「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

吉川美南駅前の喫煙所について(令和3年9月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅前の喫煙所を撤去して頂く事は出来ませんでしょうか。朝から晩まで ひっきりなしに人がいる。通勤で毎日往復せねばならず、近くを通る時はマスクの上からさらに鼻と口を覆って我慢して通行し、それでも受動喫煙させられていて とても苦痛です。イオンが増設された事により さらに人が増えています。マナーの悪い人は喫煙所からだいぶ離れた所で吸う為 広場で遊ぶ子供達にも悪影響を及ぼしています。携帯でしゃべりながらなど、マナーが悪すぎです。私の住んでいる柏市では 駅前に喫煙所など存在せず、路上喫煙は罰金が課せられます。なので、吉川市の甘さは信じられません。恐らくポイ捨てなど マナーの悪い市民が多いんでしょうね。ならばせめて都内のように 背の高い衝立を付けて 煙を上に逃がすようにするべきです。もういい加減我慢するのがバカバカしいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
望まない受動喫煙の防止は健康増進において重要と考えております。吉川美南駅西口の喫煙場所につきましては、煙を上に逃がすことができるようにパーテーションを設置する予定でおります。
喫煙マナーにつきましては、様々な方面から啓発等の活動が行われており、当市におきましても、令和2年9月に吉川駅と吉川美南駅の周辺に啓発看板を設置し、「広報よしかわ」でも啓発を行っております。今後もマナーの向上と受動喫煙防止対策に努めてまいりますので御理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

ホームレスの保護について(令和3年9月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川駅あたりによくいる男性のホームレスの方を保護するなり、なんとかしてほしいです。何年も前からよく見かけます。特に何かされたわけではありませんが、体も大きいし、こわいです。仕事で夜遅く帰宅するとき、駅前の喫煙所に立ち寄ったときなど、よくいるのでびっくりします。私自身が駅をよく利用するので、かなりの頻度で見かけます。個人の自由なのかもしれませんが、何かあってからでは遅いです。市役所にお願いすべきことなのかわかりませんが、数年前から気になっていたので今回初めて要望いたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市では、定期的に市内を巡回し、ホームレスの方に最近の生活状況や体調等を伺ったうえで、今後の生活場所など生活全般の相談を行い、人権に配慮しながら利用可能な支援を案内しているところでございます。しかしながら、一人一人に価値観や思いがあり、支援を希望されない方もいらっしゃいます。当市としましては、引き続き必要な方に支援が行き渡るよう、定期巡回を実施してまいります。

担当部署

地域福祉課、電話、048‐982-9602

 

吉川公園へのドッグラン設置について(令和3年9月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

河川敷にある吉川公園について野球やサッカーのスペースがありますがここにドッグランも作って頂けないでしょうか。市内に犬が気兼ねなく遊べる場所がありません。登録料等は取られるのに犬のための施設がないのは不公平です。市営で月額利用料がかかっても構わないので広いドッグランを作って欲しいです。検討よろしくお願いします。河川敷の野球やサッカーコート利用者の車のナンバーをみると市外県外のナンバーが多いように思います。たまたまかもしれませんが市民の利用者の方が少ないのも気になりました。市外の人に貸すなら市内の犬を飼っている人の為にスペースをあけて欲しいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
まず、ドッグラン整備のご要望がありました江戸川河川敷の「県営吉川公園」につきましては、埼玉県の管理施設となっており、吉川市は県からの委託を受けて貸出業務を行っております。いただいたご意見につきましては、県へ情報提供させていただきます。その他ご要望などがございましたら、お手数ですが、直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。【大宮公園事務所:048-641-6391】
また、犬の登録料等につきましては、狂犬病の発生を予防することを目的とした「狂犬病予防法」に基づく手数料で、犬の鑑札や注射済票の交付事務に要する経費となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当部署

環境課、電話、048‐982-9698

 

演劇団体のおあしす利用について(令和3年9月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

フロアはみんな(子供たちが)が使用します。
できれば中央公民館の広い所をつかってほしい。お願いいたします。げきだんはやめて下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
演劇の稽古につきましては、前回の演劇公演や昨年度の活動において、おあしす多目的ホールの利用はできる限り控え、利用が少ない場所での利用に努めてまいりました。
令和3年度の演劇公演を開催するにあたりましても、前回の演劇公演同様、施設利用への影響も考慮し、稽古場につきましては、中央公民館や美南地区公民館会議室なども併せて利用することで分散いたします。一方で、準備を含めた公演当日の期間につきましては、会場となるおあしす多目的ホールの予約をさせていただきました。
なお、公演開催に係る共催事業者との調整の中で、会場の大きさや演出の都合等の理由により、おあしす多目的ホールを公演会場とさせていただいております。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

永田公園へのこども食堂応援自販機の設置について(令和3年9月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

現在、永田公園に2つの自動販売機が設置されてますが、そのうちの1つをコカコーラの子ども食堂支援の自販機に変えることができればと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園内に自動販売機を設置した経緯といたしましては、設置することによるごみの散乱や近隣の住環境への影響などの課題がある中で、コロナ禍における熱中症対策が必要と考え、試験的に設置したものでございます。永田公園内に設置されている自動販売機は、「自動販売機を活用した防犯カメラ等社会インフラ整備事業」として、吉川市社会福祉協議会の申請を受けて設置されており、収益の一部は社会福祉事業に活用されています。設置期間は3年となっています。
ご提案のこども食堂応援自動販売機の設置につきましては、吉川市社会福祉協議会へも情報を提供させていただくとともに、既存の自動販売機の導入結果を検証し、新たな自販機を導入する場合の選択肢として検討させていただきたいと存じます。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

美南中央公園周辺における利用マナーについて(令和3年9月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園と調整池周りの歩道の犬マナーひどすぎます。怪我しました。朝6時位から10人位毎朝集まって美南中央公園が小型犬から大型犬までドックラン状態です。朝早くからワンワン吠えるし、リードをつけないで公園の中を走らせていたりする犬もいます。朝はラジオ体操している方や子供もいる中で非常に危険な状況に見受けられます。今朝、中型犬に飛びつかれることかありましたので、さすがにこちらに投稿させていただきました。犬が嫌いな人間からしたらただの恐怖でしかありませんが、飼い主は全く気にも止めていないようでした。また、週に何度も犬の糞が片付けられずに放置されている状況を見ます。歩道に落ちている糞などは雨が降るまでそのままで銀バエがたかる状況です。もちろん犬を連れている方も含めて皆が気持ち良く公園を使えるように、最低限のマナー向上に市役所で対策出来ませんでしょうか。大きな事故が起こる前にぜひお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
犬を引き連れた公園利用のマナーについては、他の公園も含め苦情が多く寄せられており、マナーの周知に苦慮しているところです。
ドッグランのように手綱(リード)から犬を放す行為は、他人に危険を与えるおそれがあるため、吉川市内すべての公園で禁止しております。
道路公園課では、犬を放して遊ばせることや、フンの放置などのマナー違反に対しては、広報よしかわや、公園内のポスターなどで注意喚起をしているところです。引き続き啓発等に取り組んでまいりますので、今後もお気づきの点がございましたら、お知らせください。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

排水蓋やガードレールの設置について(令和3年9月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

9月11日(土曜日)14時30分頃 吉川市土場104-4と吉川市三輪野江1118の間を挟む道路脇ドブ川に、お年寄りの方が転落、念の為救急車を呼びましたが軽傷自力で帰宅されました。要望ですが、この道路脇を排水蓋かガードレールの設置等の設置検討をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
早速、現地を確認させていただいたところ、路肩の雑草が除草され、水路との境界がわかりにくい状況でございました。路肩の位置がわかりにくくなり、水路に転落された方には、大変申し訳なく思っております。
ご提案をいただきました水路蓋やガードレールを設置する場合は、全体的な道路の整備が必要となりますことから、まずは早急に対応できる対策として、路肩注意標の設置を行ってまいります。
道路公園課では、日ごろの道路パトロールなどにより、市道の状況確認や修繕に努めておりますが、すべての市道の状況を常に把握することはできないため、地元の皆様からのご連絡は大変助かります。
対応の必要なことや気になる点がございましたら、今後もご連絡いただけると幸いでございます。よろしくお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

市職員不祥事に対する対応について(令和3年9月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2021年8月30日受付の吉川市職員不祥事に対する対応について回答頂いておりますが、具体的的に記載すべきでしたので改めて依頼となりますが、危機管理課不祥事再発防止として「吉川市職員の懲戒処分に関する指針」の改定は必要ないのでしょうか。また再発防止において、徹底という言葉を使用されていますが、今まで職員に送別会自粛を徹底出来なかった真の原因は何なのでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市職員の懲戒処分に関する指針につきましては、綱紀粛正に関する市長訓示及び通知を発出して以降送別会などの事案はなく、再発防止が図られているため、今回の事案を契機とした指針の改定は必要ないものと考えております。
また、送別会の自粛の徹底ができていなかった原因につきましては、緊急事態宣言が解除されていた当時、宣言解除後においても会食等を控えるよう全庁に通知していたところではございましたが、禁止という表現まではしていなかったこともあり、当該職員の自覚を十分に促すことができなかったためと考えております。
現在は、組織単位での会食禁止、国、県の発出する行動要請を順守することなどを通知して再発防止を徹底しているところであり、引き続き、職員の感染防止対策と綱紀の粛正に努めてまいります。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9695

 

マスク着用が困難な方に対する支援について(令和3年9月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつもお世話になっております。この度は、お願いがありましてメールをさせていただきました。私は体質の問題で、マスクをすることがとても困難です。子どもの頃から、マスクをする必要があるときでも苦しくでできませんでした。マスクは持ち歩いていて、咳エチケットなどは守っていますが、長時間着けるととても息苦しくなって具合が悪くなってしまうので、日頃は「マスクができません」という札をバッグに付けて歩いており、マルサンなど「マスクをしていない人には声を掛けます」と書いてあるスーパーでも札を見せてご理解をいただいていますし、飛行機も許可を取ってノーマスクで乗せてもらっています。それでも時には知らない人に声を掛けられたりして、とても生きづらい毎日です。そんな折、下記のようなものを発行している市があることを知りました。藤沢市のようなご対応をいただけるよう、どうかご検討いただけませんでしょうか。吉川市も色々なことにご理解いただけ対応くださる、とても住みやすい市だと思っています。この件についても、是非、ご検討いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。
参考URL
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210426-OYT1T50214/https://www.city.
fujisawa.kanagawa.jp/iryou/press/mask_tsukerarenai.html

回答内容

ご意見ありがとうございます。
マスクの着用が困難な方が利用できる意思表示ツールについて市ホームページで紹介しております。無料でダウンロードして使用することができる意思表示カードがございますので、ご参照の上、ご活用ください。
市といたしましては、マスクを着用することが困難な方がいることを理解してもらうため、引き続きホームページなどで周知してまいります。
市ホームページ:マスク着用が困難な方へのご理解をお願いします

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

のぞみ号の貸し出し台数について(令和3年9月3日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

現在、一台で運用している、のぞみ号を二台に増やして早い者勝ちの状況を改善して欲しい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
のぞみ号につきましては、障がいのある方の日常生活の利便性の向上や社会参加の機会の確保を目的に、これまでたくさんの方々にご利用いただいてきました。令和2年度の年間利用実績は38.9パーセントであり、このような状況を踏まえると車両台数を増やすことは考えておりません。
のぞみ号の予約は、利用する日の属する月の「前月1日」から予約可能となっておりますので、ご利用希望日が事前に決まっている場合は、お早めにご予約してくださることでご利用いただければと存じます。何卒ご理解くださいますようお願いします。

担当部署

障がい福祉課、電話、048‐982-9530

 

オンラインでの授業配信について(令和3年9月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

オンライン授業に対応する旨の通知をいただきましたが、5時間ないし6時間ある授業のうち1時間しか配信されないとの記載がありました。学校側からも、配信は1時間(算数)であること、国語に関してはドリルを進められるだけ進めること、そのほかの授業では学校に来ている子たちはどんどん先に進んでいってしまうことについて、説明を受けました。このように具体的な話を聞いてみると、オンラインとは名ばかりで、学習内容にかなり差がついてしまいそうな内容であること、非常に残念でなりません。この1年でタブレット端末が児童につき1台準備がされ、授業でも積極的に使用しているようですが、なぜそれを活用できないのでしょうか。平等に学習を受けることが困難なオンライン授業であるならば、それを受ける選択は提示されない方がよかったのではないかと思えてしまいます。双方向でなくていいので、全授業の配信をお願いしたいです。コロナウイルス感染症が怖くて学校にいけない子供に対しても、均等に学ぶ機会を与えてください。子供は教育を受ける権利があります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
一人1台のICT環境が整ったことから、現在、感染症不安等の理由で登校ができない児童生徒の学びの保障に向けて、希望するご家庭を対象に、通常の授業をオンラインで配信する形で実施しているところです。オンラインでの配信と並行し、ドリルやプリントなどを使った学習支援を含め、試行錯誤を重ねながら学びの保障に向けた学習支援を実施しているところです。短時間から開始しておりますが、多くの授業が配信できるよう学校へ適切な支援を行っております。あわせて、学校は感染症対策を行った上で、適切に教育活動を進めております。引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

吉川美南地区の施設について(令和3年8月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

6月に吉川市に引越してきました。吉川美南の駅近くは開発が進んでいますが、ぜひ以下の施設を作って頂きたいです。

  • 市のサービスセンター
  • 図書館

新しく開発されている地区にできたら非常に助かります。今は、市役所に1日2便しかないバスを利用していますが、近くにあると嬉しいです。(イオンタウンの中にあってもよいかと)または、市役所行きのバスを増便していただけると嬉しいです。
検討お願いします。
(追加)
美南地区に保育所も増やして頂きたいです。新しいマンション、住宅に子育て世代が住んでいると思うので、住民も増えるかもしれないので、ぜひ検討してください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市のサービスセンターにつきましては、現在、旭地区の北部市民サービスセンター、三輪野江地区の東部市民サービスセンターそして吉川駅北口の駅前市民サービスセンターの3か所に設置し、周辺にお住まいの方を中心にご利用いただいているところでございます。新たなサービスセンターの設置にあたっては、市全体の人口や施設までの移動距離、また行政サービスの変化や財政負担等を総合的に判断する必要がございます。また、平成29年7月から住民票等のコンビニ交付を開始しておりますので、引き続きICTを活用した行政手続きの利便性向上について研究を進めるとともに、改めてサービスセンターの必要性については検討してまいりたいと考えております。
図書館につきましては、現在、吉川美南駅東口に文化芸術関連施設を中心とする公共施設を整備することを検討しているところでございます。現時点において施設の具体的な内容は決定しておりませんが、市民の方からの要望のある施設として検討してまいります。
また、バスの増便につきましては、吉川市では、民間事業者によるバス路線網の充実に努めておりますが、路線バスの運行は、バス事業者が利用者数や採算性を見込みながら、本数やルートを決め運行しております。今回いただいご意見につきましては、バス事業者へ伝えてまいります。
美南地区の保育所につきましては、現在のところ待機児童数も比較的少ないため、新たに保育施設を建設する状況にないと判断しております。今後は、吉川美南駅東口の開発等に伴う人口の増加を踏まえ、検討してまいります。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

 

市職員不祥事に対する対応について(令和3年8月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2021年3月26日吉川市危機管理課の職員9名が飲食を伴う会食自粛を呼び掛ける中、越谷市内で飲食を伴う送別会を実施された事実について、市長による謝罪と厳重注意のみという甘い対応となっていると言えます。大阪市でも懲戒処分者一覧表が公開されており、他省庁でも厳しい管理をされているようですが、吉川市はどのようにされるおつもりでしょうか。吉川市のページに回答いただければ幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当事案につきましては、率先して感染拡大防止に取り組むべき市職員として不適切な行為であったことから、一部職員に対する市長からの注意と、組織単位での会食禁止などを定めた綱紀粛正に関する通知を全職員に発出して再発防止に努めたところであり、国に準じて市で定めた指針に照らして適切な対応をしたものと考えております。
今後につきましては、引き続き新型コロナウイルス感染症の拡大状況や、感染症拡大防止に関する行動要請を踏まえ、市職員の立場を十分に自覚した行動をさらに徹底するよう努めてまいります。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9695

 

コロナウイルス感染拡大下における夏季休業明け学校の対応について(令和3年8月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市教育委員会殿 市内の小学校に通う息子の保護者になります。今回の緊急事態宣言に於いて直前にて保護者判断に委ねる児童の新学期登校(登校するかしないか不安であれば判断してください)についてです。オンライン授業の運用も定まっていない中でこの判断はあまりにも無責任かと思います。オンライン授業の検討などは今に始まった事案ではないはずです。この長い夏休みの期間中に、予測と対策を事前に打つことができなかったとは到底考えられません。検討中のようですが、進捗状況の報告などは全くホームページから読み取れません。マスク着用についての明言は既に実施してますよね。保護者からの問い合わせが多いのは、国の指示を待ってからのその場しのぎで対応していることが明確だからではないでしょうか?いくつか提案したいのですが、文字制限があるためしません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご質問いただきました夏季休業明けの学校の対応につきましては、9月3日に保護者様へお知らせいたしました通りとなります。内容につきましては別添通知をご参照ください。
また、吉川市教育委員会のポータルサイトおよび学校のホームページでも取組状況がわかる情報提供を目指してまいります。
今後も学校の教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。

(通知文内容)
保護者の皆様へ
9月3日現在の新規感染者数を踏まえ、9月6日から10日まで、子どもたちの栄養面やご家庭への負担を考え、『給食を提供し、その後下校』とします。
給食については黙食を徹底し、更なる感染予防を行ってまいります。
さて、吉川市では当初の予定通り8月27日に二学期を開始しました。子どもたちの学びを止めることで様々な影響を及ぼすことは必至であることから、感染状況を丁寧に把握し、感染拡大防止に努めながら教育活動を行うことが大切と考え、関係部局とも充分な話し合いを行い、段階的な措置として、まず第1週目は感染リスクの高いマスクを外す機会(給食、体育、部活動)を休止しての短縮授業でのスタートとしました。この間、オンライン配信の準備も進めてまいりました。あわせて夏季休業明けの子どもたちの心身の健康状態等を把握、観察し、子供たち自らが感染しない、させないことを発達段階に応じて指導することと、感染拡大防止にはご家庭の理解とご協力が不可欠であることから、各ご家庭でのより一層の健康状態の把握と指導について改めて学校に依頼をしたところです。
今後も丁寧に感染状況を確認しながら、感染拡大の兆候が確認できた場合は、授業の短縮や授業のオンライン配信への切りかえなどを実施し、さらには学級閉鎖や臨時休校についても適切に判断してまいります。
また感染不安によりお休みをしたい、という児童生徒は欠席とはせず出席停止扱いとすることとあわせ、9月1日からのオンライン配信により、授業の様子をお届けしております。配信についてはまずは短時間からのスタートとしておりますが、今後もより充実した配信ができるよう努めてまいります。
昨年春に行われた3カ月にも及ぶ全国一斉休校は、子供たちの心や体のみならず、地域や家庭に様々な影響を与えました。改めて学校の持つ意義の大きさ、福祉的機能の必要性を認識したところです。
この未曾有の事態から子どもたちを守りながら、心身共に健やかな成長を促していくには、これまで同様、ご家庭と学校が一つになり進んでいかなければなりません。
教育委員会も様々な機関、関係部局と連携しながら、最善の努力をしてまいります。
保護者の皆様には、何卒一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

コロナウイルス感染拡大下における夏季休業明け学校の対応について(令和3年8月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナ感染者が毎日増えてるのになぜに学校は休校にしないのですか?確かに勉強は大事ですが。自分で対策を万全にしていても感染してしまいます。親は、ワクチン打ててません。不安なら休ませて下さいとありますが、休むと勉強が遅れてしまうので休ませられません。タブレットは何のためにあるのでしょうか?オンラインにはできないのですか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご質問いただきました夏季休業明けの学校の対応につきましては、9月3日に保護者様へお知らせいたしました通りとなります。内容につきましては別添通知をご参照ください。
今後も学校へのご理解ご協力をお願いいたします。

(通知文内容)
保護者の皆様へ
9月3日現在の新規感染者数を踏まえ、9月6日から10日まで、子どもたちの栄養面やご家庭への負担を考え、『給食を提供し、その後下校』とします。
給食については黙食を徹底し、更なる感染予防を行ってまいります。
さて、吉川市では当初の予定通り8月27日に二学期を開始しました。子どもたちの学びを止めることで様々な影響を及ぼすことは必至であることから、感染状況を丁寧に把握し、感染拡大防止に努めながら教育活動を行うことが大切と考え、関係部局とも充分な話し合いを行い、段階的な措置として、まず第1週目は感染リスクの高いマスクを外す機会(給食、体育、部活動)を休止しての短縮授業でのスタートとしました。この間、オンライン配信の準備も進めてまいりました。あわせて夏季休業明けの子どもたちの心身の健康状態等を把握、観察し、子供たち自らが感染しない、させないことを発達段階に応じて指導することと、感染拡大防止にはご家庭の理解とご協力が不可欠であることから、各ご家庭でのより一層の健康状態の把握と指導について改めて学校に依頼をしたところです。
今後も丁寧に感染状況を確認しながら、感染拡大の兆候が確認できた場合は、授業の短縮や授業のオンライン配信への切りかえなどを実施し、さらには学級閉鎖や臨時休校についても適切に判断してまいります。
また感染不安によりお休みをしたい、という児童生徒は欠席とはせず出席停止扱いとすることとあわせ、9月1日からのオンライン配信により、授業の様子をお届けしております。配信についてはまずは短時間からのスタートとしておりますが、今後もより充実した配信ができるよう努めてまいります。
昨年春に行われた3カ月にも及ぶ全国一斉休校は、子供たちの心や体のみならず、地域や家庭に様々な影響を与えました。改めて学校の持つ意義の大きさ、福祉的機能の必要性を認識したところです。
この未曾有の事態から子どもたちを守りながら、心身共に健やかな成長を促していくには、これまで同様、ご家庭と学校が一つになり進んでいかなければなりません。
教育委員会も様々な機関、関係部局と連携しながら、最善の努力をしてまいります。
保護者の皆様には、何卒一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

コロナウイルス感染拡大下における夏季休業明け学校の対応について(令和3年8月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内の小学校は今週木曜日で夏休みが終わりますが、延長もしくは、リモート授業にならないのでしょうか。 私たち親世代はまだワクチンを打てていません。子供たちも6年生の一部しかワクチン対象ではありません。毎日不安でいっぱいです。
毎日色々な事柄があり大変かと思いますが、教育現場における迅速な対応をお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご質問いただきました夏季休業明けの学校の対応につきましては、9月3日に保護者様へお知らせいたしました通りとなります。内容につきましては別添通知をご参照ください。
今後も学校へのご理解ご協力をお願いいたします。

(通知文内容)
保護者の皆様へ
9月3日現在の新規感染者数を踏まえ、9月6日から10日まで、子どもたちの栄養面やご家庭への負担を考え、『給食を提供し、その後下校』とします。
給食については黙食を徹底し、更なる感染予防を行ってまいります。
さて、吉川市では当初の予定通り8月27日に二学期を開始しました。子どもたちの学びを止めることで様々な影響を及ぼすことは必至であることから、感染状況を丁寧に把握し、感染拡大防止に努めながら教育活動を行うことが大切と考え、関係部局とも充分な話し合いを行い、段階的な措置として、まず第1週目は感染リスクの高いマスクを外す機会(給食、体育、部活動)を休止しての短縮授業でのスタートとしました。この間、オンライン配信の準備も進めてまいりました。あわせて夏季休業明けの子どもたちの心身の健康状態等を把握、観察し、子供たち自らが感染しない、させないことを発達段階に応じて指導することと、感染拡大防止にはご家庭の理解とご協力が不可欠であることから、各ご家庭でのより一層の健康状態の把握と指導について改めて学校に依頼をしたところです。
今後も丁寧に感染状況を確認しながら、感染拡大の兆候が確認できた場合は、授業の短縮や授業のオンライン配信への切りかえなどを実施し、さらには学級閉鎖や臨時休校についても適切に判断してまいります。
また感染不安によりお休みをしたい、という児童生徒は欠席とはせず出席停止扱いとすることとあわせ、9月1日からのオンライン配信により、授業の様子をお届けしております。配信についてはまずは短時間からのスタートとしておりますが、今後もより充実した配信ができるよう努めてまいります。
昨年春に行われた3カ月にも及ぶ全国一斉休校は、子供たちの心や体のみならず、地域や家庭に様々な影響を与えました。改めて学校の持つ意義の大きさ、福祉的機能の必要性を認識したところです。
この未曾有の事態から子どもたちを守りながら、心身共に健やかな成長を促していくには、これまで同様、ご家庭と学校が一つになり進んでいかなければなりません。
教育委員会も様々な機関、関係部局と連携しながら、最善の努力をしてまいります。
保護者の皆様には、何卒一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

コロナウイルス感染拡大下における夏季休業明け学校の対応について(令和3年8月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市民のために働いて頂きありがとうございます。
小中学校の2学期開始についてです。コロナ感染が爆発的に増加している中、子供の感染も以前より増えてきています。中学生はワクチンの接種も可能にはなりましたが、小学生は年齢の関係上接種出来ておりません。そんな子供からの家庭内感染が増えてきている現状もニュースで毎日のように聞きます。我が家は小学生の子供以外は皆ワクチン接種は完了しておりますが、高齢者が同居しているため、万が一子供が感染した場合に高齢者への感染の心配があります。医療崩壊の中、感染したら命の保証もありません。そんな中、隣の越谷市、三郷市、松伏町は始業式延期を発表しています。吉川市もそうなるだろうと思っていましたが、未だ連絡メールも来ず心配しています。このまま明後日27日から学校が始まるのでしょうか?過去で一番感染数が多く、医療崩壊もしている今、子供の学校に関して何の対応策もないのでしょうか。第一派の時の学校休校は一体何だったのだろうと疑問にさえ思います。
毎日色々な事柄があり大変かと思いますが、教育現場における迅速な対応をお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご質問いただきました夏季休業明けの学校の対応につきましては、9月3日に保護者様へお知らせいたしました通りとなります。内容につきましては別添通知をご参照ください。
今後も学校へのご理解ご協力をお願いいたします。

(通知文内容)
保護者の皆様へ
9月3日現在の新規感染者数を踏まえ、9月6日から10日まで、子どもたちの栄養面やご家庭への負担を考え、『給食を提供し、その後下校』とします。
給食については黙食を徹底し、更なる感染予防を行ってまいります。
さて、吉川市では当初の予定通り8月27日に二学期を開始しました。子どもたちの学びを止めることで様々な影響を及ぼすことは必至であることから、感染状況を丁寧に把握し、感染拡大防止に努めながら教育活動を行うことが大切と考え、関係部局とも充分な話し合いを行い、段階的な措置として、まず第1週目は感染リスクの高いマスクを外す機会(給食、体育、部活動)を休止しての短縮授業でのスタートとしました。この間、オンライン配信の準備も進めてまいりました。あわせて夏季休業明けの子どもたちの心身の健康状態等を把握、観察し、子供たち自らが感染しない、させないことを発達段階に応じて指導することと、感染拡大防止にはご家庭の理解とご協力が不可欠であることから、各ご家庭でのより一層の健康状態の把握と指導について改めて学校に依頼をしたところです。
今後も丁寧に感染状況を確認しながら、感染拡大の兆候が確認できた場合は、授業の短縮や授業のオンライン配信への切りかえなどを実施し、さらには学級閉鎖や臨時休校についても適切に判断してまいります。
また感染不安によりお休みをしたい、という児童生徒は欠席とはせず出席停止扱いとすることとあわせ、9月1日からのオンライン配信により、授業の様子をお届けしております。配信についてはまずは短時間からのスタートとしておりますが、今後もより充実した配信ができるよう努めてまいります。
昨年春に行われた3カ月にも及ぶ全国一斉休校は、子供たちの心や体のみならず、地域や家庭に様々な影響を与えました。改めて学校の持つ意義の大きさ、福祉的機能の必要性を認識したところです。
この未曾有の事態から子どもたちを守りながら、心身共に健やかな成長を促していくには、これまで同様、ご家庭と学校が一つになり進んでいかなければなりません。
教育委員会も様々な機関、関係部局と連携しながら、最善の努力をしてまいります。
保護者の皆様には、何卒一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

コロナウイルス感染拡大下における分散登校やオンライン授業の検討について(令和3年8月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

新型コロナ感染拡大真っ最中ですが、吉川市では2学期のオンライン授業や分散登校を検討してないのでしょうか?埼玉県の他の市や他の県でも夏休み延長したり分散登校する所があるようですが。何のために1人1台タブレット端末配ったのですか?使わないのであれば配った意味がありません。埼玉県でも医療崩壊がおこり自宅待機者が何千人もいて自宅での死亡者も出ている中、新学期を普通に開始しようとしている吉川市は市民を見捨てているようにしか思えません。市内の学校でも夏はエアコンを付けているから窓閉めてと担任の先生に言われているようですし、とても感染対策がキッチリしているとも思えません。吉川市は何がしたいのでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご質問いただきました夏季休業明けの学校の対応につきましては、9月3日に保護者様へお知らせいたしました通りとなります。内容につきましては別添通知をご参照ください。
今後も学校へのご理解ご協力をお願いいたします。

(通知文内容)
保護者の皆様へ
9月3日現在の新規感染者数を踏まえ、9月6日から10日まで、子どもたちの栄養面やご家庭への負担を考え、『給食を提供し、その後下校』とします。
給食については黙食を徹底し、更なる感染予防を行ってまいります。
さて、吉川市では当初の予定通り8月27日に二学期を開始しました。子どもたちの学びを止めることで様々な影響を及ぼすことは必至であることから、感染状況を丁寧に把握し、感染拡大防止に努めながら教育活動を行うことが大切と考え、関係部局とも充分な話し合いを行い、段階的な措置として、まず第1週目は感染リスクの高いマスクを外す機会(給食、体育、部活動)を休止しての短縮授業でのスタートとしました。この間、オンライン配信の準備も進めてまいりました。あわせて夏季休業明けの子どもたちの心身の健康状態等を把握、観察し、子供たち自らが感染しない、させないことを発達段階に応じて指導することと、感染拡大防止にはご家庭の理解とご協力が不可欠であることから、各ご家庭でのより一層の健康状態の把握と指導について改めて学校に依頼をしたところです。
今後も丁寧に感染状況を確認しながら、感染拡大の兆候が確認できた場合は、授業の短縮や授業のオンライン配信への切りかえなどを実施し、さらには学級閉鎖や臨時休校についても適切に判断してまいります。
また感染不安によりお休みをしたい、という児童生徒は欠席とはせず出席停止扱いとすることとあわせ、9月1日からのオンライン配信により、授業の様子をお届けしております。配信についてはまずは短時間からのスタートとしておりますが、今後もより充実した配信ができるよう努めてまいります。
昨年春に行われた3カ月にも及ぶ全国一斉休校は、子供たちの心や体のみならず、地域や家庭に様々な影響を与えました。改めて学校の持つ意義の大きさ、福祉的機能の必要性を認識したところです。
この未曾有の事態から子どもたちを守りながら、心身共に健やかな成長を促していくには、これまで同様、ご家庭と学校が一つになり進んでいかなければなりません。
教育委員会も様々な機関、関係部局と連携しながら、最善の努力をしてまいります。
保護者の皆様には、何卒一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

コロナウイルス感染症感染拡大下における学校の今後の対応と臨時医療施設の設置について(令和3年8月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

もうすぐ夏休みが終わりますが、2学期からリモート授業にはならないのでしょうか。前回の休校措置の時よりはるかに状況は悪化し、デルタ株の流行で子供の感染も増えており近所の学童も休みになったと聞きました。今は病院にもすぐに入院できないという最悪な状況です。子供の親の年代はまだワクチンも接種できていない人が大多数です。この状況で学校再開など、家庭内感染増加、自宅療養増加がめに見えています。それともうひとつ、自宅療養者を増やさない為にも野戦病院を設けて欲しいです。中和抗体カクテルをどんどん使って重症化を防いで下さい。政府は夏休み延長は親の負担になるなどと、いってるようですが、大半の親は延長を望んでいます。そして野戦病院も大半の国民が望んでいるのになぜ行政は足踏みをしているのか理解できません。生まれたばかりの赤ちゃんが命を落とすなんてあっていいのですか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただいたリモート授業についてですが、9月3日に保護者様へお知らせいたしました通りとなります。内容につきましては別添通知をご参照ください。
カクテル療法等を含めた医療体制の整備につきましては、市では医学的な知見を有しないことから国や県の動向を注視しているところですが、この度、県におきましても県内数か所に酸素センターの設置を進めるなどひっ迫する医療体制の拡充への取り組みが行われております。
一方で当市では在宅で療養する方へ食料の提供を行うなど医療以外の分野において日常生活の支援に取り組んでおります。
これからも刻々と変化する状況に応じて市民の皆さまへの必要な支援に取り組んでまいりますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

(通知文内容)
保護者の皆様へ
9月3日現在の新規感染者数を踏まえ、9月6日から10日まで、子どもたちの栄養面やご家庭への負担を考え、『給食を提供し、その後下校』とします。
給食については黙食を徹底し、更なる感染予防を行ってまいります。
さて、吉川市では当初の予定通り8月27日に二学期を開始しました。子どもたちの学びを止めることで様々な影響を及ぼすことは必至であることから、感染状況を丁寧に把握し、感染拡大防止に努めながら教育活動を行うことが大切と考え、関係部局とも充分な話し合いを行い、段階的な措置として、まず第1週目は感染リスクの高いマスクを外す機会(給食、体育、部活動)を休止しての短縮授業でのスタートとしました。この間、オンライン配信の準備も進めてまいりました。あわせて夏季休業明けの子どもたちの心身の健康状態等を把握、観察し、子供たち自らが感染しない、させないことを発達段階に応じて指導することと、感染拡大防止にはご家庭の理解とご協力が不可欠であることから、各ご家庭でのより一層の健康状態の把握と指導について改めて学校に依頼をしたところです。
今後も丁寧に感染状況を確認しながら、感染拡大の兆候が確認できた場合は、授業の短縮や授業のオンライン配信への切りかえなどを実施し、さらには学級閉鎖や臨時休校についても適切に判断してまいります。
また感染不安によりお休みをしたい、という児童生徒は欠席とはせず出席停止扱いとすることとあわせ、9月1日からのオンライン配信により、授業の様子をお届けしております。配信についてはまずは短時間からのスタートとしておりますが、今後もより充実した配信ができるよう努めてまいります。
昨年春に行われた3カ月にも及ぶ全国一斉休校は、子供たちの心や体のみならず、地域や家庭に様々な影響を与えました。改めて学校の持つ意義の大きさ、福祉的機能の必要性を認識したところです。
この未曾有の事態から子どもたちを守りながら、心身共に健やかな成長を促していくには、これまで同様、ご家庭と学校が一つになり進んでいかなければなりません。
教育委員会も様々な機関、関係部局と連携しながら、最善の努力をしてまいります。
保護者の皆様には、何卒一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

コロナウイルスワクチン接種の妊婦等への優先接種について(令和3年8月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今日のニュースで、柏市の妊婦の方の自宅出産で亡くなった報道を拝見し、吉川市の妊婦と配偶者のワクチンの優先接種をして頂けたらと思い、投稿させて頂きまました。一市民の意見としてご検討よろしくお願い致します

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では8月25日から妊娠中の方とそのパートナーの優先予約を開始いたしました。市のホームページや対象者への個別通知により周知しております。
市ホームページ【妊婦優先接種】で検索すると表示されます。

https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/24,89304,227,1214,html

 

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

「豊かな生態系を持つ水辺の町吉川」への提案(令和3年8月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今年、7月31日(土曜日)に、おあしすミーティングルームで、”ちーむ・あくあ@よしかわ”が主催した勉強会(講演会)「一緒に水のことを話してみませんか」が開かれ、参加しました。
勉強会の題は、「水辺大好き人間 地引 吉川の自然とそこで何をするか」というもので、途中休憩を入れて、2時間にわたる講演でした。地引さんの研究内容は、自然環境と人間社会の生産活動の共存を目指す生態系保存や農業環境に関するものでした。具体的には、淡水魚(コイ、フナ、ドジョウ、ナマズ等)の内、カワムツ(コイ科)の生態系調査を行っています。
講演では、淡水魚の生息に必要な環境条件(水の流量、流速、水の深さ等)、淡水魚類の移動経路、淡水魚の生息地が限られている現状での農業水路や水田の重要さ、生息地確保の国内での成功事例(落差改善による、川面から川裏水路への魚類移動水路の確保)、吉川市の現状(なまずの観測事例)、今後の提案(なまず田んぼを作る、水辺の水質調査、底質調査、魚類調査)等について、60枚余りのパワーポイント資料を使い、説明してくれました。この吉川を、環境にやさしい、豊かな水辺の町のしたいという地引さんの強い気持ちが表れた講演でした。大学院1年生とは思えないレベルの高い、中身の濃い内容でした。
今回の講演を聞き、今年の1月、よしかわ市民ネットが開催した「吉川の農業を考える」(正確なテーマ名は失念しました)というテーマで、市役所の農業関係の課の課長さんが講演をした講演会を思い出しました。千葉大の先生の協力を得て、吉川の地の利を生かした都市近郊型の農業を進めるという内容でした。この吉川の農業の将来モデルに、今回の地引さんの希望(環境にやさしく、淡水魚の住める(なまずが田んぼで住める)水辺の町の実現)を組み入れられないかと考えました。「都市近郊型農業の町 吉川市」だけでなく、「環境に配慮した都市近郊型農業の町 吉川市」というキャッチフレーズも可能になると思います。
市役所の皆さんは、今、コロナ禍の中で、大変なご苦労をされていることを理解し、頭の下がる思いをしています。その忙しい中、農業関係、環境関係の業務担当の方達に、ぜひ一度、地引さんの説明を聞く機会を作っていただけたらと思います。きっと業務関するヒント、刺激を受けることと思います。
以上、よろしくご検討をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
また、1月に当市が開催しました、出前講座へご参加いただき、ありがとうございました。
この度は、地引様の講演に関する情報をご提供頂き、感謝申し上げます。
当市では、千葉大学園芸学部との協定に基づき、市の農業活性化を図るため、「吉川市農業活性化検討会議」を昨年度立ち上げ、農業に関する様々な課題に関する協議・検討を重ねているところでございます。
地引様の講演につきましては、市で開催する予定はございませんが、頂いた内容については、今後の農政業務の参考とさせていただきます。

担当部署

農政課、電話、048‐982-9482

 

吉川駅北口の歩道の街灯について(令和3年8月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

日々 様々な対応をしてくださいまして誠にありがとうございます。普段東京で仕事に行き22時前後に吉川駅に到着するのですが、ここ最近、吉川駅北口の歩道の街灯が消えております。ツイッターやメールでも予告されてなかったのでとてもびっくりしております。周辺にタクシーやバスは止まっていますが、それでもかなり暗いです。さらに、あの辺りは自転車も走ってるので防犯上、安全上においてかなり危険な状態です。なぜ街灯が消えているのか教えていただきたいのと、もし意図的に消しているのならば中止していただきたいです。長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきました、吉川駅北口ロータリーの街路灯が点いていない件につきましては、危機管理課でも把握しており、現在、原因の確認を行っております。確認でき次第、対応してまいりますのでご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちください。ご連絡いただきありがとうございました。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

 

市内小児科の休日の診療体制等について(令和3年8月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2021年8月9日祝日、2歳の娘の熱が4日間下がらず、今朝休日診療を探しましたが吉川市には小児科で休日診療もしくは祝日に診察してるところがありませんでした。埼玉救急医療相談電話で問い合わせし、越谷市の小児科を案内してもらいそちらを受診しましたが、吉川市にもそういった祝日診察や予約制度などが整った小児科があると嬉しいです。小児専門の病院が少ないです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市では、診療時間外の医療体制の充実を図るため、平日の午後7時から10時まで吉川・松伏の診療当番医療機関において小児時間外診療を行うとともに、日曜・祝日・年末年始については、午前9時から午後5時までの診療を吉川中央総合病院に委託しております。
市ホームページから【休日診療】で検索すると休日当番医診療や小児時間外診療について掲載しています。
(休日当番医)https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/24,439,137,767,html
(小児時間外)https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/24,447,137,767,html
また、緊急性の高い救急医療につきましては、県東南部地域において広域的に救急病院の輪番体制を構築しております。
なお、小児科を標榜する市内医療機関で日曜日の午前中診療を行っているところもございますので以下からご確認くださいますようお願いいたします。
市ホームページから【医療・介護資源情報提供システム】で検索すると市内医療機関の情報が検索できます。
(医療・介護資源情報提供システム)https://www.u-system.com/u-wins/yoshikawa_matsubushi/

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

市内小中学校等の体育館へのエアコンの設置について(令和3年8月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市内の小中学校体育館にはエアコンがついていません。公共体育館も同様についていません。この暑い中子供達は部活動を頑張っていますが、いつ事故が起きてもおかしくないと思っています。これから台風や、地震などの災害があって、体育館へ避難をといわれても、体育館に居続ける方が暑すぎて危険な気がします。周りの市町村は体育館のエアコン設置がどんどん進んでいるようです。吉川市も市民の為に設置をお願いしたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
各体育館につきましては、体育施設として夏季も利用に供することや災害時の避難所となることなどから、夏季の暑さ対策の必要性については十分理解しているところですが、エアコンは設置や維持に多額の費用を要しますことから、現時点での設置は難しいと考えております。
夏季に避難所として利用する場合、小中学校におきましては令和元年に各教室にエアコンを設置しましたことから、教室を活用するとともに、総合体育館におきましては効果的な暑さ対策を多角的に検討してまいりたいと考えております。
なお、体育施設として利用する際は、利用者に対しこまめな水分補給や定期的な休憩などの対策を促し、熱中症の予防を図ってまいります。

担当部署

教育総務課、電話、048‐984-3564

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

コロナウイルス感染予防策の周知・啓発について(令和3年7月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナウイルスの感染は第5波が到来しその予防策が急務となっております。コロナウイルス予防対策として住民に鼻うがいの啓発を掲示板やHPなどで呼び掛けてほしいです。現在、コロナ予防対策としてうがいが推奨されていますがそれだけでは不十分だと考えます。ウイルスが最初に感染を起こす部位は鼻咽腔です。発症するまで平均5日かかるコロナウイルスの場合、ウイルスを吸い込んだとしても毎日鼻うがいをすればウイルスが細胞に取り込まれる前に洗い流すことができ感染を防げる可能性が大きくなります。鼻うがいについては既に大阪府泉大津市や愛知県碧南市、富山県砺波市などいくつかの自治体で推奨されております。また、福井大学では民間企業と共同でコロナ予防用の鼻うがい液の開発・商品化をしております。お手数ですが、ご検討の上添付メールアドレスまでご返信願います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきました鼻うがいに関しまして、様々な情報があることを認識しております。
一方、市は、医学的・疫学的知見を有しておりませんので、国からの情報に基づいて感染拡大防止に取り組んでいるところです。感染拡大防止策とあわせ円滑なワクチン接種を実施して参りますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

おあしす南側歩道のU字溝金属蓋の段差について(令和3年7月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「おあしす」南側歩道のU字溝「金属蓋」の段差
表記の件、"こまかいこと"のようでも、以下提案します。
1.状況
当該歩道の「おあしす南側の東端から2番目、および西側から2番目の「金属蓋」のそれぞれ東側面が、コンクリート面より数ミリ盛り上がっています。
2.提案
歩行中に「金属蓋」側面につまずき転倒する危険があると感じました。「金属蓋」上面とコンクリート面は本来同一面であるべきで、修正の提案をします。
3.その他説明
市役所本館南側や他の歩道の以上は見当たらず、この不具合は、当該歩道に限った問題と思います。
~以上~

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の箇所については、現地を確認させていただき、段差の状況を把握いたしました。
そこで、まずは安全対策として、注意喚起のためのカラーコーンを配置いたしました。今後につきましては、危険性の高い箇所から順次修繕の実施を検討してまります。
道路公園課では、道路の利用に支障のないよう、修繕などの対応に努めているところでございますが、今後も気になることがございしたら、ご連絡いただけると幸いでございます。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

遊歩道へのポイ捨て、街灯の設置、植木の剪定について(令和3年7月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市ののどかな住環境に憧れて、10数年前に吉川市に引っ越してきた者です。ここ数年、隣接する遊歩道にコンビニのゴミ、ペットボトル、カン等のポイ捨てに悩まされております。先日は中身の入った炭酸飲料や麦茶も放置されていました。家の敷地に入っていることもしばしばあります。暑くなり、中身入りの飲料は爆発する恐れもあります。遊歩道は灯りも無いため夜は真っ暗です。足元のライト等設置は可能でしょうか?また植木が綺麗に剪定されていないため常に汚れた状態なので、頻繁に手入れをお願いできますでしょうか?またポイ捨ては条例違反だと思いますので、看板等抑止力になる物の設置をお願いできないでしょうか?ご検討よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
植栽帯内の樹木の剪定につきましては、手入れが行き届いておらずご迷惑をおかけしております。剪定を行える回数に限りがありますが、時期や剪定方法を工夫し、効果的に管理ができるよう努めてまいります。
また、職員パトロール等によりゴミのポイ捨ての状況を確認したうえで、看板等による啓発についても検討してまいります。
なお、足元のライトの設置の件につきましては、直接ご連絡を差し上げたところです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

危機管理課、電話、048-940-1072

 

英語検定料助成および、学力向上のための取り組みについての要望と質問(令和3年7月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

質問1
市は教育大綱で学力・体力・非認知能力の向上を掲げているが、「教育全国学力・学習状況調査結果」をどう捉えているか。どのような対策を取っているか。今後新たな市独自の取り組みの検討はされているか。
質問2
小中学生に対して、民間資格取得の支援について
民間資格、特に内申の加点項目となっている英検をはじめとする各種検定について、市内での受験会場設置、学校現場から児童・生徒への検定の周知活動(塾任せにしていないか)の推進、経済的理由で受験機会を損失することのないよう補助制度創設などの支援が必要だと考えるが、他自治体と比較して吉川市の現状を市ではどのようにお考えか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
あわせて、大変丁寧でわかりやすい資料を添付していただきありがとうございました。質問内容について回答をさせていただきます。
質問1 全国学力学習状況調査の結果・分析について
吉川市として、全国学力学習状況調査の結果につきましては、児童生徒の学力の指標として重視しています。そこで、(1)調査結果の情報を共有するため「どのような問題を市内の子どもたちは苦手としているのか」を具体的に分析し、校長会を通して、情報提供しております。(2)市内全ての小中学校では市教委の指示のもと、全国学力学習状況調査の問題を教職員が実際解くことで、授業改善に生かす取組を実践しております。(3)英語の学力数値に課題がございましたので、令和元年度まで継続して、中学校英語教員を対象とした英語教育授業研修会を市教委主催で実施し、授業力向上に努めております。(4)学力学習状況調査につきましては、結果分析・活用について市内の教職員を対象にした研修会を埼玉県教育委員会から指導者を招いて毎年実施しております。
今後も新たな市独自の取組について検討してまいります。
質問2 小中学生に対しての民間資格取得の支援について
他自治体と比較して吉川市の現状を市ではどのようにお考えかという点につきましては、吉川市においては、英語の学力向上の支援として、小中一貫教育の推進のもと、小学校英語教育の充実に向けて、英語加配教員を市内の小学校に5名配置し、中学校英語の教員免許を持った教員が、市内小学校の3年生以上の英語の授業を担当する教科担任制を実施することで、英語教育の充実と中1ギャップ解消を目指しているため、現在、民間資格取得の支援については、英語を含め実施しておりません。
民間資格取得の支援をしている他の自治体については、効果等について情報収集し検証してまいります。
以上となります。今後ともよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

沼辺公園の流水施設について(令和3年7月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

以前のように沼辺公園で水遊びができるように水をはってほしいです。支援センターも人数制限でなかなか入れず、また猛暑で遊べるところが少ないのでご検討よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市において、現在も市内在住者の新型コロナウイルスの感染者が発生している状況がありますので、感染予防対策として、今夏におきましても、沼辺公園を含む市内公園の流水施設の運転は中止させていただいております。
そのため、猛暑下における貴重な遊び場所をご提供できない状況でございますが、ご利用者の皆さまにはご協力いただけますよう、お願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

コロナワクチン接種券の発送時期について(令和3年7月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

大規模接種会場に行きたいのに、コロナ接種券が来ない。おそすぎる。越谷市は来ているのに、吉川市は来ていない。越谷市民だと大規模接種会場に行けるのに、吉川市民だと行けないというのは本当に残念なことだ。現在、コロナが市民の生活で一番の課題であるということは明白なのに、それに対応しきれていない、他の市町村よりもうまく動けていないということは単純に市政が劣っているからとしか考えられない。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナワクチンの接種につきましては、国が示した優先順位に沿って円滑に接種を進めるため、段階的に接種券を発送してきたところでございます。
この度、高齢者や基礎疾患をお持ちの方など優先接種の対象となる方の予約の受付を開始しましたことから、7月16日に全ての方への接種券を発送いたしました。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

コロナワクチン接種のキャンセル待ちおよび早期接種について(令和3年7月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナワクチンのキャンセル待ちについて私もキャンセル待ちをしていますが、先日問い合わせたところ、自分がコロナワクチン通常申し込める時期が来たらキャンセル待ちが権利があるという回答でした。しかも予約していない人とあります。そんな人いますか?キャンセル待ちは 年齢関係なしで順番や申込者全員からの抽選が妥当だと思います。(当方大規模接種希望で接種券あり診察にて高血圧症がわかり以前吉川市に電話にて相談、上記回答でした)早めにご回答いただけたら幸いです。尚50代早期接種も東京都同様に検討希望

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナワクチンの接種につきましては、国が優先接種の順位を示しております。当市におきましてもこの優先順位に沿って円滑に接種を進めるため、段階的に接種券を発送し、キャンセル待ちにつきましても接種券をお送りした方を対象としてきたところでございます。
この度、高齢者や基礎疾患をお持ちの方など優先接種の対象となる方の予約の受付を開始しましたことから、7月16日に全ての方への接種券の送付を行い、キャンセル待ちも接種の対象となる全ての市民の方を対象といたしました。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

森林環境贈与税等について(令和3年7月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

森林環境譲与税等
2024年度から市民は1人1,000円の徴収が行われます。森林の有無は関係なく、山がないので林業に関する課が存在しないのは困ります。吉川市は川が多く水害の影響を受けやすい、川下の吉川に使い道がないのであれば、川上の山を守ることに使い道はないでしょうか?
ご検討よろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
森林環境譲与税の使途といたしましては、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされております。
当市の森林環境譲与税の活用方針といたしましては、木材利用の促進や普及啓発に活用することとしており、これまで、第二保育所保育室の床を木質化することで、木材利用を促進するという森林環境譲与税の趣旨に沿った取り組みを行ったところでございます。今後の使い道としましても、木材利用の促進や普及啓発に活用する考えでございます。

担当部署

財政課、電話、048‐982-5967

 

ワクチン接種について(令和3年7月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市民の為にありがとうございます。ワクチン接種をスピードアップお願い致します。感染したら死んでしまいます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市の65歳以上の方のワクチン接種は、おおむね7月中に終了する見込みです。また、基礎疾患をお持ちの方、高齢者施設等従事者の方の接種券を7月2日に送付しており、ワクチン接種の予約受付は混乱なく順調に進んでおります。64歳以下の方につきましては、7月中旬に接種券をお送りする予定です。
ワクチンの供給が遅れているとの報道がございますが、市では円滑な接種の実施に全力で取り組んでおりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

なまらん体操の情報発信について(令和3年6月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

なまらん体操について本日NHKのニュースで厚労省の"ご当地体操マップ"というものが紹介されていました。吉川市に於いても「なまらん体操」なるものがあることは知っていましたので、このマップを見てみましたが、残念ながら「なまらん体操」は掲載されていませんでした。市ホームページ掲載の「なまらん体操」はPDFでの静止画であり、正直ピンときませんでした。コロナ禍で運動不足に陥っている市民も少なくないと思われますので、市ホームページの「外出自粛による体力低下に注意!」のページの内容も併せてなまらん体操を目的別の数バージョンに集約すると共に、ラジオ体操の如く丁度良いリズムの音楽に合わせて体を動かすものに改良して、前述のサイトに掲載してはどうでしょうか。また、市民のどれ位の人がなまりん体操を実践しているかの情報や実践している方達の声なども発信すると、より広がって市民の健康増進に寄与できるのではないでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
なまらん体操については、高齢者の皆さんに地域で継続して介護予防に取り組んでいただくため作成したもので、市の講習を受講した健康づくり・介護予防リーダーを中心として各自治会にて実施されています。
なまらん体操の動画についてはDVDで作成していますが、著作権などの諸課題により、ご当地体操マップなど、インターネットでの公開は現状困難となっております。今後介護予防全体の取り組みの中で、研究・検討してまいります。なお、なまらん体操を実践している方達の声を含む自治会での取り組みについては、より広く市民の皆さんへ知っていただけるよう、市ホームページへの掲載など周知を行ってまいります。

担当部署

長寿支援課、電話、048‐982-5118

 

吉川中学校の部活動について(令和3年6月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

検討頂きたい内容、吉川中学校部活動に軟式野球部を設置しないのか?市内には今年県大会で優勝し夏に全国大会出場が決定しているチームもある中で、現時点で吉川中学校に野球部がありません。そのため、進学時別の競技への転向余儀なくされる子供たちがいると聞きます。指導者不足など、問題も考えられますが、このままメンバーそれぞれがバラバラになってしまうのが非常にもったいなく思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。部活動につきましては、各学校が生徒数や生徒数に準じた教職員数を考慮しながら指導者の確保の面も踏まえ、総合的に判断し、部活動を決定の上、運営しております。今回いただいたご意見は教育委員会を通じて、吉川中学校に伝えさせていただきます。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

受動喫煙防止に係る条例の制定について(令和3年6月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

受動喫煙対策に関する提案です。喫煙者が自宅の敷地内で喫煙すると、隣家で窓を開けている場合は家の中に煙が入り、結果的に隣家の者が望まない受動喫煙をさせられます。喫煙者の家族が煙を嫌がるため庭で喫煙しているものと思いますが、在宅勤務が増える現状ですと、日に何回も庭で喫煙されては窓も開けらない状況となります。日本の家屋は敷地も狭く、隣家も接近しています。最近は庭も居住空間と考えますので、受動喫煙しないさせないためにかねてより市民の声にあがっている路上喫煙防止条例を制定し、そこに「自宅の庭」も含めて条例を作っていただくことを提案します。どこにいても望まない受動喫煙防止ができるようルールを制定をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
望まない受動喫煙の防止は健康増進において重要と考えております。平成30年7月に公布されました改正健康増進法により多数の方が利用する施設は原則、禁煙とし、罰則を設けるなど受動喫煙対策が義務化されました。
一方で庭を含めた家庭等につきましては、喫煙を禁止するものではありませんが、喫煙の際は望まない受動喫煙が生じることがないよう配慮をお願いするものです。当市におきましても、駅周辺での喫煙や歩きたばこなどの喫煙マナー向上を目的として令和2年9月に吉川駅と吉川美南駅の周辺に啓発看板を設置いたしました。
喫煙マナーについては、現在に至るまで様々な方面から啓発等の活動が行われており、歩きたばこやポイ捨てなどの減少に効果を挙げてきたものと認識しておりますが、ご指摘のように様々な場面において望まない受動喫煙が生じない配慮が必要と考えております。喫煙については、法令等で一定の制限を定めつつ、マナー向上によって喫煙者と非喫煙者が互いに気持ちよく暮らせる社会の実現が望ましいと考えており、今後もマナーの向上や受動喫煙防止の啓発に努めてまいりますので御理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

止水栓の整備について(令和3年6月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

お世話になります。私がいつも通る道なのですが、真ん中にある“止水栓”のフタが10センチくらい飛び出ており、自転車に乗って知らないで激突し転んだらと思うと他人事では済まされません。是非、下げて頂けたら安心です。※現地に行けば飛び出ているので、すぐにわかります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
6月24日に現場調査させて頂いたところ、ご指摘の通り、止水栓筐※が路面より15センチ程度突出しておりました。通行の安全面を考慮し、早急に止水栓筐と路面のすり付け修繕を実施しました。
この止水栓筐は吉川市水道課所管の物ではないことから、所有者へ当該止水栓筐の維持管理(止水栓筐の高さ調整、または路面と止水栓筐の段差すり付け)についてご説明してきたところです。
市内各所に点在する弁筐等の水道施設について、交通への支障とならないよう維持管理に努めますが、もし今回同様、弁筐の段差等発見した場合は、吉川市水道課までご連絡頂きますよう宜しくお願い致します。
※止水栓筐とは、水道管と共に地中に設置してあるバルブを地上から閉開栓できるようにするための筒状の箱です。

担当部署

水道課、電話、048‐982-7711

 

粗大ごみの引き取りについて(令和3年6月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2021年6月15日8時55分に電話にて粗大ゴミの引き取りをお願いしたら、25日以降で、当日の立ち会い(お金の精算のため)が必要と案内された。後日、ホームページを見たところ、不在でも大丈夫と記載されていた。

  • きちんと案内してほしい。
  • 25日に立ち会いせずに引き取りをお願いしたい。
  • できない場合は、余分にお金がかかるので、そのことを理解してほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
粗大ごみの戸別収集につきましては、お客様が在宅であれば処理手数料は現金でお支払いいただいております。また、お客様が不在となる場合は、後日納付書による払込みとなりますが、お客様のお引っ越しが伴う場合に限り、お出しになる粗大ごみの確認や精算のため、可能な限り立ち合いをお願いしているところです。
今回、●●様から粗大ごみ戸別収集の予約についてお電話をいただいた際、職員の説明が不十分であったことに関してお詫び申しあげますとともに、今後、より丁寧な説明を徹底してまいります。
なお、●●様が希望する6月25日の件につきましては、直接お電話を差し上げているところでございます。

担当部署

環境課、電話、048‐982-9696

 

コロナワクチンの予約、なまりんスタンプについて(令和3年6月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

  • 両親の接種予約は初日にネットで済んだが、電話でしか予約をできない人はずーっとTelしていたはずで、予約が埋まった時点で、防災無線で本日の予約は終了しましたと一言放送してほしい。そうすれば、予約できると思って一生懸命Telしているご高齢の方の苦労も少しは改善できると思う。
  • なまりんのスタンプを増やしてほしい。新作希望。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
コロナワクチンの予約につきましては、現在は、音声案内装置を設置し、予約枠が定員に達するとその旨を自動音声で案内しております。また、コールセンターへの問い合わせを選択することも可能ですので、お問い合わせ等がありましたら丁寧に対応してまいります。
また、「なまりんLINEスタンプ」につきましては、平成27年によしかわ観光協会より販売されたものでございます。発売以来、様々な方にご利用いただき、市をPRすることができる手法の一つであると考えております。
ご提案いただきました新たなLINEスタンプにつきましては、現在のダウンロード数などを十分に踏まえながら、今後、よしかわ観光協会の中で検討してまいります。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

商工課、電話、048-982-9697

 

コロナワクチン接種会場への椅子の設置について(令和3年6月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

6月17日、2回目のワクチン接種に行きました。接種対象者が増えた事もあり、受付を中断したり、受付を通過してからもだいぶ待たされました。高齢者は立ったままじっと待たされるのはかなりしんどいです。列に並んで待たされる高齢者の為に椅子を用意して欲しい。とお願いをしたら、4つばかりの丸椅子を2列に並んだ真ん中に、椅子取りゲームの用に置かれました。誰も座れません。壁つたいやロープに沿って、間隔を空けて列の両脇に置いてくだされば、椅子の数が充分でなくても、高齢者を優先して座ってもらうように、列に並ぶみなさんは配慮するはずです。ワクチン接種会場で働いたり、お世話をして下さる方々には感謝しております。本当にありがとうございます。そしてどうか、歩くのがやっとの高齢者の方がもう少し楽になれるように、配慮をお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
接種会場ではご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。高齢者の方を配慮してもう少し椅子を配置したいところではありますが、椅子の数や配置の仕方により通路が狭くなったり、歩行の妨げになることもございます。
2回目の接種が始まり人数が多くなったため、お待ちいただくことがありましたが、流れが滞る原因について検討し、その都度、改善してまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

コロナワクチン接種券について(令和3年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

大規模接種センターでの接種対象年齢の引き下げがなされたり、職域接種が検討され始めたりと、先月からまただいぶコロナワクチン接種の様相が変わりました。そのような場所においても、接種券がなければ予約できなかったりします。少なくとも大規模接種センターでは接種券がなければ予約ができません。市内の接種状況に合わせて接種券を発送されていることかとは思いますが、市内以外の場所での接種も検討できるよう、早めに全年齢へ向けての接種券発送をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では国が示した優先順位に基づいて接種券を送付する計画を立てていたところですが、国の方針の変更に対応するため、大規模接種センターでのワクチン接種について期間を設けてホームページ上で案内し、申請された方に対し、接種券を送付いたしました。
また、7月中旬に基礎疾患を有する方・市外高齢者施設等に従事する方の接種券を送付し、その後、早期に全年齢者へ向けて接種券を発送する見込みですので、ご理解くださるようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

学童保育室利用予定表について(令和3年6月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

学童保育室を利用させていただいております。毎月提出する「学童保育室利用予定表」ですが、毎月毎月保護者や子どもの情報や緊急連絡先を記入するのがとても負担です。市のホームページ上からワードやエクセル等でダウンロードできるようにしていただけたら、そこにコピー&ペーストしてプリントアウトできるので助かるのですが、いかがでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご提案いただきました「学童保育室利用予定表」について、市ホームページ(ホーム-子育て・教育-学童保育室に関する各種様式)からダウンロードできるように対応いたしました。
今後も引き続き、学童保育室の運営に、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982-9528

 

特定健康診査受診に係る注意事項の記載について(令和3年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

特定健康診査受診券をいただきました。有難うございました。つきましては、なかに当日の飲食の統制に関する事項が抽象的すぎると思います(10時以降は飲食を控えて)。コーヒーは、薬は?。また別の集団検診の申し込み書では結構細かく書いてあるようです。エンドユーザ-の視点が何処か抜けているような気がします。ユーザ-の大半は、爺婆です。皆さんの分かって当たり前の視点ではなく、誰にでもわかる市民への通知を希望します。エンドユーザ-ですよ!

回答内容

ご意見ありがとうございます。
特定健診受診に係る注意事項につきまして、ご質問いただいた受診券送付の際は、特定健診の申込を行っていただくために必要な情報をご案内しており、お知らせには、スケジュールや申込方法などの内容を記載しております。
実際に特定健診をお申込みいただいた時には、別途、ご予約日時とともに、前日や当日における注意事項など、必要な情報のご案内に努めさせていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

担当部署

国保年金課、電話、048‐982-5116

 

公園への遊具の設置について(令和3年6月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川郵便局後ろの公園にしっかりと小さい子供でも遊べる遊具を設置してほしい。昔は小さめだけど木製の遊具があったのに老朽化なのか最近撤去され、それ以降何も設置されず、草もボーボーで公園というよりただの空き地になっている。新しい美南やきよみ野のほうの住宅街を優先したい気持ちはわかるが、全体的に子供が遊べる公園が偏った場所にしかなく小さい子供を連れてお散歩がてら行けないので不便。新しい地域だけでなく、吉川市のどこでも子供を育てやすい環境にしてほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
これまで設置してありました木製遊具は、老朽化による破損が見られ、修繕による改善が難しいことから利用者に危険が及ばないよう、撤去をさせていただいたところでございます。
また、「保公園」も「吉川美南やきよみ野地区の公園」の場合も、土地区画整理事業において住宅地とともに整備された公園でございますので、優先して偏った整備をしているものではございませんが、先行して整備された地域の公園の施設は、ご指摘のとおり経年による劣化が進んでいるところでございます。
遊具の設置につきましては複数の公園からご要望をいただいておりますので、すぐに設置することは難しいところですが、今回いただきました貴重なご意見や公園利用の状況を把握させていただきながら、遊具を設置する場合の参考にさせていただきたいと考えております。
また、公園内の雑草の除草につきましても、早期に対応できるよう心掛けてまいりますが、今後もお気づきの点がございましたら、ご意見をいただけますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

市役所への書類提出に係るポストの設置について(令和3年6月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

児童手当現況届、他市役所へ提出する書類について。コロナ予防として、郵送や電子申請を推奨されていますが、電子申請するには利用者登録をした後にアプリのインストールが必要ということが分かります。書面にマイナンバーカードが必要とは書いてありますが、アプリのインストールが必要とは書かれておらず、ほぼ使わないアプリはインストールしたくないです。かといって、近くに住んでいるのに郵送するのも逆に不便です。直接市役所に提出するに当たり、提出書類用のポストがあれば職員の方との接触もせずに済むと思いますが、いかがでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
提出書類用のポストについてでございますが、市役所には防犯上、および個人情報保護の観点から一般的なポストは設けておりません。提出書類用のポストにつきましても、同様の考えから設置は難しいと考えております。
書類を提出する際のコロナ予防としましては、ご存じの通り郵送や電子申請をご利用いただけますので、アプリのインストールや切手代等負担をおかけしますが、そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

担当部署

財政課、電話、048‐982-5966

 

中曽根公園の利用について(令和3年6月3日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中曽根公園グランドが、朝の時間 ドッグランとして複数の方が、集まっていますが、市としては許可されているのですか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
犬の放し飼いは、他人に危険を与えるおそれのある場所では禁止されている行為であり、ドッグランのように手綱から犬を放す行為は、吉川市内すべての公園で禁止しております。
道路公園課では、広報よしかわ等を活用し、犬の放し飼いを含む公園内でのマナー違反に対する啓発を行っているところです。今後は、ご連絡いただいた中曽根公園グラウンド等を含めまして、放し飼いが確認されている公園内に啓発看板を設置する等、引き続き、啓発に努めてまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

コロナワクチン接種時期について(令和3年6月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市ワクチン接種、遅いよ。まだ高齢者に発送の段階なの?中野区や墨田区は、6月から65歳以下にも接種券を郵送するんだってよ。早く!!とにかく早くしてください。遅すぎる!!

回答内容

ご意見ありがとうございます。
コロナワクチン接種クーポン券の送付につきましては、予約申し込みの集中を避けるため予約状況に応じて重症化リスクの高い高齢者から順次発送しており、現在は72歳以上の方に発送しています。今後、65歳までの方には6月17日の発送を予定しており、また64歳以下の方につきましては、基礎疾患を有する方と高齢者施設従事者の優先接種に向けて、6月1日から接種券優先送付の申し込み受付を始めております。
ワクチンは64歳以下の方につきましても希望する方全員が接種できますので、お待ちくださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

防災放送について(令和3年6月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

防災放送についてです。吉川市と三郷市の市境に住んでいます。例えば12時にコロナウイルス感染拡大を予防する呼びかけ放送がありますが三郷市の防災放送も同じ時間に流れているため、とてもではありませんが聞き取れません。防災放送はたいてい区切りの時間帯にされるものなので、お隣の市(あるいは町)と相談して、時間をほんの少しだけずらすようにしてはいかがかと思います。(小学生の下校の放送や夕方の帰宅を促す放送もしかり)ただ、多くの方々にとっては全く気にならない事ですし、ほんの少しの限られた地域での事なので、必ず改善してほしいという訳ではなく、あくまでそんな所があるのだという事を少しご検討頂けたらと思いました。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
正午の放送につきまして、三郷市に確認したところ、吉川市と同時刻に放送しており、放送内容が聞き取りづらい状況であることを把握いたしました。今後は、●●様と同地域にお住まいの方も同様に放送が聞き取りづらいことが考えられますので、放送時間が被らないよう対応させていただきます。
なお、午後2時45分に放送する「見守り放送」は、小学校の下校時間に合わせて放送していることや、夕刻に放送する「メロディー放送」は、定時(4月から9月まで:午後5時30分、10月から3月まで:午後4時30分)に放送されることが広く市民に周知されていることから、放送時間の変更予定はございませんので、ご理解賜りますようお願いいたします。
また、防災行政無線の放送が聞き取りづらい等がありましたら、防災行政無線の放送内容を聞くことのできる電話応答サービスのほか、防災行政無線の放送内容を携帯電話等にメール配信するサービス(吉川市安全・安心メール)等で放送内容を補完しておりますので、ご活用いただきますようお願いいたします。
【電話応答サービス】電話番号(自動音声):048-983-6430
※フリーダイヤルではございませんので、通話料は自己負担となります。
【吉川市安全・安心メール】
【吉川市防災情報ツイッター】

担当部署

危機管理課、電話、048‐982-9471

 

植物の処分方法について(令和3年5月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

キョウチクトウが、吉川団地とコモディイイダの通りにあり、他の植木と一緒の車に、乗せられていたのを見た覚えがあるのですが、青酸カリより有毒な物質、オレアンドリンを、持ち、燃した煙も有毒ですが、清掃会社の方は、キョウチクトウという植物の処理のしかたが、わかっているのでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
キョウチクトウについては、家庭から排出される場合は可燃ごみとして排出していただき、収集・運搬しております。
市が公共事業で排出する剪定枝については、通常は堆肥化しておりますが、ご質問のキョウチクトウについては堆肥化することができない植物であるため、家庭から排出される場合と同じく可燃ごみとして高温で焼却処理をしております。
市が委託する清掃会社については、上記のとおり適正に収集・運搬が行われておりますので、ご理解くださいますようお願い致します。

担当部署

環境課、電話、048‐982-9696

 

市内公園のごみについて(令和3年5月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内の公園、特にベンチ周辺などに吸殻、空き缶、コンビニのおつまみや割り箸などのゴミが多いです。私が気になるのは木売公園と美南1丁目第2公園なのですが、他の公園も似たようなものだと思います。子供が拾ったり食べてしまう危険もありますし、そもそもこのご時世、不衛生で非常に不安です。立て看板があるのは存じておりますが、景色になってしまっているように思います。対策ご検討いただけると幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ゴミの放置に対しては、市の清掃業務のほか、公園等管理協定により地元自治会等の協力を得ながら、公園内の清掃を行っているところですが、放置が後を絶たない現状となっています。
市としましては、公園内へのマナー看板の設置(更新)や、広報への啓発記事の掲載を通じて、利用者様に対してゴミの持ち帰りをお願いしてまいります。
今後もお気づきのことがございましたら、お知らせいただけますと幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

市役所窓口での対応の仕方について(令和3年5月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市民サービスの基本について。
市役所で特に多く、気になること。窓口で担当者、担当課に行くと不在で会議と隣の係の方が言って下さる。こちらとしては、ちょっと聞いたり、話したりすれば要件が済んでしまうのに、それをしない。会議室に連絡してちょっと取り継ぎ、相手に伝えればほとんど済む話が多いと私は思う。簡単なものばかりでは時はその場合はそれを説明して、後ですぐ連絡すればよい。
民間会社で長く働いた者として、もう少し工夫すべきと強く思う。辛口のことで評価するなら、競争がないからね。
市役所は会議が多いね。これをどう取るか。誉め言葉ではありません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
お客様への窓口応対につきましては、ご指摘いただいたとおり、担当職員が不在であっても、先ずはご用件やお問合せ内容を伺い、柔軟な対応を行うことが市民サービスの基本であると考えております。
今後につきましても、ご指摘を踏まえ、ご用件やお問合せに対して適切に対応できるよう、職員への周知や接遇研修等を通じて指導を行い、市民サービスの向上に努めてまいります。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9695

 

市民プールでのマナー違反者に対する指導について(令和3年5月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

プール利用マナー違反者に徹底した指導と喚起を
人との距離を保つよう注意して欲しいと、監視員に何度お願いしても全く聞き耳を持たない馬鹿な大人がいる。プールでなくお喋りにきている、馬の耳に念仏ですので、放送は効き目がありません。違う方法で徹底指導をお願いします。

  • 距離を保ち話しをやめて下さい/直接本人に
  • 公共の場ですので、ほかの利用者の安全を考えて下さい

何度注意しても改めない場合は、入場禁止の強い措置を本人に伝えるべきである。
指導不足によりコロナが発生した場合、利用者全員大変な損害を被る。監視体制を請け負に任せるのでなく、市は直接現状を把握し、利用者の安全をお願いしたい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
●●様におかれましては、ご利用に際しまして、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
屋内温水プールにおけるソーシャルディスタンスの確保や飛沫感染防止対策につきましては、館内放送のほか、掲示物にて周知させていただいており、監視員から直接お声がけをしているケースもございます。
市といたしましては、プールの状況について委託業者の職員から随時報告を受けながら、市職員の巡回や必要に応じて指示、指導を行っているところでございます。
今後につきましても、利用者の皆様が安心、安全にご利用いただける環境づくりにより一層努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

高齢受給者証について(令和3年5月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

健康保険高齢者受給を頂きました。有難うございました。ただ如何してあの大きさなの?もう解ってでしょう。どのケースに入れることを想定してるの?この証明書のためだけのケースを買えってことですか?健康保険証とどうして同じにできないの?もしかして縦割り??

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市国民健康保険では、被保険者証と高齢受給者証の大きさが、それぞれ、カードサイズ、ハガキサイズと異なることから、携帯するのに不便とのご意見もいただいております。国では被保険者証と高齢受給者証の一体化を推進する動きがあることから、当市でも一体化の検討を進めておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

国保年金課、電話、048‐982-5116

 

コロナワクチンの接種時期について(令和3年5月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナワクチン接種のついて先程コールセンターに問い合わせをしたところ、現在80歳以上の接種を開始する所でそれ以下の高齢者の接種に関してはクーポン券送付の予定は立っていないとのこと。ホームページでもそのように書かれている。埼玉県や東京において大規模接種センターが開設され申し込みも順次出来るようになるがクーポン券がないとそれも出来ない。早く送付してもらう事を希望します。考慮してください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
コロナワクチン接種クーポン券の送付につきましては、予約申し込みの集中を避けるため予約状況に応じて年齢の高い方から順次発送しており、現時点で72歳の方まで発送しております。まだクーポン券が手元に届いていない方で、国や県の大規模接種センターへの申し込みを希望する方につきましては、電子申請により申し出を受け、クーポン券を送付しております。市ホームページの「【65歳以上】国等が設置する大規模接種会場での接種予約に伴う接種券(クーポン券)の発行について」から申請くださいますようお願いいたします。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

川野付近交差点への信号の設置について(令和3年5月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつもお世話になります。吉川市川野付近、さくら通りと、鍋小路用水路の交わる信号のない交差点があります。横断歩道はありますが、さくら通りの交通量が増え、トラックが連なってその先の信号待ちをしますと、右方向から来る車がミラーでも見えづらく、カーブしているため、目視も出来ません。歩きや自転車などで渡るのにも、車で交差点を渡るにも危険な場合があります。この信号機のない交差点は、通学自転車の子供たちも多く利用します。押しボタン信号をつけることを検討してはもらえないでしょうか。事故が起きてからでは遅いと思うのですが。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
信号機の設置および管理については、吉川警察署(埼玉県公安委員会)が行っており、ご意見を踏まえ当該箇所について相談をさせていただきました。現時点では、信号機の設置条件の1つである「歩行者が安全に横断待ちをするために必要な滞留場所が確保できること」がなく、滞留場所を確保するには川野橋の拡幅などの交差点改良が必要であり、時間と費用が伴うものであることから、安全な場所を横断してもらうことが肝要であるとの見解でございました。
市では、引き続き安全対策について相談してまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9827

 

運動公園での駐車マナーなどについて(令和3年5月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

運動公園の駐車について。 入口スロープを下りきってすぐ右側、バックネットの近くのベンチや進入禁止の柵付近のスペースを駐車禁止にしていただきたいという要望です。2年ほど前から毎朝6~7時の間、野球の練習をしている数組の親子がそこに駐車しており、周回コースを塞ぐような位置になり、非常に通りにくいです。そのせいか、その時間は運動公園を散歩する方も減っています。それ以前までは、土手の階段の前に駐車しており、通行に問題はありませんでした。少し話はズレますが、毎週土日の野球チームの練習時、荷物をベンチの後ろの通路に置かれてしまい、通れない事も多々あります。グランド使用時間は8時からだと思いますが、先週は7時前からそのような状態です。 朝の練習時には、散歩している方もいる中で、外野方面に向かってのバッティング練習をしている方もいます。野球チームの方達、特に保護者には、他の利用者の事を考えて活動していただきたいものです。以上。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
運動公園内の園路につきましては、利用者が周遊等するために設けている施設のため、ご指摘のような車両の駐車などは行わないよう注意喚起すると共に他の利用者に対して危険が伴う行為につきましても、公園パトロールなども行いながら注意喚起を行ってまいります。
また、チーム練習等で公園の利用申請の際には、利用上の注意などをお知らせいたします。
公園内では、他の利用者に迷惑をかけないよう、マナーを守って利用していただく必要がございますので、今後もお気づきの点がございましたら、お知らせいただけますと幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

小学校における学習用端末について(令和3年5月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

小学生への学習者用端末の持ち帰りでの活用についてですが、SNSやネットに詳しい大学生や大人でさえテレワークやオンライン授業での接続が上手くいかなかったりし、苦労している中まだ携帯なども持っていない子供も多い小学生に学習者用とは言え端末を持ち帰えらせ、自宅で勉強することは厳しいと思います。 学校からの持ち帰りの段階で端末に傷をつけてしまう場合もあるだろうし、ましてや普段学童に行っている子供達はどうするのでしょうか。放課後、親が帰って来るまで家に子供が1人でいることができないから学童に行っているのに、昼間小学生が1人で家でネットを使って授業が受けられるとは思いません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
今回の端末持ち帰りについては、臨時休校等が起きた際に「学びを止めない」ために、学習者用端末を家庭の無線とつなぐことができるかどうかの確認のために行うものです。今回の持ち帰りがただちに、全小・中学生が一斉に「平常時の端末の持ち帰り」や、「オンライン授業」の実施にはつながるものではありません。
まずは学校で、子供たちが使うことに慣れ、自分1人でも学習に使うことができるようになることが何よりも大切であると捉えております。
なお、学習者用端末として吉川市が導入した「Google Chromebook」は、衝撃に強く、故障が少ない機種です。普段の持ち帰りでは故障することは起こりにくいですが、万一の故障の際には学校までお知らせください。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

新型コロナウイルスワクチンの接種計画について(令和3年5月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナウイルスのワクチン接種に関してです。現段階では80歳以上の方のみの接種計画しかHPに記載されておらず、先の見えなさに不安しかありません(私はグループ4に属するため、順番が回ってくるのは一番最後です)。ワクチンの供給量が見えない部分でのワクチン接種開始ではありますが、吉川市としてワクチン接種計画をどのように立てているのか、ご提示いただけないでしょうか。また今後、ワクチン供給量が増えた場合、柔軟に摂取体制の変更等を行っていただけることを強く望みます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナワクチンの接種券は、現在、80歳以上の方に発送したところです。今後につきましては、混乱を避けるため予約状況に応じて年齢の高い方から順次発送いたします。現時点で発送時期を明示することはできませんが、できる限り速やかに発送できるよう努めてまいります。
なお、ワクチンは希望する方全員が接種できる量が確保される見込みとなっておりますので安心してお待ちくださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法について(令和3年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市長様
コロナの予防接種について。
予約が電話かネットでと言う事ですが、年をとった人にとってどれ程難しいことを知っていますか?
横浜でも問題となっていますが、吉川は子供、年をとった人にやさしい市にすると言ってくださっている中原市長、吉川独自の方法を考えてくださいませんか?
よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルスワクチンの接種につきましては、ワクチン数の管理が重要であるため、一貫管理された予約システムにより予約受付を行っていく必要がございます。インターネットを利用されない方には、コールセンターにお電話いただきますと、コールセンターの職員がていねいに予約日時などをご本人様から聞き取り、確認しながら予約を代行してまいります。現在80歳以上の方の予約が始まっており、電話での受付786件、ネットでの受付2142件となっております。予約開始から数日間はコールセンターにつながりにくい状況でしたが、徐々に落ち着いてきており予約枠も残っております。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

おあしすや近辺の設備などについて(令和3年5月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

1.「おあしす」から市役所までの目の不自由な方が必要な「黄標示」が途切れている。
2.「おあしす」の2F多目的「トイレ」にウォシュレット設備を取り付ける

回答内容

ご意見ありがとうございます。
1.ご指摘の点字ブロックにつきましては、目の不自由な方に「おあしす」と「市役所」各々の施設をご案内するため、現在のように設置しているところでございます。
「おあしす」と「市役所」の間の介助が必要な場合は、お手数をおかけしますが職員にご連絡いただければご案内いたしますので、遠慮なくご連絡ください。
2.現在、おあしす内のウォシュレット設備付きの多目的トイレは、1階の市民活動サポートセンター奥の多目的トイレがございます。また、2階の自動販売機前の男性トイレ、女性トイレ内にもウォシュレットを備えた個室がございますが、ウォシュレット設備付きの多目的トイレをご要望の際は、1階の市民活動サポートセンター奥のトイレをご利用くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

財政課、電話、048‐982-5966

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

プールの設備について(令和3年4月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

何時も利用させていただきありがとうございます。
シャワー室のフックこわれて不便です。直してください。
よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
日頃より屋内温水プールをご利用いただき、ありがとうございます。
この度はご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
ご指摘のフックにつきましては、壊れているもの、劣化しているものを交換するなど対応を進めてまいります。今後も皆さまが快適にご利用いただける環境づくりに取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

コロナ禍でのPTA活動および運動会について(令和3年4月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今年度の小学校のPTA活動と運動会について、意見を送らせていただきます。

1.今年度のPTA活動について昨年度はコロナの影響でかなり活動が縮小されました。それであっても、何回か委員会等で会議はありました。学童保育室も利用させていただいていますが、そちらの方で昨年度から今年度への保護者会の引き継ぎを行う際、市の方から「10人以上での集まりは控えて欲しい」と言われたと聞きました。学童の方は人数制限を伝えているのに、PTAの方は人数制限なしで集まる事ができるのはなぜですか。どちらも人が集まり、発声を伴う場です。PTAの会議も実施される場合は人数制限されて然るべきではないでしょうか。PTA活動で仮にクラスターが発生した場合についてどう考えられているのか疑問です。今年度は変異株が流行しており、子供の親世代が重症化しやすいという傾向も見えています。親が集まることで子供の感染リスクが上がるのであれば、その様な場を作ることは望ましくないと考えます。
2.運動会について年間予定表を見ると、運動会が5月下旬に行われる予定となっています。予定通り開催される場合、今年度も昨年度の様に、密を避けるために学年入れ替え制や昼食は子供たちだけで教室で、としていただきたいです。昼食を親と一緒に食べる事は、密になることが容易に想像できるため、黙食が徹底されなければ、避けるべき事象と思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
1.小学校のPTAにつきましては自主的に組織され、それぞれに方針を定めて活動しております。吉川市教育委員会としては、その自主性を尊重しながら、マスクの着用、三密の回避および公共施設の利用制限など、新型コロナウイルス感染症対策に関する情報は、吉川市PTA連合会を通じて提供させていただいているところでございます。この度いただきましたご意見につきましても、吉川市PTA連合会にお伝えさせていただき、今後につきましても新型コロナウイルス感染症に関する市の対応の情報等を提供してまいりたいと考えております。
2.市内小学校の運動会につきましては、美南小以外の小学校は午前中実施となり、昼食は学校でとらず、下校となります。美南小につきましては、午前中行う学年と午後行う学年に分かれておりますが、どちらの学年につきましても一度教室に入り、児童のみで昼食をとる形をとっております。昨年度同様に密を避け、感染症対策を行い実施いたします。ご協力よろしくお願いします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

コロナ禍での部活動について(令和3年4月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

部活動が中止にまたなったとは、本当ですか?
再開してほしいです。コロナ対策とはいえ、私はそんなに意味はないかと思います。
このまま何もできないまま、なんの成果も出せないまま、私達を引退させるつもりですか?もし再開が難しいのなら、活動期間を延長して下さい。今の高1がそうなっているのに何故同じ期間中止だった私達は通常通りの引退なのですか?私達は今の高1の倍、活動できていません。やっとできると思っていた大会もまさかの2日前に中止の連絡が来ました。
あなた方も大変ですが、その一方で我慢している私達もいます。活動したいのにできないという状況が計1年ほどあります。辛いです。
学校総合体育大会もできないまま私達は引退ですか?ほとんど活動できないまま引退させるつもりですか?今までの努力を踏みにじるつもりですか?庄司意味のない判断だと思うのは、私だけではないです。部活に全力を捧げた人はこの判断で、かなり落ち込むことでしょう。
少なくとも私は今何も考えられないほど落ち込んでいます。
本当に再開させてください。
どうぞよろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市内の中学校における部活動につきましては、埼玉県教育委員会からの通達を受け、大型連休中に限り、活動日数・活動時間には制限をかけましたが、部活動の中止という判断は致しておりません。
今後も埼玉県および吉川市の感染状況を鑑みながら、吉川市内の児童生徒が感染しないために何が最善かを第一に考えてまいります。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

夏休み中の学童の利用について(令和3年4月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市政に一所懸命取り組んでくださりありがとうございます。●年前に吉川市に越してきて、子供も生まれ妻も医療関係のパートタイムの仕事を市内で見つけて、とても充実した毎日を過ごしています。本日連絡したのは学童保育室について困っていることがあるからです。娘は来年小学●年生で、進級後は、義父と市外に住む母の助けを借りて妻のパートタイムと両立させ子育てをしようとしています。しかし、夏休みのような長期間の休みは義父と母の助けではどうにもなりません。また、吉川市では夏休み期間だけの学童保育室の利用はできないようです。(案内を読みました、間違いがあれば教えてください)。妻は朝から午後1時過ぎまでの勤務ですので、そもそも娘を学童保育室に入れることもできません。「夏休みなどは、午前中の仕事でも受け入れる(ただし勤務後はすぐに引き取る)」などと見直しを検討いただけないでしょうか。私たちは可能な限り自助・共助・公助の考え方で自分たちの家族で子育てを全うしたいですが、夏休み等だけはなんともできず、このままですと高齢の義父がやっと手にした職や、妻の職を手放さないとならなくなってしまいます。みなさまも様々な課題と常に格闘されていると思いますが、ぜひご検討いただければ幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
多様な働き方が拡大する中で、市といたしましては、様々な雇用形態や勤務形態に合った学童保育室の需要の高まりを認識しているところでございます。
ご意見いただきました夏休み等の長期休業期間に限った学童の利用につきましては、現在のところ、夏休み期間だけでなく学校授業がある日も学童保育を必要としているご家庭を最優先に運営しているところです。
しかしながら、今回と同様の学童利用の要望も以前より頂戴しており、市といたしましてもその必要性を認識しているところであることから、今後、夏休み期間等のみの利用もできるよう検討してまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982-9528

 

田んぼの悪臭について(令和3年4月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

田んぼの畦道に除草剤=枯れ葉剤が撒かれていて悪臭がひどいです。田んぼ内が人工ヘドロ化しています。トラックから捨てられるペットボトルに入った尿も田んぼに混じっています。吉川産のお米は食べても大丈夫なのでしょうか?有機肥料も水質汚染に繋がるので、無肥料無農薬種子消毒なしの自然栽培の方が、簡単で安全です。農薬や肥料は一滴も使わないで頑張って下さい。遺伝子組み換えは、食べ物ではありません。毎年毎年毎年、直接注意しても、農薬の成分が脳を変えるためか、知らないふりして撒いているのかわかりませんが、悪臭がひどすぎます。田んぼがドロドロになっているので見た方が良いと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
農薬の適正な使用は、病気や害虫、雑草を防除して農作物の保護や生育を促進するうえで必要なものとされています。
国では毎年6月から8月を「農薬危害防止運動」期間として、農薬の不適正な取扱いやそれに伴う事故等を未然に防止するための啓発活動を行うことに合わせて、市では広報よしかわや各農家への回覧文書を通じて農薬の適正使用について周知しているところです。
お問い合わせをいただいたお米に関する農薬の使用に関しては、農薬取締法などで使用方法が定められていますので、農薬の残留基準値を超えている食品は一般的には流通しないものと考えております。
なお、田んぼの悪臭やヘドロ化、また、二郷半用水と工場排水がつながっていることのご指摘についてでございますが、具体的な場所をお示しいただければ現場確認いたしますので、情報提供をいただければ幸いです。

担当部署

農政課、電話、048‐982-9482

 

電車・バスの交通費について(令和3年4月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

高齢の母(85歳)がいます。吉川美南駅を利用しています。吉川駅に一人で行くことが多いのですが、病院に行くにしても、市役所に行くにしても、全て交通費がかかります。毎月かなりの出費になるようです。せめて、市内の電車とバスの交通費の無料パスを発行していただきたいです

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では、駅から遠いなど公共交通の利便性が低い地域において、路線バスの運行支援やタクシー利用への助成などの事業を展開しているところですが、いずれも一定の自己負担をお願いしており、現在のところ無料パスの発行の予定はございません。
なお、介護認定を受けているなど、一定の条件を満たす場合は、福祉サービス等による外出や移動の支援が受けられる可能性がございますので、長寿支援課(直通電話048-982-5118)までお問合せください。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

 

美南中央公園の利用について(令和3年4月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園なんですが、小学校高学年くらいの男子たちが、丘の上にある木を手すりに乗りながらかなり大きく揺すったり抜こうとして遊んでいて、とても危ないなぁと感じました。公園内の芝生にも自転車でやりたい放題な乗り方をしているので、ちいさい子供がいる身としてはちょっと利用しにくいです。いちを注意喚起の看板など何か対策していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園施設の利用にあたりましては、施設を損傷することなどは禁止されており、また、公園を安全に利用できるようみなさんにルールやマナーを守っていただく必要がございますので、施設の利用や遊び方などについて、あらためて看板などにより注意喚起してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901