校につきましては県立の学校のため回答は致しかねますが、ご意見の内容を学校へお伝えさせていただきます。

担当部署

  • 学校教育課、電話、048‐984-3564
  • 保育幼稚園課、電話、048‐982-9528

 

おあしすのイベントの継続について(令和3年2月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

おあしすでの運動、ヨガ、リズム体操、シェイプアップ体操、ピラティス等の運動が全て、コロナ予防注射の会場になるため中止になってしまいました。
毎週健康維持のため参加していましたが、10月31日まで中止ということですが、別な会場とか、何か継続できるか新しく市の方で考えてはいないのでしょうか。ぜひ検討してください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は、おあしす多目的ホールが新型コロナウイルスのワクチン接種会場になることにより、「やさしいヨーガ」や「ピラティス」などの健康教室事業を中止にさせていただきました。これらの事業を楽しみにされていた皆様におかれましては、参加の機会を制限することになってしまい大変申し訳なく思っております。
4月以降これらの事業については、おあしすイベント広場など、別の会場についても、広さや季節を考慮しながら開催に向けて検討しているところでございます。
今後も引き続き、健康教室事業を実施してまいりますので、ご理解とご協力をお願いするとともに、みなさまのご参加をお待ちしております。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

美南5丁目交差点の歩道への車両侵入対策について(令和3年2月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市美南5丁目交差点の危険性について
埼玉県道67号葛飾吉川松伏線の、吉川美南駅からの市道との交点(吉川市美南5丁目、ドラッグストアセキ前)について、歩道にいる歩行者に車が突入するのを防ごうという対策がなされていない。三郷インターから流入する大型車等の交通量の急激な増加と、吉川美南駅の周辺利用に伴う交通量の増加が著しく、当該交差点周辺には幼稚園、保育園、小学校、公園が隣接し、園児や学童が多く横断する環境・状況にも関わらず、車両の侵入防止対策が全くなされていない。大津市の交差点で2019年5月、車2台が衝突し、弾みで1台が保育園児らの列に突っ込み16人が死傷した痛ましい事故が発生した事が記憶に新しいが、当該交差点は同様以上の危険を伴う交差点にも関わらず、歩道にいる歩行者に車が突入するのを防ごうという対策がなされていない事は到底看過できない問題と考える。当該交差点で右直事故が発生したら大津市と被害を免れる事が出来るのか?小さな子供をかかえる住民として日々大変な不安を感じる。重大な事故が起きてからでは遅い。早急かつ具体的な対策と回答を求めます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の交差点につきましては、埼玉県の管轄する道路でございます。
本市では、滋賀県大津市の事故発生後の令和元年5月に市内の交差点の点検を実施いたしました。
その点検結果を踏まえ、ご要望の交差点は、歩道に車両の進入が可能であったことから、令和元年8月に越谷県土整備事務所長に対し、市から、現場状況の情報共有を行っておりますが、現時点では、安全対策施設の設置には至っておりませんので、今回ご要望いただきました内容につきましては、あらためて越谷県土整備事務所にお伝えいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

新型コロナウイルス発生状況の公開について(令和3年2月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市のホームページについて新型コロナの市内の発生状況ですが、三郷市や他の市のように内訳(入院中の人数、宿泊療養の人数、自宅療養の人数、調整中の人数、退院・療養終了等の人数)を載せて頂きたいです。また吉川市のホームページは、目的の項目にたどり着くまで大変時間がかかり、分かりにくいので改善をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染情報につきましては県が発生状況を公表しており、入院や宿泊等の人数についての情報は当市に届いておりません。独自に調査し、公表している市があることは存じておりますが、新型コロナウイルスの感染者に関する情報には個人情報も含まれるため、差別や偏見を生み出すことがないよう慎重に取り扱う必要があることから、感染拡大防止に有効な情報に限定して発信すべきと当市では考えております。
濃厚接触者の調査など感染拡大防止策は確実に実施されておりますので、罹患された方のその後の状況等に関わらず、私たち一人ひとりがこまめな手洗いや密な状態の回避など感染予防に取り組むことが重要であると考えております。ご理解を賜り、引き続き感染拡大防止にご協力くださいますようお願い申し上げます。
また、ホームページにつきましては、新型コロナウイルスに関する新しい情報が次々に入ってくる状況にありますので、正しい情報をわかりやすくお伝えできるように努めてまいります。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

職員の対応について(令和3年2月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市役所職員は、誰のために働いているのだろうか?市民第一に市民のために働いてくれているから、税金を払っているのに。全く違っていた、残念というより悲しくなった・・・。
私は人と人の信頼は、相手を慮る志があるから生まれると考えている。今日、収納課に行って非常な位に感じた事です。彼(●●さん)は役割で、忠実に私に話をしたのだのろうが相手を考える心が無いと感じた。役割だから、決まり事だから誰にでも同じように話をしていますは当たり前。だから、相手(私)のことを慮る志=相手のことを想像する力が働く事無く、ルーティンワークのような仕事ぶり(口頭説明)であった。ルーティンワークの仕事なら、人間で無くてもできます。
ディズニーランドのキャストは、ゲスト(お客様)に慮る心がベースにありその上に各自の役割で仕事をしている。この違いを感じた。吉川市役所職員もDLキャストのような教育を受けて、実践して欲しいものである。市民のための市役所職員であるならば、市民が来たときに相手を慮る心(職員自身が同じように対応された時)を持って欲しい。目線は私たち市民も市役所職員も同じで、職員が偉い(指導する・教える気持ち)という意識が有ったら職員を辞めるべきである。
如何でしょうか?寂しい・悲しい想いをした市役所での出来事でした。詰まらない意見と思ってもらっても結構、私と同じ想いをした人がいない事を祈ります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市税や国民健康保険税は、条例で定められた納期限内にご納付いただくことが原則となっておりますが、ご病気や失職、事業の著しい損失などにより収入が減少した場合など、特にやむを得ない事情により納付が困難な方につきましては納税相談を承っております。その際、分割納付いただく際は、分割の納付額を判断する上で収入や支出を確認することができる疎明資料の提出をお願いしているところであり、相談の結果「特別な事情がある」と認められる場合には、資力に応じた分割納付や一時的に納税をお待ちする等の対応をさせていただいております。
納税相談の際、納期限内にご納付いただくことの原則論の説明や、納付できないご事情を伺うとともに疎明資料の提出をお願いさせていただくなど、納税者にとりましては時に厳しいと感じてしまう内容になることがあろうかと思います。しかしながら、このことは、納期内納付をいただいている他の納税者との公平性を確保することからも大変重要な責務であると認識しており、今後におきましても、納税者の様々なご事情を的確に把握しながら、納税者に寄り添った納税相談を行ってまいりたいと考えておりますので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

担当部署

収納課、電話、048‐982-5113

 

なまずの里公園でのスケートボードについて(令和3年2月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

たびだび申し訳ないのですが以前も問い合わせさせていただきましたが、なまずの里公園でのスケートボードについてなのですが相変わらず夕方になると今だにいます。大人がくると隠れていなくなるとすぐにスケートボードを始めるので立ちが悪いです。警告や看板だけでは効果ないので本心は警察など学校に通報したいのですができる事ならそこまで行く前に、二度とスケートボードをやらないように役所の方からどうにかできませんでしょうか?お願いいたします。

回答内容

●●様 度々のご連絡ありがとうございます。
昨年の11月に●●様にご意見をいただいた後、公園の管理協定を結んでいる「なまずの里公園愛護会」との連携や、市職員による現地での指導と見まわり活動、案内看板の設置などにより、スケートボートの利用は収まった様子でしたが、今回のご連絡をいただき2月17日の夕方に市職員が見まわりを実施したところ、スケートボートを行なっている子ども達がおりましたので、改めてなまずの里公園でのルールとアクアパークの利用を案内いたしました。今後、市といたしましても公園の定期的な見まわりを続けると共に、地域の皆さまや警察、学校と協力して子ども達を見守りながら公園利用者全体のマナー向上に努めてまいりますので、引き続き●●様にもご協力いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

カーブミラーの設置について(令和3年2月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園には周回ジョギングコースがありますが、一部住宅街を通過する箇所があります。美南橋から大場川脇を美南2丁目地内を通り、美南中央公園へルートが設定されています。この地内は最近住宅やアパートが急速に建っており、路地からの見通しが非常に悪く、走っている方、歩いている方と接触する恐れがあります。(ヒヤッとしたことがあります)各路地から出るところに道路ミラーの設置をお願いします。設置必要な場所は大場川側なので地権者との調整は無いかと思います。一度現場を見て頂き、検討をお願いします。コロナ禍で運動不足解消のためにジョギングする方が増えていますので・・・

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望のカーブミラーは、極端に見通しが悪い箇所に、車から車を視認するために設置するものであり、歩行者を視認するために設置することはございません。
ご要望の現場を現地確認したところ、地域の方々の声や、警察の指導のもとに交通事故の削減や抜け道として通行する車両の抑制を図るために、ゾーン30エリアとして指定されており、最高速度30キロメートル/1時間の速度規制を行うとともに、道路の両端部に路側帯を設け、歩行者と車両を分離した空間が確保されております。
また、丁字路等の宅地部分には隅切りが設けられており、見通しにも問題がないと判断できます。
仮にカーブミラーを設置した場合、カーブミラーを過信し一時停止や目視確認を怠るなどの運転が原因で、新たな事故を誘発するケースもございますので、カーブミラーの設置は考えておりません。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

新生児子育て応援商品券の支給延長について(令和3年2月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

この前産婦人科で住民票がある4月28日から12月31日までの新生児に10万円の商品券という貼り紙を見ました。なぜ12月31日までなのでしょうか?1月以降の新生児の親御さんが可哀想だと思います。しかも貼り紙を見たのが1月なので、対象の月の12月はもうとっくに過ぎているのに貼りっぱなしはどうなのかなと思いました。私は今年の7月に出産を控えておりますが、緊急事態宣言が延長していて、立ち会いもなし、面会も謝絶、付き添いもダメになっているのに10万円の商品券給付は延長しないのでしょうか?上の子供も預けないと検診にいけなかったり、みなさんそうだと思いますが大変な思いをしている方はたくさんいると思います。10万円商品券の延長を考えてください。よろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、検診時の付き添いやご出産時の立会いが制限されるなど、大変なご心労であることをお察し申し上げます。
吉川市新生児子育て応援商品券は、特別定額給付金の基準日(令和2年4月28日)以降令和2年12月31日までに産まれたお子さまを対象とし、産まれたお子さまの子育てにかかる経済的な負担を軽減することを目的としております。この事業の開始にあたりましては、新型コロナウイルス感染症の流行について今後の見通しが立ちにくい中で、他自治体の実施状況を参考としながら、可能な限り少しでも多くの方への支援を目指し、対象となる方を決めて参りました。財源や商品券の取扱いなど課題もあることから、現在のところ新たに新生児子育て応援商品券を支給する考えはございませんが、今後国の交付金措置等の動向を注視してまいります。
残寒の時節柄、●●様にはお健やかにお過ごしいただけますことをお祈り申し上げます。

担当部署

子育て支援課、電話、048‐982-9529

 

保育施設利用調整基準について(令和3年2月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

令和3年度 吉川市保育施設利用調整基準表基準指数 番号1 就労 居宅外労働 月20日以上 1日7.5時間以上の就労を常態(月150時間以上)という基準があります。私は月22から23日、1日7時間、月154から161時間の就労を常態しています。トータルでは上の基準より多く働いていますが、基準に当てはまらないのはなぜでしょうか。窓口で聞くとシフト制の方は月150時間以上かどうかで判断されているようです。ご確認、ご回答いただけますようお願い申し上げます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。以下の通りご回答いたします。
利用調整基準表に基づく指数化につきましては、月当たりの合計勤務時間ではなく、月当たりの勤務日数及び1日当たりの勤務時間を考慮の基本として行っております。かっこ内にあります月当たりの合計勤務時間につきましては参考としてお示しさせていただいているところです。
以上を踏まえ、実際の指数化につきましては、以下の手順に沿って行っております。

1.月当たりの勤務日数及び1日当たりの勤務時間をそれぞれ利用調整基準に当てはめ、保育の必要度に応じ段階的に指数化いたします。次に、1.による指数化が困難な場合(不規則勤務の場合)には、2.利用調整基準のかっこ内にあります、月当たりの合計勤務時間を参考にいたします。ただしその場合には、月当たりの合計勤務時間・勤務日数を基に、1日当たりの勤務時間の平均を算出し、月当たりの合計勤務時間に基づく指数と比較するなど、より適正に指数化されるよう努めているところです。

今後とも引き続き、市の保育行政につきましてご理解の程よろしくお願いいたします。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982-9528

 

県の高齢者施設職員を対象としたPCR検査について(令和3年1月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

県の高齢者施設職員を対象としたPCR検査について、吉川市は本件の対象外となっておりますが、累計感染者数で足切りすることは極めて不合理且つ不公平と考えますので、吉川市も対象とするよう県に申し入れるよう要望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
県の高齢者施設職員を対象としたPCR検査につきましては、クラスター発生防止対策として感染拡大防止に資するものと認識しており、対象市町村の要件を改めて検討していただくよう、県に要望しました。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

新型コロナウイルス感染対策による図書館の利用停止について(令和3年1月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2月7日まで図書館がやっていないけれども再開してほしい。せめて新聞は見たいので。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
図書館のご利用につきまして、ご不便をおかけし申し訳ございません。
国の緊急事態宣言を受け、市内図書施設では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、閲覧等での長期滞在による感染リスクを回避するため、予約本の受け渡しのみの対応とさせていただいております。
現在、県内や市内の新型コロナウイルス陽性者が増えており、感染防止の観点からより一層の対策が求められている状況でございますので、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

カーブミラーの設置について(令和3年2月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ミラー設置のお願い。最近三郷松伏線県道21号線において大型車による渋滞の距離が伸びる日が増えております。場所は、●●の交差点になります。関新田から平方新田に向かう際県道と交差する手前の道路が大型車で渋滞、反対車線はスピードを出して車が通過しており、渡る時非常に危険な状態です。そこで、大型車が渋滞しても反対車線が確認出来安心して通過出来るる様早急に●●側にミラーの設置をして頂ける様強く要望致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
交差点には歩道が設けられており、見通しにも問題がないと判断できます。また、カーブミラーを過信し一時停止や目視確認を怠るなどの運転により、新たな事故を誘発するケースもございますので、カーブミラーの設置は現在のところ考えておりません。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

吉川駅道路の路上駐車について(令和3年1月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川駅南口の駅前道路が19時から20時くらいになると駅前の塾の送迎車の駐停車が目立ちます。横断歩道から5、6台並んでいるだけでなく、対向道路にも駐停車されていたり、横断歩道の直前に駐停車しているといった違反車もおり、電車の到着と重なったときには横断歩道利用の歩行者もいるため見通しが悪く不便です。駅前に交番があるにも関わらず注意もしていないのでしょうか?市の方から塾へ注意喚起をお願いしたいです。同時刻にあの道を利用する身としては不便且つ事故を起こしかねない不安があります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘をいただきました道路につきましては、停車禁止の道路ではないため運転手が乗車中の車両は交通違反ではなく、取り締まりの対象にはなりません。しかし、長時間及び横断歩道から5メートル以内に停車している車両は交通違反の可能性がありますので、このような場合は取り締まりをしていただくよう吉川警察署に依頼したいと考えております。
また、市としましては、停車車両が多いと事故の原因となり得ることが想定されますので、注意看板を設置し周知を図るとともに、塾や駅周辺の店舗など路上停車及び駐車が想定される場所につきましては、路上駐車等をしないよう利用者に声掛けをしていただくよう事業者へお願いをしていく予定ですので、ご理解いただけますようお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048‐940-1072

 

市ホームページの新着情報の表示について(令和3年1月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市ホームページの新着情報について現状、市ホームページの新着情報は5件しか表示されませんので、1日の新着件数が5件を超えると毎日チェックしても重要な情報を認識できなくなります。特に最近はコロナ禍などで連日の如く新着情報は5件を超えております。埼玉県、三郷市、松伏町などは勿論のこと、多くの自治体では"一覧を見る"等のリンクにより100件以上が参照可能となっております。つきましては次の対応を要請します。

  1. 抜本的改善少なくとも1ヶ月程度の新着情報は一覧で参照できるよう改善頂きたい。
  2. 応急的処置市長の日記等の市長の部屋のコンテンツは1.の対応がなされるまでの応急処置として新着情報の表示対象外として頂きたい。不要不急の新着情報を減らす別の方法でも構いません。宜しくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市ホームページにつきましては、既製のパッケージシステムを使用していることから、一覧表示機能の追加や表示内容の選択など、大幅な仕様変更は早急には対応できませんが、いただいたご意見は次期システム更新の際の参考とさせていただきます。
今後におきましても、ご指摘の箇所以外も含めて、より見やすくアクセスしやすい内容となるよう改善を進めてまいりますので、引き続き市ホームページをご活用いただけますようお願いいたします。

担当部署

政策室、電話、048‐982-5112

 

新生児への給付金について(令和3年1月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

初めまして。コロナウイルスで混乱する中市民の為に色々行動して頂き感謝しております。私は現在8ヶ月の妊婦です。特別定額給付金の対象は令和2年12月31日までの出産児が対象ですが、現在コロナウイルス感染の状況は当時よりも悪化し深刻な状況が続いております。妊娠中、日々気をつけて生活していかなければなりません。産休に入るまで働く予定だった仕事も、感染のリスクを考え母子健康措置を取り自宅勤務をしておりますが、通常よりも収入減となり家計圧迫されている状況です。ベビー用品の購入も自粛期間が重なり、なかなか買い物にも出来ず、ガーゼ、母乳パッド、赤ちゃん用アルコール等品薄で手に入らず、本来の値段の倍以上の料金を払っての購入と、色々な我慢と気を使ってお腹の子を育てております。立ち会い出産、入院中の面会もできず、初めて出産する妊娠さんの不安とメンタル面は計り知れないものです。令和2年12月31日に産まれてくる子供も十分コロナウイルスの被害を受けております。日にちの区切りがある事がとても悲しいです。多くの自治体が妊娠さんにも特別定額給付金の配布を実施し始めている中、是非とも吉川市でも前向きに検討頂ければ幸いです。吉川市長のアメブロには「生命を守る」と記載がありました。価値ある未来に向けて価値のある予算運用をお願い致します。この意見が届くことを願っています。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、●●様ご自身のお体だけでなくお腹のお子さまへのご配慮もされ、大変なご心労であることをお察し申し上げます。
吉川市新生児子育て応援商品券は、特別定額給付金の基準日(令和2年4月28日)以降令和2年12月31日までに産まれたお子さまを対象とし、産まれたお子さまの子育てにかかる経済的な負担を軽減することを目的としております。この事業の開始にあたりましては、新型コロナウイルス感染症の流行について今後の見通しが立ちにくい中で、他自治体の実施状況も参考としながら、可能な限り少しでも多くの方への支援を目指し、対象となる方を決めて参りました。財源や商品券の取扱いなど課題もあることから、現在のところ新たに新生児子育て応援商品券を支給する予定はございませんが、今後国の交付金措置等の動向を注視してまいります。また吉川市では妊婦等タクシー利用料の助成のほか、保健センター内の吉川市子育て世代包括支援センターでご相談を承るなど、妊娠中の方にもご利用いただけるサービスを行っておりますので、大切な時期を心穏やかにお過ごしいただくためにお役立ていただければと存じます。寒気厳しき折、●●様にはお健やかにお過ごしいただけますことをお祈り申し上げます。

担当部署

子育て支援課、電話、048‐982-9529

 

不要不急の外出自粛の呼びかけについて(令和3年1月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

緊急事態宣言中ですが、仕事はお休みや時差出勤がなく、不安ですが乗り換えを含み勤務しています。12日の帰り、5時頃に吉川駅に到着しましたが改札を出た辺りの所で数人の職員だと思われる方がいらっしゃり、そのうち1人の方がメガホンで「緊急事態宣言が出ているので不要不急の外出を避けてください」というような声かけをしてらっしゃいました。おっしゃる事もよく分かりますが、仕事からの帰宅時にあまり気分が良くありませんでした。数人の職員の方が一部固まっていらっしゃったり、不安な中仕方なく仕事に向かい帰宅したところに…、好きで外出した訳ではない、という気持ちになりました。防災放送での呼びかけ等で工夫されているのは分かりますが、企業側への要請等、他に方法はないのでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
12日の街頭キャンペーンにつきましては、緊急事態宣言の発令に合わせ、埼玉県の主催により、午後8時以降の不要不急の外出自粛等について市民の皆様にお願いをしたものでございます。
●●様のように十分に状況をご理解いただいている方にとりましては耳障りなことかと存じますが、感染が拡大する中、一人でも多くの方にご協力をお願いしなければならない状況であることから、周知活動の一環として埼玉県内全域で実施されているものでございます。
職員が密な状態に見えたことなども含めて、ご指摘の内容を埼玉県にも報告するとともに、今後の対策の参考とさせていただきますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

担当部署

  • 政策室、電話、048‐982-9445
  • 健康増進課、電話、048‐982-9803

 

美南中央公園の駐車場について(令和3年1月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園の駐車場が使用できませんあきらかに公園を使用していない方の車で満車になっています一週間停めている車もいますなので近くのコインパーキングに停めて公園を利用しています 

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市内公園の駐車場における迷惑駐車につきましては以前より吉川警察署にも相談しているところでございます。市といたしましても、職員が公園を巡回する際に、公園の利用者がいないにも関わらず駐車している車両があった場合にフロントガラスに警告文を挟むなど、マナーの向上に努めているところでございます。今後も市民の皆さまが気持ち良く公園を利用していただけるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

吉川市に於ける新型コロナ情報の公開と市長メッセージについて(令和3年1月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市に於ける新型コロナ情報の公開と市長メッセージについて2回目の緊急事態宣言と呼応し、吉川市の感染状況を踏まえた情報提供により市民の「なるほど感」を醸成すると共に、市民の行動を改めて引き締めるよう市長の熱いセッメージ発信をお願いします。

  1. 市内の推定感染経路情報の公表 (1)どういった場所で感染し、家庭や職場に持ち込んでいるのか。その割合は? (2)感染場所と推定される場所での感染防止対策として個人の対策として不十分だった点は何か。その割合は? (3)感染場所と推定される場所での感染防止対策として事業者(施設)の対策として不十分だった点は何か。その割合は?
  2. 市民・市内事業者に向けた市長メッセージの発信 (1)1を踏まえて市民に対して特に徹底して欲しい感染防止行動 (2)1を踏まえて市内事業者に対して特に徹底して欲しい感染防止行動 (3)感染防止への市長の熱意が伝わるメッセージ発信方法  安全・安心メール等だけでなく、駅や街頭での訴え、どこでも市長、チラシ配布など。 (4)正しい恐れ方の指導・啓蒙・キチンとしたマスクの選択と正しい着用法(布マスクや鼻だしマスクは効果なし)・安全に飲食できるエアゾル感染防止設備の導入支援(吉川市商工会HPでは感染防止対策を促すメッセージは見当たらない)・安全なお店の見分け方(安心宣言など)

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染者の発生に伴う感染経路等の調査につきましては、県が所管する保健所が実施しており、その結果は非公表とされていることから、ご質問頂いた詳細な情報等に関しては市にも知らされておりませんが、市といたしましては個人や事業者等の皆様がそれぞれの立場において、一般的に有効とされている対策を確実に行うことが感染拡大防止に重要と考えております。
市では広報よしかわや市ホームページなどを活用し、具体的な感染防止策や新たな生活様式等について周知を図っているほか、このたびの2回目となる緊急事態宣言を受け、直ちにラジオや市ホームページで市長のメッセージを発信したところでございますが、「おうちでマスク」の推奨など新たな取り組みも行われておりますので、状況の変化に即し、一人ひとりが一層の注意を高めていただけるよう今後も周知を図ってまいります。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

市議会の否決議案内容及び一般質問への回答の公表時期早期化について(令和3年1月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

  1. 市議会での否決議案について現状は否決議案は約3ヶ月後に公開される会議録でしか内容が公開されず、これでは遅すぎます。可決か否決かにかかわらず両者共に内容が公表されないと市民は市議会の議決結果を平等に評価できません。否決議案も可決議案と同じタイミングで市民が把握できるよう対処頂きたい。
  2. 一般質問の会議録について現状は一般質問の内容は市ホームページにてタイムリーに把握できますが、肝心の市側の回答が約3ヶ月後の会議録でしか確認できません。これでは市側回答を踏まえた市民の判断が次の議会に間に合いません。遅くとも議会終了後1ヶ月以内に会議録に掲載するか、その他の手段により市側の回答内容を市民がタイムリーに把握できるよう対処頂きたい。※市民は市議会の内容を踏まえて「市民の意見」や「市議会議員への提案」など市政への参画を行います。市は、市議会の内容をタイムリーに市民へ提供する義務があると考えます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、議案のうち意見書などの議員提出議案については、議決により議会の意見として表明することが決定された内容を周知するため、可決された意見書等の内容をホームページに掲載しております。詳細な会議内容については、会議録のほか、会議後3から4日後に本会議の録画映像をホームページ上で公開しておりますので、ご活用ください。ご提案いただいた、否決された意見書案等のホームページ掲載については、今後機会をとらえ、検討してまいりたいと思います。
また、会議録については、量が膨大であり、かつ内容の正確性が求められるため、反訳や校正、印刷、製本などの作業に、閉会から2カ月半程度の時間を要しておりますので、ご理解をいただけますようお願いいたします。

担当部署

議会事務局、電話、048‐982-9421

 

おあしすフリースペースの利用について(令和2年12月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

最近おあしすフリースペースの利用がかなり制限され、利用しづらさを痛感しています。
利用の際、申告が必要だったり、人数制限、時間制限がきびしく、きゅうくつさを感じています。
フリースペース(密閉でない)ので、もう少しゆるくしていただいてもよいのかなと思います。
ご一考(検討)をよろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
世界的なコロナ禍において、屋内公共施設は新しい生活様式に基づき、利用時間や飲食を伴う行為などの制限をさせていただいているところです。現在でも、新型コロナウイルス陽性者が減少しておらず、1月7日の緊急事態宣言を受け感染防止のより一層の対策が求められている状況でございます。
おあしすのフリースペースでは、感染リスクを抑えるため長時間滞在できぬよう30分以内の利用に制限させていただいていることから、利用者の方々にご不便をおかけし大変心苦しく思っておりますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

おあしすフリースペースの使用について(令和2年12月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナ状況下での制限だとは思いますが、1階 、2階のフリースペースでのテーブル・椅子の使用時間が30分と限られているのは、非常に不便です。
打合せとか話し合いは1から2時間必要です。
又、広い空間なので換気も必要なく、密の可能性もありません。
茶、弁当などの軽食等も禁止の緩和をぜひご検討下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
世界的なコロナ禍において、屋内公共施設は新しい生活様式に基づき、利用時間や飲食を伴う行為などの制限をさせていただいているところです。現在でも、新型コロナウイルス陽性者が減少しておらず、1月7日の緊急事態宣言を受け感染防止のより一層の対策が求められている状況でございます。
おあしすのフリースペースでは、感染リスクを抑えるため長時間滞在できぬよう30分以内の利用に制限させていただいていることから、利用者の方々にご不便をおかけし大変心苦しく思っておりますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

小学校低学年のクラス替えの廃止と少年センターについて(令和3年1月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

小、中学校に通う子供の親です。それぞれ今年入学しました。コロナ禍での入学。特に小学校1年生は大きな不安を抱えながらの学校生活がスタートしました。時々学校に行くと子供達が不安定のように感じます。来年4月になりクラスが変わると今まで以上に子供達の気持ちが心配です。小学校低学年クラス変えなくもちあがりを希望します。検討していただけたらなあと思います。
中学生-小学生から学校外で学んでいました。中学校入学前から部活入部希望。部活登校の許可をお願いしてきましたが、入学するとなにもかもふりだしに戻ってしまいました。部活をやるには色々と条件がつきました。部活も教育、学びのひとつだと思ってます。「教育機会確保法」もあります。どのように学ぶか、またどのように地域のお友達と一緒に学ぶか子供が決めて歩んでいく、それを見守るのが私、親や大人の役目だとも思ってます。なのに次から次へとの部活に入部するにあたってからも条件がだされています。やりたい気持ちを追い詰める市や学校教育に関わっている関係者の方はご存じなのでしょうか?又、学校に子供と月に1、2回担任の先生との面談をお願いしましたが、一度も行われてません。少年センターと部活のために学校へ登校しているから大丈夫と思っているのでしょうか?
少年センターへにも。センターの様子が見えず、子供も部活をやりたいから通所してます。少年センターも人数が増えてきているようです。また、学校とセンターどのような感じで連絡をとりあってくださっているのかも見えません。10月にセンターにての保護者会を行ってほしい。もっと保護者が分かるようにセンターの様子を見せてほしいとお話してきましたが、返答なく、おそらく流されているのかなあ?と思ってます。センターへ通う子供の声にも耳をかたむけ見なおしして頂けたらと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
クラス替えについては、各学校での判断となりますので、ご意見があったことは市役所から●●様の学区の学校へ伝えさせていただきます。
また、保護者会につきまして、ご回答ができていなかったことに関しましては、大変申し訳ございませんでした。少年センターに通所している児童生徒は、学校や学年、また、通所理由等それぞれ異なった状況であることから、一堂に会する保護者会等は行わず、個別の対応をさせていただいているところでございます。お子様の様子や学校との連絡のあり方につきましては、保護者を含めた三者面談でお伝えするほか、2か月に1度発行する「宇宙(そら)だより」で行事予定などをお伝えしておりますが、少年センターにおいて、御心配なことがありましたら、いつでもご相談いただければ、所長や指導員からお子様の様子等についてお話させていただきたいと考えております。また、見学はいつでも可能ですので、普段のお子様の様子をご覧いただければと思います。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

障がい者作業所やグループホームの増設について(令和3年1月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私は精神障害者です。作業所やグループホームが足りていないと感じています。将来的に年をとり、親兄弟も充てにならなくなった時どこに住めばいいのか不安です。新しくできるグループホームは人気が高くて、すぐに埋まってしまいます。それだけニーズがあるということです。病院に通院したり作業所に通ったりできる利便性の良いホームがもっと増えるとありがたいなと思います。

私は精神障害者です。吉川市内の病院に通院しています。将来、年をとったときや親兄弟が充てにならなくなった時に入居できるグループホームを探しています。新しくできるグループホームは、人気が高くてすぐに埋まってしまいます。それだけニーズがあるのです。ニーズを調査し、ニーズを満たすだけの数のホームができるとありがたいなと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
障害者総合支援法に規定する共同生活援助である「グループホーム」は、吉川市内に5か所、お住いの●●には30か所以上の施設がありますが、ご意見のとおり、グループホームに一度入居すると長期間の利用が多い上、常に一定のニーズがあることから、希望する施設に希望するタイミングで入居することが難しいことがあります。そのため、市としても精神障がい者の方だけでなく、様々な障がいを持つ方の現時点だけでなく長期的なニーズを的確に把握することが必要であると考えています。
現在、市では当事者や福祉施設関係者などから構成される検討会議を立ち上げ、グループホームの在り方について検討を進めているところです。また、市内の障害者手帳所有者を対象にアンケート調査を実施する等、様々なニーズの把握に努めています。今後も多種多様なニーズに対応できるよう施設整備の促進を含め、積極的に調査、検討を重ねてまいります。

担当部署

障がい福祉課、電話、048‐982-5238

 

環境センター直接搬入での荷下ろしについて(令和3年1月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

お世話になります。生活に際しいろいろとご苦労されてることと思います。お陰様で快適な生活を送らせて頂いております。ありがとうございます。先日大掃除により粗大ごみが出てしまい、環境センターへ直接搬入させていただきました。その際に搬入車両からの、粗大ごみの搬出は一人で降ろすように指示を頂きましたが、市のホームページでは、粗大ごみの直接搬入受入れ粗大ごみ搬入車の受付、計量粗大ごみを搬入車から降ろす料金徴収と表示されております。「粗大ごみを搬入車から降ろす」と明記されていることから、車両への配慮等により降ろす手伝いをしなくとも、2名等での荷下ろしは許されないものでしょうか?1名での荷下ろしのみ受け入れるのであれば、環境センターまで伺って、一人で降ろせない場合に持ち帰らなくてはいけない場合も出てくるのではないかと思います。一人での荷下ろしのみ受け入れるのであれば、HP等にその様に明示していただきたく思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
環境センターに粗大ごみを直接搬入する場合は、作業員によりお客様に怪我を負わせてしまうことや車両への破損を防止するため、ご自身による荷下ろしをお願いしているところでございます。
また、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、搬入される方のマスク着用とあわせて、接触機会を減らすために極力一人での荷下ろしをお願いしているところではございますが、一人で荷下ろしできないものまで一人で行っていただくということではございませんので、今後は、現場において作業員が誤解を招くことのない説明をするようにいたします。
なお、ご指摘いただきましたホームページの掲載内容についても分かりやすい内容となるよう検討いたしますので、ご理解をお願いいたします。

担当部署

環境センター、電話、048‐983-2281

 

市民課申請方法について(令和2年12月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

受付番号をもらい、順番を呼ばれてから証明書等を作成して渡す方法ですが、これですと、番号を呼ぶまでの時間が無駄となりますので、このロスは省くことがやり方によっては解消できるので、改善をお願いしたい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市民課には、各種証明書の取得や届け出のため多くのお客様が来庁されます。
その中で、お客様を公平に窓口へご案内するため申請書をご記入いただいた方から番号札をお渡しし、順番に窓口へご案内させていただいております。
また、順番にお呼びしてから証明書等を作成してお渡しする方法につきましては、窓口にて本人確認や必要な証明書等を確認の上、作成させていただいておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
今後につきましては、いただいたご意見を踏まえ、お客様をお待たせしないよう迅速かつ正確な対応を心掛けてまいります。

担当部署

市民課、電話、048‐982-9692

 

横断歩道の設置について(令和2年12月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

仕事でバスと電車を利用してます。
吉川駅から北越谷ゆきの茨急ですが、行きはローソンの新川橋なので良いのですが、帰りのバスは新川橋でおりると横断歩道がなく、大通りでとても怖いです。
川藤は年寄りも多く、駅からはなれている為、車での移動になってしまう為、バスの利用もしなくなってしまいます。
横断歩道・信号をつけるだけで安心してバスに乗ることが出来ると思います。
近所の方々に意見を聞き、子供が小学生だから家も同じです。
年をとっているので、免許を返せないとの声が有りました。
住民が安心できるような町づくりお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご意見を頂きました新川橋バス停の周辺や新川橋交差点の北側には、横断歩道が設置されていないことは認識しており、横断歩道等の交通安全施設設置について吉川警察署に相談したところ、新川橋北側に歩道が無く歩行者が滞留する場所が確保できないため、安全上設置は難しいとのことです。
また、停留所付近への信号機及び横断歩道の設置につきましては、新川橋交差点信号から距離が近く通行が滞る可能性が高いため、こちらの設置も難しいと吉川警察署から聞いております。
なお、停留所付近への横断歩道設置につきまして、平成30年8月にバス停付近の横断歩道上で死亡事故が発生したこと受け、国土交通省が各バス事業者に対しバス停留所安全確保対策について通達を出しております。警察としても停留所に近い場所に横断歩道は設置しない考えであるとのことから、現状では横断歩道の設置は難しいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048‐940-1072

 

ATMの営業時間について(令和2年12月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

庁舎内のATMが17時で終了となりますが、もう少し延長してほしい。
吉川団地にあるATMもなくなる予定と聞いています。
駅まで行くには不便です。よろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市役所内のATMにつきましては、庁舎セキュリティの都合上、開庁時間内のご利用とさせていただいておりますので、ご不便をおかけしておりますがご理解いただきますようお願い致します。

担当部署

財政課、電話、048‐982-5966

 

信号無視を起こしやすい危険個所について(令和2年12月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

さくら通りを南方向に走行し、一之橋交差点を県道52号線へ右折した際に、二郷半用水を超えてすぐの信号を無視して、吉川郵便局方面に直進していく車両がとても多く、用水路沿いの信号が青になり、横断する時に信号無視したことに気がつかない運転手が多いのでよく事故を起こしかけているのを目撃する。私自身も、用水路沿いを利用することが多いのだが、実際自転車に乗っていて、信号無視に気が付かない右折車に轢かれたことや、横断中に信号無視したことに気が付かない右折者と衝突しそうになったことが何度もある。用水路沿いの道路は車だけでなく、歩行者や自転車が通勤通学で利用してる市民が多いのでいつ死亡事故が起きてもおかしくない状況に思う。とても危険な箇所だと思うので調査、対応をお願いしたい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川警察署に安全対策等について相談したところ、信号機や横断歩道などはすでに整備されているため、これ以上の対策は難しく、今後は重点的にパトロールを実施しますとの回答でした。
また、市においても街頭活動などにおいて、交通安全意識の高揚に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

危機管理課、電話、048‐982-9471

 

小中学生へのコロナウイルス対策について(令和2年12月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも吉川市のために尽力して下さり有り難うございます。小中学生へのコロナ対策へのお願いです。現在のこのコロナ禍で、家族感染が広がりつつあります。感染源は大人からの飲食感染や職場感染が多いと聞きます。その為、家庭内感染が多いのではと思われます。感染した子ども達が学校へ登校し、また友達に感染させないためにも、一人一人の机の前と両サイドにアクリル板を設置するのはいかがでしょうか?他校の学校を見ましたら、そんなコロナ対策をしている学校がありました。なので是非、市内でも実施したらいかがでしょうか?給食を食べる際にもアクリル板があれば安心だと思います。子ども達の為にも、是非ご検討頂ければ思います。また市内放送でも外出時には必ずマスクを付ける必要性があることを頻繁に放送して頂けたらと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市内の学校には、吉川市教育委員会として国や県からの感染防止マニュアルをもとに、まずはマスクの着用、うがい・手洗いの徹底を何よりも第一にお願いしています。
アクリル板設置の件、市民の方からのご意見として承りましたので、今後検討していきたいと考えております。
また、市内放送については現在、夕方4時に感染予防に関しての放送をしております。今後の感染状況を鑑み、放送内容を検討していきたいと考えております。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

都市計画マスタープランの改定について(令和2年12月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「都市計画マスタープランの改定について」について市民の為の計画ですので、市民の意見を広く吸い上げることは当然だと思いますが、市外の目から見た吉川市という視点が不可欠だと考えます。県・国・海外など市外から吉川市がどのように見えているのかといった情報や意見がどのように計画に反映されているのかがホームページの公表情報からはわかりませんでした。これらのことが実施されているのであれば、それが分かるように公表して頂きたいと思います。また、こういった観点が不十分であれば、是非そういった視点からの意見やアドバイスも収集して計画案へ反映して頂きたいと考えます。今は無くてもこれから生み出し・育だてていく"吉川市の魅力"を何にするのかといった"夢"を掲げて形にしてゆきたいものです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市では、国や県、学識経験者とは、常に機会を捉えて、都市計画だけではなく災害対策や福祉など、様々な市の施策や課題等について意見交換を行い、助言等をいただいているところでございます。
都市計画マスタープランの改定にあたっては、国や県の計画と今まで蓄積した助言等を踏まえるとともに、当市の都市計画審議会の委員である市外居住の学識経験者や県職員の方にもご意見を伺いながら、当市の特性を活かした市の価値を高めるプランに改定してまいりたいと考えております。
また、プランの改定を進めるにあたっては、幅広いご意見やご提案を伺うため、市ホームページ等を活用し、進捗状況や改定過程等について情報公開に努めてまいります。

担当部署

都市計画課、電話、048‐982-9903

 

乳幼児健診について(令和2年12月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

  • 健診日程が一方的に指定されてくる。
  • ベビーカーで中に入れないため、子供が複数いると負担が大きい
  • 保健センターでしか行っていない
  • 今の時期に集団での健診
  • 健診の時間帯が、昼寝とかぶる

場所の問題や医療機関との兼ね合い等あると思いますが、複数子供を持って今回健診が大変だったのでご意見させていただきます。例えば、各地区で何箇所かの医療機関や公民館等で必要な検査はできないでしょうか。予め複数の健診の日程や時間の選択肢があればある程度都合に合わせて連れていきやすいです。また健診に必要な発達に関することも、公民館や支援センターでもしくは必要に応じて個別に訪問等してもらえると非常に助かると思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
乳幼児健診につきましては、7か月児健診や1歳8か月児健診など複数の月齢・年齢の乳幼児健診を行っていることから同一の健診は月に2回の実施とさせていただいており、混雑や長時間お待たせする状況が発生しないよう日程を指定してご案内しております。これらのことから、複数会場で実施することが困難な状況ですが、ご都合に応じてご案内日以外の実施日にお越しいただくことも可能ですのでご相談ください。
また、乳幼児健診の時間帯につきましては、医師のスケジュールの都合上、休診時間帯で実施しておりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
健診の実施に当たっては、入場時の手指消毒や十分な換気、密集の回避、職員による備品の消毒など徹底した感染拡大防止策を講じているところです。
健診会場内へのベビーカーの入場については、混雑や危険防止のためお控えいただいておりますが、ご兄弟の同伴などによりお困りの際は、個別に対応いたしますので、職員にお申し出ください。
なお、発育や発達に関する相談につきましては、保健センターでの相談に限らず、美南子育て支援センターで乳幼児相談を実施している他、ご希望に応じて家庭訪問も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

新型コロナの感染拡大防止と経済の両立の為の市の施策について(令和2年11月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

埼玉県からは「業界ガイドラインに従った感染症対策が徹底されていない飲食店について施設の使用停止」の要請が出されましたので、市側の施策に対して提案します。

  1. 市内飲食店への要請 1)感染防止対策の徹底  (1)直接飛沫遮蔽の為のアクリルパネル等の設置  (2)浮遊飛沫感染防止の為の換気装置もしくはウイルス除去装置の設置・・・冬場の必須対策  (3)トイレでの感染防止対策 2)店の店頭及びホームページへの安心宣言と感染防止対策内容の掲示
  2. 市民への要請  県の安心宣言店・市の安心確認店(後述)を選ぶこと
  3. 市の対策 1)市の安心確認と宣伝 重要!  県の安心宣言店及びGotoイート対象店の感染防止対策が「徹底」になっているかを確認し、市としての安心確認を公表し、近隣市町村からも安心して来店してもらえるよう色々な手段で宣伝する。 3)感染防止対策の支援  エアコンや空気清浄器などの設置費用の補助など 4)感染防止の為のPDCA実践と公表  市の施策の効果がどうかを適時点検しPDCAを回す。  例:「8月末に市内事業者に対して安心宣言の概要チラシと宣言書を送付することで正しい知識の周知を図り、・・・」の効果はどうだった?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
第3波ともいわれる現在の感染が拡大する状況の中で、市内事業者及び市民の新型コロナウイルス感染症への意識は非常に高まり、事業者の業績は昨年よりも減少し、市民生活に支障をきたしていると認識しております。
市としましては、事業者に新型コロナウイルス感染症対応事業支援補助金を活用いただくことで、エアコンや空気清浄機の設置等、感染症対策の推進を図っていくほか、12月1日にも影響調査を実施するなど、有効な手段を通じて安心宣言の周知をしていくとともに、必要なウイルス対策の取り組み等、事業所への情報提供に努めているとところでございます。
今後につきましても、国や県と協働して感染症対策の徹底を呼び掛けるほか、必要な情報を適宜ホームページや広報等でお知らせしていくとともに、吉川市商工会と連携を図りながら、事業所及び市民に注意喚起してまいります。

担当部署

商工課、電話、048‐982-9697

 

おあしすで開催しているシェイプアップ、ヨガに関して(令和2年11月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

木曜日のオアシスで行っているシェイプアップ体操と金曜日のヨガですが、
先生が熱心に教えて下さり、毎週楽しく参加させていただいてます。
できれば、週1回ですがもう少し増やしていただければと思います。
宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
おあしす主催の健康教室事業にご参加いただき、誠にありがとうございます。
健康教室は、市民のさらなる体力・筋力の向上による健康的な身体づくりに取り組む事業でございます。
ご要望に関しましては、すでに今年度の教室の日程が決まっておりますので、講師のスケジュール調整を図り可能な限り皆様のご要望に応えさせていただきたいと思います。
なお、今年度より健康教室参加者の声を取り入れ、木・金曜日の開催に加え、月に1回ではございますが、別講師による健康リズム体操を開催しておりますので、ご参加をお待ちしております。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

公園や道路でのスケートボードについて(令和2年11月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

なまずの里公園や周辺道路や歩道で周りを気にせずにスケートボードで滑る行為が横行しています。特に夕方5時頃から明らかに毎日なまずの里公園のトイレの前やベンチ前に集まり大きい音を立て反響し騒音になっている上に設備などに傷がついています。このまま放置していると溜まり場になったり当たり前のように練習場所にされてしまいます。私の家には低学年の小学生がいるので公園でスケートボードをしているのを見て怖いと言っていました。どうにか対策を早急にお願いいたします。「追記」土曜日や日曜日は昼間もスケートボードしています。本当に対策願います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきましたスケートボート利用者への対策につきましては、公園の維持管理協定を締結している市民団体に見守りの強化をお願いしたり、啓発看板を設置するなど利用者のマナー向上に努めているところでございます。
また11月13日の夕方に行なった市職員によるパトロールでは、スケートボードを行なっている方に対して、なまずの里公園内での利用はご遠慮いただいていると共に、アクアパークであれば夜8時までスケートボートをお楽しみいただける旨をご案内し、ご理解頂いたところでございます。
今後も地域の皆さまと共に公園利用者のマナー向上に努めてまいりますので、お気づきの点がございましたらご加入の自治会や道路公園課にご連絡いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

歩道の改善について(令和2年11月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私は今年80歳となり、車の運転をやめました。目下の移動手段は自転車と徒歩になります。

  1. 車道と歩道の段差の解消を願いたい。
    a.道庭から駅へ向う大通りで車道と歩道との段差が大きく、歩道から車道への傾斜も急で、足をとられそうになったり、自転車のハンドルを取られたりする場合があり、私自身転倒したこともある。幸い車が来ていなかったので何事もなかったが、このままでは危険である。
    b.中曽根グランド前の道は特に歩道が狭く、車道との段差が大きく、小学生も数多く通るため危険性が大きい。
  2. 歩道の修繕を願いたい。
    歩道面の凹凸が大きく足をとられる。平らに調整を早急にしてほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
下記の通り、回答します。
1-a.b.
けやき通りを確認いたしました。民地への出入口部に設けられているマウントアップ式の開口部につきましては、「吉川市自動車出入口設置基準」に基づき、設置をしており、また、歩道幅員の中で民地と車道の高さをすりつけておりますので、車乗り上げ用ブロックの高さを変えることはできません。歩道と車道の段差は歩行者の安全確保のために設けられおります。
中曽根公園南側の道路も確認いたしました。歩道の幅員も問題はございませんでした。
なお、自転車は、道路交通法では、「軽車両」に分類されることから、自転車で車道から歩道に進入する時には、歩行者に十分ご注意ください。
2.
市の管理する歩道は全体で約68キロメートルございます。定期的に行う道路パトロールや市民の皆さんからの情報提供をもとに道路利用に関して危険な箇所から順次対応を行っております。危険な陥没や段差につきましては、具体的な箇所をお示しいただけますと、危険箇所の状況確認が迅速に行えますことから、ご理解ご協力いただけますと大変助かります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

プールでのリハビリ(令和2年11月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

プールに来る方の中には、ひざや腰が悪く、病院に患っている方も多いです。お医者様からプールをすすめられる方も多いのですが、歩くレーンでは障害者の方と子どもに限定され、人がいないにもかかわらず、使えない状況です。一生懸命、リハビリをしたい方たちを見ていると、気の毒でなりません。
密集、密接を避けて、使わせていただくことはできないのでしょうか。
どうかご検討をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
歩行ができるレーンとして、ウォーキングコースと優先コースがございます。優先コースにつきましては、お子様、身体の不自由な方にご利用いただくこととしており、ひざや腰を治療中などで歩行に困難がある方も利用可能です。
ご利用にあたり、ご不明な点がございましたら、温水プールスタッフまでお声がけください。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

市民プールのコースレーン使用について(令和2年11月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市民屋内プールを使用しています。
プールのレーン使用について、コロナ渦においてウォーキング専用レーンが拡大し、本来プールで使用するはずのスイムレーン縮小となっています。
スイムレーンでずっと泳いでいるわけではなく、待っている間は密になります。もう少しスイムレーンを元に戻すかフリーレーンを作っていただきたくご意見をさせていただきました。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための一部利用制限の検討において、フリーコースでは密集、密接を避けることが困難と考え、ウォーキングコースとしたものです。また、ウォーキングコースにつきましては、当初2コースに設定しておりましたが、利用者が多く、密集、密接の状態が見受けられたため、現在3コースとさせていただいております。
屋内温水プールでは、人数制限を30人から40人に増やし、観覧席の使用(人数制限あり)を可とするなど、段階的に制限の緩和を進めております。コース設定につきましても、新型コロナウイルス感染症の状況や、皆様からのご意見等を踏まえながら、制限の見直しを行ってまいります。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

屋内プール内ジャグジー風呂と暖房室の件(令和2年10月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

拝啓(高齢者代表)
現在コロナ新型ウイルス感染症の関係で数々の制限の中利用させて頂き大変感謝しています。
私は12から13年前から脊柱管狭窄症で手術しか無いと吉川中央病院の専門医から言われ、同時このプールにお世話になりました。水泳・水中歩行・ジャグジー風呂で健康になり現在は医者知らずです。
お願いがあります、現在コロナで休止しているジャグジー風呂と暖房室を利用できるようお願いします。
理由

  1. 今後、冬に向かい大変寒くなり、風邪を引くリスクが高くなること
  2. 腰痛・膝痛・首痛(頚椎)・肩痛など風呂で温めて改善していること

案(三密防止厳守)

  1. 風呂は3人迄 利用時間5分迄
  2. 暖房室は4人迄 同5分迄
  3. 会話禁止 又はマスク使用

宜しくお願い致します。敬具

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プールでは、人数制限を30人から40人に緩和し、観覧席の使用(人数制限あり)を可とするなど、段階的に制限の緩和を進めております。しかしながら、ジャグジープール、採暖室については、密集、密接を防止することが困難であると判断し、制限を継続しているところでございます。
今後につきましては、新型コロナウイルス感染の状況、市全体としての方針、皆様からのご意見等を踏まえ、施設利用の制限について検討してまいります。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

飛沫感染防止の更なる徹底を(令和2年10月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ウォーキングコース内、ロープフック部の排水口に頻繁にペッ・ペッと強く唾を吐く人がいる。
<特に夜間の部>
強く唾を吐くため、フック部分に唾が当たりプールに飛沫していて、飛沫感染を招いている。
排水口付近に唾吐き捨て禁止等のラベルを張るか、暫定措置として、排水口を塞ぎ唾を吐き捨てられないよう衛生管理を徹底願います。
又、場内放送及び、監視員による注意を徹底し、洗い場でするよう指導願います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プールでは、館内のプール利用案内の掲示において、プール内で鼻をかむ、唾を吐く行為を禁止する旨を周知しているところですが、新型コロナウイルス等の感染症拡大防止の観点から、掲示物の追加、必要に応じた館内放送や監視員からの声かけなど、注意喚起を徹底してまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

吉川駅前ロータリーの喫煙所について(令和2年10月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川駅前ロータリーの喫煙所からのケムリがとても気になります。植木だけのスキ間だらけで、受動喫煙がひどいと思います。駅ロータリーは子供、赤ちゃん、老人も行きから場所です。煙対策をして頂けないでしょうか?健康にかかわることですし、生活環境、クリーンな吉川を目指して下さい。
例えば、パーテーションで四方をかこむとか、都内ではすでに色々な対策がされています。是非吉川も対策を至急お願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
望まない受動喫煙の防止は健康増進において重要と考えております。また、法令の改正により多数の方が利用する屋内施設が原則、禁煙となるなど、制度における取組も進められているところです。
当市におきましても、9月に吉川駅と吉川美南駅の周辺に喫煙マナー向上を目的とした啓発看板を設置いたしました。また、吉川美南駅西口の喫煙場所については、パーテーションの設置を予定しておりますが、それ以外の場所につきましては、今後検討してまいります。
喫煙マナーについては、現在に至るまで様々な方面から啓発等の活動が行われており、歩きたばこやポイ捨てなどの減少に効果を挙げてきたものと認識しております。今後もマナーの向上や受動喫煙防止の啓発に努めてまいりますので御理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

吉川なまずマラソンの再開について(令和2年10月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2021年 吉川なまずマラソンについてコロナ禍においてマラソン大会が開催出来なくなっている現状が続いていますが、昨年度中止になってしまった、なまずマラソンの開催を切に思っております。近隣市町村の春行われるマラソン大会が軒並み中止になっているのは存じています。だからこそ吉川市が先頭に立ってイベント自粛で無く、こんな時でも開催出来る見本になって欲しいと思うしだいです。感染対策や近隣への理解は大変だと思います。毎年なまずマラソン大会を楽しみに練習しているランニング仲間も沢山います。来年はオリンピック開催もあります。こんな時だからこそスポーツの素晴らしさ見せる良い機会であると同時に、落ち込んでいる経済を少しでも助けられる機会でもあると考えます。どうか良い方向で検討して頂けると有難いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
いつも吉川なまずの里マラソンにご参加いただき、ありがとうございます。
市では、新型コロナウイルス感染症の感染予防と社会経済活動の両立を図るため、適切な感染予防対策を講じながら事業等を実施するとともに、プレミアム付商品券の発行や事業継続支援金などの事業者等支援を実施しております。
吉川なまずの里マラソンの主催である吉川市スポーツ協会加盟団体等で組織する大会実行委員会において、次回の開催について、参加するランナー、ボランティアスタッフ等の健康と適切な感染拡大防止対策を講じて開催が可能かどうかについて検討されているところでございますので、今回いただきました貴重なご意見につきましては、同委員会へお伝えさせていただきます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800