「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

子どもの英語教育について(令和2年9月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

子供の英語教育について意見があります。私は3児の母です。子供と私は英語で話します。彼らが日本語を使うのは幼稚園にいる時ですが、英語日本語で問題なくコミュニケーションをとれます。私は、6歳から英語を学んできました。中学生の頃にこのままでは英語は話せないと思い留学をしました。その後、大学在学中、塾で英語を教え始めました。社会人になっても英語教育に関心があり英語教室で働きました。現在は主婦ですが、在宅で英語を教えています。私は英語を30年近く学習し今は教える立場にいます。しかし、いくら私が子供や生徒たちに英語を話しても彼らは英語を使う機会が私以外ほとんどありません。このままでは英語を話す機会はさらになくなり、努力しているのに語学力は伸びず、力は衰退していく一方です。小さい頃から英語を学習するのであれば、いずれ将来海外の人と問題なくコミュニケーションをとれるようになるべきです。これは私の子だけでなくどの子にも当てはまることです。ただの理想論で済ませてしまっては勉強している子達の時間と労力が水の泡となります。そこで、英語教育について考えてみませんか?親の収入など関係なく子供が英語を日本語と同等レベルで使えるようになるためには教育を見直す必要があります。日々子供に向き合う者として、皆様にも考えていただきたいです。吉川市が魅力的が子供達の英語教育になればと切に願っています。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新学習指導要領の小学校全面実施により、小学校において、3,4年生での外国語活動、5,6年生での外国語が必修教科となりました。そのことを踏まえ、吉川市ではALT(外国人のネイティブスピーカー)の小中学校配置の充実、小学校への外国語を専門とする教員配置等を行っております。
今後も授業研修・校内研修等を行いながら、すべての小学校教員ならびに中学校の外国語科教員の英語力・授業力の向上に努めてまります。

担当部署

学校教育課、電話、048-984-3564

 

総合体育館前の区画外駐車及びその管理について(令和2年9月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

(9月26日投稿)吉川市体育館建物前の駐車場について警告したばかりですが、区画以外の駐車しては危険なスペースに9月24日、9月25日と連続して駐車されていました。シルバーのスタッフへ確認すると朝ー注意喚起用の赤いコーンを朝から置いていたはずが無くなっているとの回答でした。吉川市体育館の管理者に問題があるとしか思えません。薄くなった区画のペンキ塗りが雨の影響で遅れたのと赤いコーンが置かれていない、無くなったの話は全く関係ないと思います。吉川市はいつまで管理できない方に体育館を任せているのか疑問です。市のウェブページへの事実公開と言い訳無しの説明をお願い致します。赤いコーンは盗難されたのですか?警察に通報されていないということですが、シルバーの方が嘘をつかれているまたはそうで無いとしても大問題ではないでしょうか。体育館の管理者の回答はいつも言い訳ばかりで納得できないのできちんとした回答を希望します。

(9月27日投稿)吉川市体育館に対し、本日9月27日20時頃警察に立ち入っていただき、吉川市役所体育館の怠慢管理の事実について確認頂きました。吉川市体育館の管理する駐車場の赤コーンが無くなったことを先週体育館スタッフから私が話を聞き、9月25日に朝置いてあった赤コーン2つを紛失していたことも確認しました。しかし本日赤コーン一つは確認出来ましたが、もう一つは確認出来ず体育館●●氏と●●氏は、私たちはシルバーなので関係ないので分からないとの回答でした。緊急連絡先を尋ねると市役所担当の課長へは連絡が取れず、代理の●●氏は遠方におり、対応出来ないとのことでした。危機管理の意識もなく、訳の分からないシルバーの方に責任まで丸投げとはいかがなものでしょうか?市の所有物が盗難されても在庫も分からない、事件が起きても誰も来ない、盗まれても報告もしない体質とは話になりません。透明性を持った回答を要求させていただきたく文章での回答及び公開を求めさせていただきます。吉川室内プールのカーテン洗浄も点検表もなくチェックも何もせず業者にお任せの実体といい、市の所有物も管理できない杜撰な体質は危機ともいえる状況です。吉川警察は市に対ししっかり市の責任下で管理いただくよう指導するの見解でした。

(9月29日投稿)吉川市体育館の●●様は9月28日に吉川市体育館不祥事について説明回答をすると連絡されましたが、全く連絡もありません。自分から言い出した約束をも守れないのは市の職員としていかがなものでしょうか。警察も介入することになったにも関わらず、緊急連絡先に連絡もできないシニア職員にも問題はありますが、スポーツ振興課の課長の方は何もご存じないということなのですね。吉川市役所の目が行き届かないと職務放棄、管理放棄、連絡放棄とやり放題になるとは情けない話です。

回答内容

ご意見ありがとうございます。

ご指摘いただきました駐車防止用の赤コーンについては、9月24日及び25日は台風12号が関東地方に接近しており、強風で飛ばされるなどの被害を防ぐために移動していたものです。

屋内温水プールにおけるカーテン洗浄につきましては、書面による記録を行い適切に管理しております。

説明回答の連絡につきましては、お電話に加えて市民の声としてもご意見をいただいておりましたので、書面で正確に回答すべきと考えておりました。ご連絡をしなかったことに関しましてお詫び申し上げます。

今後も皆様が快適にご利用できるよう努めてまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

須賀・榎戸地区通勤通学路の除草の徹底について(令和2年9月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

新川橋を渡った須賀・榎戸地区の通勤通学路の歩道については、冬以外雑草が生い茂り、幅を狭くしているため、歩道を歩きにくく不安全である。
又、横断歩道を渡る時、速度制限表示が無い市道のため、猛スピードで車が走行し非常に神経を使う。
雑草で左右の安全確認が出来ないため、何時事故が起きてもおかしくない状況である。
地域住民からのクレームがくる前に何故定期的に除草ができないのか?
中川河川事務所のように看板を立て定期的に除草し、地域住民に安全を確保するのが道路管理者ではないか?
除草計画を至急作成し、自治会に提出するよう希望します。「場所については、別添参照願います。」

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の場所につきましては、年間で3回(6・8・10月頃)の除草を計画しており、今後は10月上旬に3回目の除草作業を行う予定でございました。
特に今年は、これまでにない夏の暑さや長雨の影響を受けて雑草の成長が早く、担当だけですべての状況を把握するには限界がございますので、市民の皆様から提供いただいた情報も含めまして、順次、対応させていただいており、該当箇所については10月3日に早急に対応したところでございます。
ご不便をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、お気づきの点がございましたら、今後ともご協力いただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9827

 

市民プールに再考を(令和2年9月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

先日、コロナ禍初めて市民プールを訪れました。蜜を避け1回の入場者数30人ということで、中はゆったりとしていました。
しかし、プールは一番広いスペースを確保されていたオープンスペースは歩くのみで泳ぎ禁止。あと3コースは25メートル、50メートルを泳げる人のためとあって、長い距離を泳げない人や、ビートバンで泳ぎたい人などは対象外となります。
私も息継ぎを練習したく足を運んだのですが、叶いませんでした。他の皆さんも口々に練習する場がほしいと話していました。
歩行スペースをもう少し狭めて、練習できるコースを作っていただけないでしょうか。
再考をよろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
25メートルコースにつきましては、初級者の方の利用も想定し、25メートルを泳ぎ切れず、コースの途中で立ち上がることも可能としておりますので、長い距離を泳げない方、ビート板を使って泳ぐ方、息継ぎの練習にもご利用いただけます。
歩行コース(ウォーキングコース)を狭めて練習コースを設置することにつきましては、ウォーキングコースは当初2コースの設定とさせていただいておりましたが、利用者が多く、密集、密接を防止するという目的から3コースへと増やした経緯があり、当面の間は変更の予定はございません。
温水プールにおいては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、様々な利用制限を設けており、利用者の皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

カーブミラー設置のお願い(令和2年9月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

カーブミラー設置のお願いです。吉川市美南4丁目。●●の交差点を吉川美南駅方向に曲がった最初の路地(●●という電柱が目印)を右折した突き当たりの電柱にカーブミラーの設置を希望します。電柱には●●と表記されています。●●の銘板もありますが、文字が消えており読めません。見通しが悪く、抜け道として通行量も多いです。また近隣にお子様も多いため車を運転していて危険を感じることが多々あります。何卒設置のご検討をよろしくお願い申し上げます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の現場は、交通事故の削減や抜け道として通行する車両の抑制を図るために、平成30年度にゾーン30エリアとして指定されており、30キロメートル毎時規制や外側線の整備がなされています。また、丁字路の宅地部分には隅切りが設けられており、見通しにも問題がないと判断できます。また、カーブミラーを過信し一時停止や目視確認を怠るなどの運転により、新たな事故を誘発するケースもございますので、カーブミラーの設置は現在のところ考えておりません。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

 

テニスコートの開放時間について(令和2年9月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市のテニスコート開放時間について吉川市のテニスコートの10月から4月期の開放時間についての要望です。吉川市営のテニスコートの使用可能時間は、4月から9月期は、8時から18時を2時間毎の区切り5回分、10月から3月期は、9時から17時を2時間毎の区切り4回分となっていると思います。10月から3月期は、日没対策の為、最終の回の2時間分が減るのは仕方の無いことですが、開始時間の変更をしないで、8時から16時として頂くことは出来ないでしょうか。現在の10月から3月期の最終時間は、17時となっておりますが、日の入りの時間を調べて頂ければ分かると思いますが、10月の中旬ごろの17時には、既に暗くなり始め、以降の期間は、ボールも見えなくなり、使用料金を支払っているにもかかわらず、2時間のプレーは確実に不可能となっています。日の出は、冬季でも7時までには明るくなり、8時には問題ない明るさですし、16時終了でしたら、しっかり2時間プレーをすることが可能です。暗くなった状態でテニスをして頂ければ分かると思いますが、なんとか少しでも長くテニスをしたいと思い、無理をしてプレーをすると、暗闇から急にボールが現れる感じで、顔にボールが当るなど、怪我の恐れがあります。可能であれば、実際に日没後のテニスを体感して頂き、10月から3月期の開始時間を、8時開始に変更のご検討をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
テニスコートの利用時間の変更につきましては、吉川市テニス協会からもご要望書を頂いていることなどから、今後、冬期の早朝や夕方におけるコートやその周辺の明るさの調査を行ない、他の利用者や周辺にお住いの方のご意見も伺いながら、利用時間の変更の必要性について検討してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

職員の窓口対応について(令和2年9月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

課税課に非課税証明書を頼みに行きました。300円支払いの後、詳細の修正も頼みました。して頂きました。
ただ、帰り際、荷物の整理しながら、まだ席も立たないうちに、お客様より先に無言で席から離れた事、どうかと思います。
勿論、本件と関係ない仕事だし、もし、急ぎ急件あれば、見送り事が不要ですが、一言が欲しい。あいさつです。
もし、マスクの理由で聞こえなかったり、言うなら笑顔で目と目が合えば、伝わると思います。以上

回答内容

窓口対応において、●●様には不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
これまで職員の接遇につきましては、研修を行うとともに、課税課内においても意識啓発を行っておりましたが、今一度、窓口対応以外も含め、不快な思いをさせることがないよう職員の接遇を徹底し、来庁された方の立場を考えた行動をしてまいります。

担当部署

課税課、電話、048-982-5114

 

市民プールの管理について(令和2年9月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

要望を送らせて頂きました吉川市屋内プールの件ご回答いただきありがとうございました。ご対応の方向性に間違いは無いのですが、周知や徹底といった曖昧な部分にはまだ不十分な点があります。コロナ環境の中プール内では並んで会話しないといった注意の放送をして頂きましたが、私の耳でも聞き取れず、男性高齢者2名には聞こえておらず効果もない状況でした。スタッフの方は注意もしないため、現場を確認いただいた方がよろしいのではないでしょうか。同様に、更衣室カーテンも請負先に消毒を依頼し、週に一度対応されていると言うことですが、誰が最終点検をされているのでしょうか。ボランティアなら仕方ないですが、市からお金が出ているとなると大問題です。現状も洗った形跡がみられないため、洗浄業務の点検表を見せていただけないでしょうか。ついでに記載しますが、隣の体育館の駐車スペースも、敷地内とはいえ区画以外へのマナー違反駐車を知りながら放置していた事実が明らかになりました。管理者はプールと同じ部署と聞きました。管理責任の認識の甘さが酷い状況です。その場しのぎの赤いコーンも1日で踏まれ折れ曲がっていました。安全衛生の考え方を見直さないと必ず事故になります。本件、市のページに記録を残し公開することを要求させていただきます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
1点目のソーシャルディスタンスの確保に関する注意喚起につきましては、これまでの掲示物、定期及び必要に応じた館内放送に加え、今後は受付時に注意喚起のお声がけをさせていただくなど、更なる周知徹底を図ってまいります。
2点目の更衣室のカーテンにつきましては、消毒洗浄作業の最終確認は温水プール管理業務の責任者または副責任者が行っていますが、点検表に基づく確認ではありませんでしたので、今後は点検表を作成し、週1度の消毒洗浄のほか、汚れやカビが発見された場合には、随時対応するなど、皆さまが快適にご利用いただける環境づくりに取り組んでまいります。
3点目の総合体育館のマナー違反駐車につきましては、駐車区画外への駐車を発見した際には、お声がけし、移動していただくなどして対応しているところでございますが、駐車禁止スペースである旨の表示が見えにくくなっているため、表示の補修を行います。
4点目の市のホームページでの公開につきましては、お寄せいただいたご意見と市からの回答は「市民の声」として吉川市ホームページに公開させていただいております。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

保育園のコロナウイルス対応について(令和2年9月3日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●歳の息子を吉川市の●●へ通わせています。コロナの影響でなのか、保育園での内科検診の後、内科検診を担当されていた●●より登園の基準を厳しくするべきと言われたそうで、園から熱がなくても鼻水が出ている場合休んで下さいと言われました。何かある場合は●●へとの事だったので、花粉症やアレルギーがありそうな息子はしょっちゅう鼻を垂らしているので、●●へ血液検査をして欲しいと伝えたところ、まだ小さいし血液検査をしたところで症状が治るわけではないと言われ血液検査を拒否されました。8月は熱もないですが鼻水が出ているので月の半分以上休んでいます。これが市で統一ならわかりますが、市内の他の保育園に通う知り合いの話を聞くと、どうやら息子の園だけのようです。生活に余裕がないので子供を保育園へ通わせています。休みばかりで給料も減ります。もちろん●●の先生の、何かあってからでは遅いと言うのもわかります。わかりますが、同じ症状がある子供も他の園では登園が許されている事に納得が出来ません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市といたしましては、新型コロナウイルス感染症予防のため、国から示された情報を踏まえ、37.5度以上の発熱がある場合又は呼吸器症状のある場合で、かつ、その症状が回復するまでの期間につきましては、登園自粛をお願いしております。
当該保育園からは、園医と相談の上、新型コロナウイルス感染症予防のため、今回の対応となったと伺っております。市といたしましては、当該保育園につきましても、他の保育園と同様に市の方針に沿って保育を行うよう、改めて周知徹底してまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

 

指定緊急避難場所と指定避難所について(令和2年9月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2019年12月保存版「イツモ防災タウンページ」
埼玉県・NTTタウンページ
1.指定緊急避難場所と指定避難所の箇所の居住人口に対して他の市、町に比べ比率が低いがなぜなのか。
(例)三郷市 32ヶ処≒5,625人/1ヶ処
八潮市 35ヶ処≒2,857人/1ヶ処
松伏町 31ヶ処≒968人/1ヶ処
吉川市 18ヶ処≒4,056人/1ヶ処
設置ヶ所一番低い。
この改善策として災害が発生(今日にでも)した時市民の安全安心を守る行政である事。
文化芸術は安全安心が守られて自然と市民から発達するのと考えます。(江戸時代の様に)
予算の振分けがおかしいですよ。

2.避難所を開設時の開錠はだれが。
住民が危険を判断し早めに避難した時の対応は。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
1点目の「指定緊急避難場所と指定避難所の箇所の居住人口に対して他の市、町に比べ比率が低いがなぜなのか。」についてですが、現在吉川市では、震災時19箇所、水害時は18箇所の学校や公共施設などを指定緊急避難場所に指定しています。これに対して、八潮市と松伏町は公園も指定緊急避難場所に指定しているため、ご指摘の比率が低くなっているものでございます。本市においても、近隣の公園や広場などが震災時の「一時的」な避難場所となりますが、一部の公園は自衛隊、警察、消防などの活動拠点となりますので、現時点では指定をしておりません。
2点目の「避難所を開設時の開錠はだれが。住民が危険を判断し早めに避難した時の対応は。」についてですが、原則、水害時における避難場所等の開設は、市避難所班、事前に指定された職員又は施設の管理者が実施します。なお、状況に応じて、地域の自治会や自主防災組織の協力を得て行うものと考えております。
避難場所等を開設した場合は、NHKデータ放送、市安全・安心メール、SNSなどにより、情報を発信しますのでご活用くださいますよう、宜しくお願い致します。

担当部署

危機管理課、電話、048-982-9471

 

プールの予約について(令和2年8月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

プールの予約についてお願いがあります。コロナ感染対策の一つとして前日電話で予約する事になっていますが、電話が非常にかかりにくいのです。担当の方によると回線が一本しかないとの事。毎回10回以上電話しなければならず、規定の午後7時を回って諦めてしまうこともあります。メールの予約や、窓口での予約も受付して貰えるよう改善していただきたいと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プールの電話による事前予約制につきましては、電話がかかりにくい、手間がかかるなど皆さまにご不便をおかけしているところでございますが、9月初旬の利用状況を踏まえて、入場制限の手法について検討してまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

なまずマラソン・ラッピーランドについて(令和2年8月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

  1. 毎年参加しております。昨年Tシャツの意見を提出しまして、今回は大きくデザインが変わりました。ありがとうございます。今年は中止になって残念です。Tシャツの件なのですが、もう少しご意見をつけ加えさせて下さい。
    バックプリントや布地も変化されよかったですが、糸の色が黄色く目立つのはとても気になります。同じ布地の色でぬったほうが良いです。安物とサッカーウェアに見えました。これ以上変化することが困難なのであればTシャツはやめてはいかがでしょうか。クールタオル(首にまいてヒンヤリするタオル)やリストバンド、腕に巻く小銭入れ、なまずキャラクター入りで…
    マラソン大会の主催者は、マラソンをする方が良いと思います。
    あと色ですが、赤ではなく朱色です。ちょっとビミョーな色だと思います。
  2. 今年、大会がなかったので他市から走りにくるメンバーになまずのTシャツをプレゼントしようと駅前のお店に行きました。なまりんTシャツがかわいくプレゼントしようと思いましたがサイズがありませんでした。お店の方に「Sサイズありますか?」と問い合わせたところ「10枚以上でないと取り寄せできません」と断られてしまいました。10枚以上、団体でないと取り寄せできないのならお店で売らないほうが良いと思います。私はSサイズ、自分のが欲しかったのですが現品限りのMサイズを購入しました。もちろん、プレゼントもあきらめました。
    身近に購入できるよう(取り寄せ)お願いします。ピンクのなまりんTシャツは男女でも似合うと思います。
    ラッピーランドの缶バッチですが、小さすぎて、何につけていいかわかりません。2コ80円ですか?それはどこにつけるとよいのでしょう?缶バッチもさびない安全で、ほどよい大きさで、ぼうしにもつけられると思います。1コ100円(だったかな?)購入しました。もう少し身近に感じられるグッズをお願いします。
    長くなりましたがよろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
いつも吉川なまずの里マラソンにご参加いただき、ありがとうございます。
吉川なまずの里マラソンの開催にあたっては、吉川市スポーツ協会加盟団体等で組織される大会実行委員会において、企画立案及び検討をしております。今回いただいたご意見につきましては、大会実行委員会へ次回大会の参考となるように伝え、今後におきましても、より多くの方に愛着をもっていただけるような参加賞となるように、Tシャツだけではなく、それ以外の参加賞についても検討をさせていただきます。
また、駅前のラッピーランドは、吉川市商工会が事務局となり、任意団体の「よしかわなまず特産品販売会」が管理運営を行っており、吉川市の観光案内所を兼ねていただいております。
ご指摘のなまりんTシャツのSサイズ在庫切れ、及び缶バッジのサイズにつきましては、よしかわなまず特産品販売会にご意見として伝えさせていただきます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

コロナ対策について(令和2年8月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

窓口には飛まつシート、入り口には非接触体温計きちっと設置してありました。
びっくりしたのは、職員さんの仕事スペースは何もないのですね。マスクだけです。
飛まつシートも何もなく、となりで机をならべて仕事をしているなんて、誰も何も感じないのでしょうか?
対応策おねがいします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、当市では窓口をはじめ、パソコンや電話機等の備品の定時消毒を行っており、職員につきましては、毎朝の体温測定とこまめな手洗いを徹底させ、新型コロナウイルスの感染防止に努めているところでございます。
また、8月上旬には職員の座席配置の一部見直しを行い、事務室内の対人距離の確保を図ったところであり、今後も引き続き感染防止に努めてまいります。

担当部署

政策室、電話、048-982-9695

 

PCR検査の無料化について(令和2年8月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市のコロナ感染症対策についてコロナ感染症拡大のなかで市民が安心して生活できるように、誰でも希望すれば症状や濃厚接触や医師の判断の有無にかかわらず、PCR等の検査が無料で受けられることを市政に要望します。検査料を自前で払える企業・団体・個人はすでに検査を行い、積極的に活動を始めています。一方、数万円の検査料を自分や家族に支払うことが難しい市民は、自粛を言われるだけで積極的に活動することができません。コロナ感染症拡大のなかで、支払い能力の有無によって市民の命や健康、人間としての活動が差別され制限されていると考えます。〝コロナ感染症の前で市民は平等である〝という政策を吉川市政が国政に先駆けて発信し実行することを提案します。吉川市に続き全国の自治体からPCR検査を無料で実施したいという確かな声と需要があれば民間の医療関連産業は動き出すことができると思います。何よりもまず希望する市民が無料でPCR検査等を一日も早く受けられるようになるには吉川市民がどのように行動し何をすればよいか市長さんはじめ関係する方々に質問致します。2020年8月15日

回答内容

ご意見ありがとうございます。
PCR検査で陰性であった場合でもその後感染しないことを保証できるものではなく、感染防止には手洗いや密状態の回避などの日常的な予防策を講じていく必要があります。
行政等の行うPCR検査の目的は、陽性患者を早期に発見し、さらなる拡大を防止することであり、実施できる件数も限られておりますので、発熱などの症状が出ている方や陽性者の濃厚接触者など感染している可能性が高い方を対象に行われているところです。
一方、感染が疑われる方を広くとらえ検査を行うことが望ましいことから、埼玉県も検査対象の拡大に取り組んでおり、当市におきましても吉川松伏医師会と連携のもと、PCR検査センターの検査体制の拡充を図っているところです。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、企業やスポーツ団体、個人における任意の検査は、競技の開催や不安の払しょくなどを目的に独自の判断で行われているものと認識しております。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

 

市民プールの問題点について(令和2年8月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市市民プール問題点3点について回答願います。1.コロナ感染対応で入場人数制限の中ですが、プールで歩きながら話をし続ける年配男女の方がいらっしゃいます。また、熱血指導の親の方も大声で指導をされています。スタッフも黙認してしまっているようですが、厳重注意して頂きたいと思います。2.男性用更衣室シャワーのカーテンですが、今年6月に全てのカーテンで黒カビが目に付くほど付着し酷い状態でした。実はコロナ閉鎖期間前のカーテンの状態も同じ程度のカビ繁殖であり、週に一度消毒洗浄しているとのことでしたが、点検記録はされていますでしょうか。業者丸投げが気になります。洗ってないのと変わらない品質でした。3.先日、プール内で幼児が嘔吐してしまいワカメのような汚物が大量に拡散されてしまいました。スポーツ振興部門の見解では、よくある事であり、利用者へは伝えないとの回答がありました。嘔吐者本人を責めることはもちろんありませんが、明らかな緑の汚物が大量に浮遊していることを認知した状況でスタッフは網で取るわけでもなく、事実を伝えて頂くこともありませんでした。施設の管理責任者が定量的過去実績も示さず、よくある事で済ますのはどうかと思いました。嘔吐要因は安心できるものばかりではありません。嘔吐事実を伏せてダンマリで通すのが最善策とは言えないのではないでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
1点目の歩きながらお話をされている方、大きな声で指導されている方への注意喚起につきましては、掲示物、必要に応じた館内放送により随時周知をさせていただいているところですが、今後は定期及び必要に応じた館内放送によりソーシャルディスタンスの確保の呼びかけ等の注意喚起を徹底してまいります。
2点目の更衣室シャワーのカーテンにつきましては、週に1度塩素による消毒を実施しておりますが、今後は梅雨時期などカビが発生しやすい時期については消毒の頻度を増やすなど、皆さまが快適にご利用いただけますよう対応してまいります。
3点目のプール内での嘔吐の件につきましては、嘔吐者への配慮の観点からアナウンスを実施いたしませんでしたが、他の利用者からの報告を受けた監視員が初期対応として吐しゃ物を網ですくい、その後薬剤を散布しております。また、プール水のろ過、補給、床面の塩素消毒等の対応のほか、翌日にもあらためてプール槽の確認を実施しております。しかしながら、ご意見にもございますとおり、嘔吐要因には様々なものがございますので、体調不良の方のご利用をご遠慮いただく旨を周知するほか、万が一嘔吐してしまった場合には状況に応じた迅速な対応に努めてまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

ゴミ回収業者の態度について(令和2年8月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ゴミ回収業者の回収の仕方(ゴミを蹴り上げる、ネットの重石のペットボトルを蹴り上げるなど)停車の仕方など市の方からの指導はあるのでしょうか?●●の人達の回収作業や態度の酷さが目に付きます。暑い中大変な作業だとは思いますがしっかりした作業を要望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ごみ収集を委託している業者へは、契約時に委託業務仕様書の中で、収集時の飛散防止や、飛散させた場合には清掃を行い現状復帰を図ること、交通法規等各種法令を遵守し、十分な安全を確保して業務を遂行すること等を指示しております。また、毎年開催しておりますごみ収集委託業者を集めた調整会議の中でも、交通規則の厳守・安全運転への指導及び収集作業時のマナー等について指導をしております。
ご指摘がありました行為について、改めて収集業者へ回収方法・運転マナーについて改善指導いたしましたので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

環境課、電話、048-982-9696

 

プレミアム付商品券対象店舗の安心宣言について(令和2年8月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

プレミアム付き商品券が利用できる店舗での安心宣言掲示についてプレミアム付き商品券が利用できる店舗に於いては"彩の国「新しい生活様式」安心宣言"の店頭掲示が行われるように対象事業者を指導されていますでしょうか。税金を使った市内事業者への支援ですから、県及び市が推進している安心宣言(=感染防止対策)は不可欠であり、県の「感染防止対策をしていないお店には行かないで」キャンペーンに沿って、安心宣言している店舗以外は利用しないことが市民として必要な行動と言えますので、掲示がないと市民は識別できません。なお、市のホームページに掲載されている"プレミアム付き商品券が利用できる店舗"の一覧にも安心宣言店が分かるように明示して頂けるよう希望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
彩の国「新しい生活様式」安心宣言の店頭掲示につきましては、8月末に市内事業者に対して安心宣言の概要チラシと宣言書を送付することで正しい知識の周知を図り、新しい生活様式の浸透と安心宣言の掲示を広めていきたいと考えております。
なお、吉川市プレミアム付商品券取扱店一覧表への安心宣言を掲げる事業者の明示につきましては、店舗募集時期(6月15日発送)の関係から、あらかじめ申込書で安心宣言の有無を確認することが出来ていない状況であり、今後においても対応は難しいと考えております。いずれにしましてもすべての事業所を把握することは不可能であるため、意思表示いただいた事業所に限りますが、市のホームページ『彩の国「新しい生活様式」安心宣言について』で紹介しておりますので、そちらをご覧ください。

担当部署

商工課、電話、048-982-9697

 

感染防止対策をしていない店舗について(令和2年8月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「感染防止対策をしていないお店には行かないで」キャンペーンについて市の"彩の国「新しい生活様式」安心宣言について"のページで安心宣言している事業者として掲載されているお店に行ってみましたが、残念なことに店頭に「安心宣言」の掲示はされておらず、お店の方はマスクもされていませんでした。また、吉川商工会のホームページに於いても安心宣言を推進するような掲載は見当たりません。埼玉県では「感染防止対策をしていないお店には行かないで」というキャンペーンを行っています。このポスターを市役所・サービスセンター・公民館などの公共施設や駅などの市民の目にとまりやすい場所のあちこちに掲示すると共に、各自治会にも配布して市民への周知・定着を図ってはどうでしょうか。キャンペーン(外部リンク:県ホームページ)

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市のホームページ『彩の国「新しい生活様式」安心宣言について』につきましては、アンケート調査等で意思表示いただいた事業所を紹介しておりますが、各事業所ごとで宣言に対する認識が異なる状況であることは感じております。
そのため8月末に安心宣言の概要チラシと宣言書を送付し正しい知識の周知を図り、新しい生活様式の浸透と安心宣言の掲示を広めていきたいと考えております。
また、現状におきましては、感染防止に取り組みつつ経済活動を継続していくことが重要と考えております。そのため、県のキャンペーンを参考にしつつ、市民の皆さまに感染防止策を講じているお店を積極的に利用していただけるよう周知を図ってまいります。

担当部署

  • 商工課、電話、048-982-9697
  • 健康増進課、電話、048‐982-9803

 

体育館北側の駐車場の問題点について(令和2年8月3日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

体育館北側の駐車場の出入口については、車の出入りがおおいため、陥没が激しい。
何度か修理した傾向が見受けられるが、数カ月ですぐ陥没してしまうため、強固な補修をお願いします。
先日夜間雨の日に街灯がないため、足元をとられ危うく転倒するところだった。
至急陥没を修理し安全を確保して欲しい。
又、プールから駐車場に向かう場合街灯がないため、特に女性は身の危険を感じる人が多いと聞く。
薄暗い駐車場に何故街灯が無いのか?
防犯上管理不十分と思われるので、至急検討をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
体育館北側の駐車場出入口の陥没につきましては、8月5日に修繕を行いました。車両の出入りが多く、頻繁に陥没することは承知しているところでございます。今後につきましては、なお一層の注意を払い、早急に補修してまいります。
また、駐車場の外灯につきましては、防犯上の観点からも、設置に向けて検討してまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

横断歩道の設置について(令和2年7月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

越谷流山線(54号)の横断歩道設置について 越谷流山線の三郷市との境界辺りから吉川美南高校付近まで横断歩道がありません。吉川美南駅ができてから、美南駅へ向かう為54号を横断する通勤通学の方々をよく見かけるようになりました。横断歩道がなく、車の往来も激しい為危険です。吉川美南駅に入る4叉路(●●付近)に、信号は難しいと思いますが横断歩道だけでも設置を吉川警察に市から要望して頂きたいと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望の交差点につきまして、吉川警察署に横断歩道設置の相談をしたところ、視認性が悪いこととカーブであることから歩行者等の事故の可能性が高まることが考えられるため、現段階では設置は難しいと伺っております。
今後、吉川美南駅東口周辺地区区画整理事業の進歩を踏まえ交通安全対策について検討してまいります。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

 

道路の改良について(令和2年8月3日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

江戸川沿いの自宅前の三輪野江の市道から雨水があふれ、農道や田んぼに多量に流入し、大変困っております。市道のアスファルトの破片から油水も流れてきます。車の出入りや歩行者にも支障をきたしております。大雨の度に同じ現象が生じております。簡易舗装で応急的に対応いただいていますが、解決できない状況です。●●自治会の●●会長からも道路公園課さんに改良工事をお願いしておりますが、なかなか進まない状況です。中原市長様には何度も●●自治会の会合にお越しいただき、地域の問題解決に迅速に対応賜り心から感謝しております。一度現地の現状をご確認いただき、道路の勾配の改良や舗装工事など、ご検討いただきたくよろしくお願い申し上げます。現地の写真も添付させていただきます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘頂きました現場の路面状況の確認を8月3日に行いました。
ご要望につきましては、自治会長からも承っております。
舗装破損箇所につきましては、ご自宅にお伺いし、ご説明しましたとおり、7月25日の雨で江戸川堤防に降った雨が原因の絞り水が、堤脚水路に集中し円滑に排水が出来ないことから、道路に流れ出たことにより発生したものであり、国土交通省関東地整備局江戸川河川事務所と問題解決に向けた調整を行っております。
また、ご要望の道路の勾配の改良や舗装工事などは、速やかな実行が困難であるため、現状を踏まえた上で、道路補修を実行できるよう努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

 

利用者の駐車マナーについて(令和2年7月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

毎週火曜日に吉川小学校でやっている空手?かなにかの集まりについてなんですが、7時ころになると送迎の車が大挙してやってきます。一部父兄だとは思いますが傍若無人に駐停車していきます。小学校正門前の側溝のふたを交換して頂いたと思うんですが、早速駐車禁止のコーンを踏みつけて駐車する白いハイエースがいる始末です。公民館の駐車場を利用するなど近隣住民に迷惑の掛からない方法は取れないのですか?よろしくお願いします

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の学校開放利用マナーにつきまして、利用団体に対し継続して周知徹底してまいります。
市内小中学校体育施設が、スポーツ活動の場として学校・地域・利用者がともに気持ち良く利用できるよう対応してまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

●●前の路上駐車について(令和2年7月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●の前の道路ですが、専用の駐車場が有るにもかかわらず、店舗前に必ずと言っていいほど路駐している車輌を見かけます。特に高齢者。そもそも隣接する道路の幅員も広くないので、対向車が来た際は非常に危険を感じます。夜間や降雨時は更に危険度が増しています。路側帯との区切りの白線が引いてありますが、店舗前一帯の白線付近にポール等を立てて駐停車できないような対策はして頂けないのでしょうか。そもそも駐車禁止だった気がしますが。路側帯を走行する軽車両も、路駐している車輌を追い越すために道路の中央付近まで膨らんで来るので、その点についても危険を感じます。車での通行頻度が高い道路ですが、はっきりいって邪魔で仕方ありません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご意見の場所は、駐車禁止の規制がされている路線となっており、迷惑駐車は地域の皆さんに多くの迷惑を及ぼし交通事故を誘発する可能性も高まることが懸念されます。今後、吉川警察署に巡回の依頼を行い、駐車車両の移動を促すとともに、原因となっている店舗に対しても来店者に専用駐車場に駐車を促すような周知をしていただくよう依頼します。
なお、「白線付近にポール等を建てる対策について」でございますが、当該箇所は、交差点付近であることや直進する車がポール等に接触する可能性などから、駐停車対策として道路の一部に建柱することは難しいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

危機管理課、電話、048-982-9471

 

マイナンバーカード受け取りに関する件(令和2年7月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

代理人受け取り時の委任状記載について、「新型コロナウイルス」を理由として代理人受取を実施する際は、その要旨の記載が必要との説明がありました。

  1. ぜひ、その説明を説明資料に記載して下さい
  2. 窓口にてその場合はあらかじめご相談頂きたかったと説明されました。あらかじめ相談が必要とはどこにも書いてありません。これにより2回来ることになりました。これは新型コロナ感染防止の観点において来庁者が増加する事になりませんか?

改善よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
マイナンバーカードにつきましては、ご本人による受け取りが原則となっておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて外出自粛を行っているなど、やむを得ない事情がある方に対して、当面の緊急措置として代理受領を受け付けております。
現在、代理人によるマイナンバーカードの受け取りについては、必要書類の確認が一層厳格になることから、市民課までお問い合わせいただくよう、交付通知書及び案内文に掲載をしております。
今後はこの度いただいたご意見を踏まえ、新型コロナウイルス感染症を理由とする代理受領についての説明文を追加し、より分かりやすい案内を行ってまいります。

担当部署

市民課、電話、048-982-9692

 

妊婦への補償やコミュニティについて(令和2年7月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

新型コロナウイルスで国からの給付金が4月27日までに生まれた人に対してありましたが、まだ産んでいない妊婦への補償やコミュニティがあるといいなと思っております。まだ戸籍にはありませんが、立ち会い出産やお見舞いも禁止であったり、母親学級等様々なイベントが中止になり何も参加できないまま出産を迎えようとしており、命を守るためにこの不安なコロナ禍を、生まれているお子さんを持つ親と同じように自粛して乗り越えております。私事ではありますが、吉川市に引っ越して来たばかりでこちらで短期の仕事を探そうと考えていましたが働けず、母親学級で友達ができると楽しみにしていたのにちょうど始まる頃に中止となり孤独で、再開が発表されていましたが2021年1月出産予定の方からとのことで、一気に飛ばされた感じもあります…。既にマスクが流通している中でも、これから来るかもしれない第二波への備蓄としてマスクをいただけたのは助かりました。ありがとうございます。市区町村によっては2021年3月までに生まれた子供にも10万円の給付金が出たり、市内で使える商品券10万円分などの配布があるそうです。吉川市でも検討していただけませんでしょうか。また、簡易的な母親学級や今年出産予定の妊婦のコミュニティを作っていただくことはできませんか。回答は無くても平気です。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
妊婦さんにご参加いただけるコミュニティにつきましては、市内子育て支援センターなどで催し物がございますので、そちらをご案内しております。感染症対策に留意が必要な時期のため、参加に制限が設けられる場合があります。詳しくはホームページをご確認くださいますようお願いします。
パパママ学級につきましては、大変申し訳ございませんが、ご承知のとおり出産予定日が12月・1月以降の方々を対象に8月からの再開となります。他に、懇談や交流ができる場としましては、お子さんのお誕生を過ぎてからになりますが、同時期に出産された親御さん方にお集まりいただく「子育てグループ」が9月再開予定ですので、詳しくはホームページをご覧ください。
また、妊婦さんにご利用いただけるタクシー券の交付や令和2年4月28日以降に生まれた子ども1人につき商品券100,000円分の給付を予定しており、市議会で予算案が議決されましたら速やかに実施してまいります。詳細な条件等につきましては、後日、ホームページに掲載しますのでご確認くださいますようお願いいたします。
大切な時期、お体にお気をつけてお過ごしください。なお、ご心配なことがありましたら、随時保健師等が対応いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

 

オンライン授業と登校選択制について(令和2年7月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

学校についてです。吉川市ではオンラインでの授業や教育活動の整備は進んでいるのでしょうか。この度市内でも感染が広がりつつあるとのことで子供への感染の不安、またそれを介した家庭内での感染拡大が現実のものとなってきました。第二派待ったなしの状況で、子供の命や健康を守る為にもオンラインの整備は急務ではないでしょうか。完璧な体制で誰にも平等にとばかりとらわれていたら大きな犠牲が出てしまいます。オンライン授業の準備が難しいご家庭や、学校に通わなくてはならないお子さんがおられる事情もわかりますが登校する生徒とオンラインで授業を受ける生徒を分けて、登校を選択制にすることで学校の密も回避することが出来るはずです。登校選択制を早くも取り入れ実施している都市もあります。学ぶべきところは学ばせてもらい参考にして、やれるところからやるべきではないでしょうか。不備はその都度改善すべく動いていけばいいと思います。今を乗り切ったとしても来る秋冬と感染が拡大するのは目に見えています。インフルエンザなど他の感染症が流行してしまえばそこでも学びは止めざるを得なくなります。オンライン、登校選択制を早く取り入れて子供たちの健康と安全な学びを守ってください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、市内小中学校では、新型コロナウィルス感染症への感染の不安をお持ちの方は、出席停止として対応しております。
学校と家庭とをつなぐオンラインでの取り組みについては、現時点ではホームページを活用した課題の提示や学習に有効なサイトの紹介等を行っております。
第2波・第3波到来の臨時休業等に備えて、子どもたちの「学びの保障」に向けたオンラインでの授業の準備や、PC端末やWebカメラ、貸し出し用Wi-Fi機器等の整備を、国や県の動向を踏まえて進めているところです。
なお、登校選択制については、現時点では想定しておりません。

担当部署

学校教育課、電話、048-984-3564

 

温水プール監視員について(令和2年7月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナ騒動で1回40人に入場制限して、プールがガラガラなのに、監視員数は前と同じ様、プールサイドに2から3人、ガラスドアの室に2人、他に奥の事務所にも人がいる?
利用者が減って、かつ、間隔を空けて監視する事が、対象が減っているのに人数はそのままは、税金のムダ使いではないか?
もともと混んでいても、‟ロープにふれている"だとか、細かな理由がナゾのルールを注意するくらいで、利用者からきらわれている(いちど利用者のアンケートをするといいと思う。理由不明または本当に必要なルールを、監視員のチェック行動は適切か?)
よって、当面まずは、利用者減に合わせて、人員減を検討すべき。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プールでは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、1回につき30人の人数制限を実施しており、時間帯によっては利用者が定員より少ない場合もございます。
しかしながら、プールの監視員については、事故を未然に防ぐため、常にプール全体と利用者の状況を把握する必要があります。また、負傷者等の発生時には救護活動を行うという重要な役割があることから、利用者の皆さまに安全にプールを利用していただくため、総合的に判断し、必要な人数を配置しているところです。
今後も皆さまに安心、安全、快適にプールをご利用いただけるよう取り組んでまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

中川の堤防について(令和2年7月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中川の右岸の土手について、三郷市の境界から中曽根の途中までありますが、吉川駅手前から途中に土手のない部分が数百メートルあります。増水したときにその場所から浸水すると考えられるので、他の土手と同じ高さにするとよいと思うのですが。御検討をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
中川堤防強化につきましては、国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所が事業主体として堤防工事を進めております。
堤防嵩上げ工事計画はありますが、現在は吉川橋架け替え工事に伴い、その周辺の堤防工事を実施しており、また、八潮市内には堤防が無い地域があり、特に危険なため、そちらも同時並行して工事を実施しているとのことです。
これらの場所以外の堤防工事につきましては、吉川市内の工事も含めて順次実施する予定ですが、事業主体である江戸川河川事務所においても明確な時期までは答えられないとのことでした。
十分なご回答ができず申し訳ございませんが、今後の参考としていただければ幸いです。

担当部署

河川下水道課、電話、048-982-9982

 

市内事業者の新型コロナウイルス感染防止対応状況について(令和2年7月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

新型コロナ感染防止対策について吉川駅周辺の店舗等では「新しい生活様式」に対応した安心宣言らしき掲示がさなされている店舗が見当たらない状況です。逆に3密に見える飲食店が数多く見受けられます。一方で、暫く発生していなかった吉川市在住の新型コロナ感染者が立て続けに2名発生しております。市長メッセージや新型コロナウイルス感染症対応事業支援補助金事業の一環で「新しい生活様式」に係る取組が推奨されていることは承知しておりますが、今のままでは大きな第2波が大変心配されます。つきましては、市内事業者の感染防止対応状況の調査・指導をより急いで頂くと共に、安心宣言されている事業者には市民に分かりやすい店舗での掲示を強力に推進していただきたいと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市内事業者の感染防止対応状況の調査につきましては、6月17日付けで第3回 新型コロナウイルス感染症にかかる影響調査を実施し、安心宣言の実施について確認したところ、回答数119件の内、24件の事業所より実施しているとの回答をいただきました。
実施している事業所で公表を希望されているところにつきましては、市ホームページで紹介させていただいております。
今後につきましては、新型コロナウイルス感染症対応事業支援補助金を進める中で、安心宣言の推進を図っていくとともに、吉川市商工会とも連携し、安心宣言の事業所の拡充、市民へのPR等進めてまいります。

担当部署

商工課、電話、048-982-9697

 

プール内の区分けについて(令和2年6月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

プール再開初日という事で試行段階だと思いますが、区分けのなかに25メートルは泳げない方の区分を作ってもらった方が良いかと思います。ちなみに私は歩行オンリーです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
コース区分につきましては、50メートルコース、25メートルコース(往復各1コース)、ウォーキングコース、優先コースを設置させていただいております。
その中で、25メートルコースは初級者の利用も想定しており、25メートルを泳ぎ切れず、コースの途中で立ち上がることも可能です。
しかしながら、コース説明等にその旨の表記がなく、利用者の皆様へのご案内が不十分であったことから、表示を改善させていただきます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、様々な利用制限を設けさせていただいており、皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

 

市役所における新型コロナ対策について(令和2年6月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

先日市役所2階に行きました。
半数近くの職員がマスクをつけていませんでした。
毎日新型コロナ対策としてマスク着用、三密をさけること等が書かれた市からのメールが来る中で、率先すべき職員がそれを行わないというのは、どういうことでしょうか。
2階は来訪者が少ないからと気が緩んでいるのでしょうか。
1階はよく見てきませんでしたが、全職員で徹底すべきです。
各企業、個人での努力が無駄に見えます。
隣との間隔も空けられないのであれば、ついたてをつける等をしても良いのでは。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
また、このたびはご不安やご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
職員に対する新型コロナウイルス感染症対策につきましては、事務室内の換気、接触感染防止(こまめな手洗いやうがい、窓口やパソコン・電話等の定時での消毒)、飛沫感染の防止(咳エチケットの徹底、対人距離の確保)など指導しているところでございます。
ご指摘いただいたマスク着用につきましては、来庁者の方に不安感や不快感を与えることがないよう、改めて職員に指導してまいります。
また、事務スペースにつきましては、各課の事務内容に応じて、空き会議室を使用して業務を行うなど、可能な限り職員間の距離の確保に努めてまいります。

担当部署

政策室、電話、048-982-9695

 

新道橋交差点付近の騒音と揺れについて(令和2年6月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

平沼の新道橋交差点付近の路面が荒れており、トラックなどが通過するたびに大きな騒音と地震の様な揺れが発生しております。昼夜問わず発生しているので夜中に何度も起きてしまい困っております。大型車も良く通る道なので耐久性に優れた舗装をする事はできないのでしょうか。ご検討宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘頂きました現場の路面状況の確認を6月16日に行いました。
新道橋付近の交差点は、市の管理する道路と県の管理する道路が交差する交差点となります。市の管理する道路につきましては、安全に通行できるように部分的舗修を適宜行っております。県の関する部分においても市と同様に適宜補修を行っております。路面全体の舗装修繕につきましては、県と調整を行い、現在の交通量を踏まえた上での舗装修繕を早期に実現できるよう努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

 

市立図書館おあしすの休館について(令和2年6月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市立図書館おあしすの休館について新型コロナによる緊急事態宣言を受けて、吉川市の図書館も3月から5月はほぼ休館状態でした。政府の緊急事態解除を受けて、6月1日から図書館が再開され喜んでいました。ところが6月15日から20日は毎年恒例の蔵書点検作業の為に休館になるようです。これってなんか変ではないですか?毎年この時期に蔵書点検作業があるのはわかりますが、3ヶ月間の休館中にやるという発想はないのですか?以前どこかの県知事が「役所の仕事は住民へのサービス産業だ」といった人がいましたが、市長、議員も含めて吉川市の職員でそのような発想をする人は一人もいないのですか?「典型的なお役所仕事」とはこのような事を言うのではないかと思います。是非合理的な説明を聞かせてほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市立図書館や分室は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月11日から利用を停止し、4月1日に一旦開館したものの、緊急事態宣言を受け再び利用を停止していたところでございます。その間、当初予定していた蔵書点検は、休館中に実施するとともに、今年におきましては、蔵書点検と合わせて、5年に1度の図書の貸出端末や検索機などの図書システム入替も必要であったことから、同様に前倒を検討したところでございます。
しかしながら世界的なコロナ禍において、機器を調達することができず、6月15日から6月20日まで休館せざるを得なくなったところでございます。
蔵書点検の前倒しにより、休館期間が当初の10日間から4日間短縮となったものの、再び休館となり、ご不便をおかけし大変申し訳ございません。なお、今回のシステム入替によりセキュリティ強化を図るほか、従来のシステムに比べ、幅広い検索が可能となります。
今後も引き続き図書サービスの向上に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

きよみ野第三公園について(令和2年6月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ベンチ横にある水溜が排水設備も整っていなく汚泥が溜まり大変不衛生で毎年蚊が大量に発生している。
また遊んでいる子供が誤って落下しないか大変心配である。
早期に水溜を塞ぐべき。
また吉川市内全ての公園は完全禁煙にし、禁煙の注意を即す看板などを掲げるなどして欲しい。
ニューファミリーが増える中でそういった配慮も考えるべき。
小さい子供が遊んでいるのにマナーの無い大人が多すぎる。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の施設は、井戸の水をくみ上げ水の流れを楽しんでいただく施設でございましたが、現在は井戸が撤去され流水施設のみが残っている状況でございます。水が溜まる箇所につきましては、定期的に市職員が泥の除去作業を行っているところではございますが、今後、塞ぐことも含め更なる衛生対策について検討してまいります。また、公園内の喫煙につきましては、タバコを吸う方も吸わない方も気持ちよく公園をお使いいただけるよう、利用マナー向上の啓発等に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

舗装道路にしてほしい(令和2年6月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

結婚して33年になります。家の前の道路がいまだにじゃり道で、生活道路として困っています。
通学路でもあり、車も通ります。舗装道路にしてほしいのですが、宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
舗装新設につきましては、市内全域から多数のご要望を頂いている中で、交通量等を勘案し、順次対応を行っているところでございます。その為、全てのご要望にお応えできていない状況でございます。お時間がかかって申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

 

安心宣言をしている事業者情報について(令和2年6月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

埼玉県では新型コロナに対する"彩の国「新しい生活様式」安心宣言"を推進していますので、安心宣言されているお店などを探したり、利用したいお店などが安心宣言しているのか否かを確認したいと思い、県に問い合わせたところ、「宣言団体のホームページから探すか、各事業者の店舗・ホームページで探して下さい」との非現実的な回答でした。吉川市では市内事業者にコロナ禍の影響調査等を実施されているようですので、安心宣言されている市内の事業者が市のホームページと実店舗(安心宣言ナマズのステッカーとか)にて市民に分かるようにして頂けないでしょうか。そうすれば市民もお店などを利用し易くなり、事業者支援にもなるのではないでしょうか。また、宣言だけして実際の対策がなされていない場合は、市民の声として返ってくることも期待できると思われます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
県が実施している安心宣言につきましては、まず業種別団体が県から認定を受け、その後に趣旨に賛同する加盟事業者がそれぞれ任意でホームページや事業所に安心宣言を掲げている状況でございます。
市としましては、今後、影響調査で安心宣言の実施について確認するほか、ホームページ等で呼びかけ、一覧表にまとめる等、情報提供に努めてまいります。

担当部署

商工課、電話、048-982-9697

 

演劇プロジェクトの実施について(令和2年6月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

6月5日に第4回吉川市演劇プロジェクトの参加者募集が市のホームページに再掲されましたが、コロナ禍の現状に於いては不要不急の事業だと考えます。従いまして、コロナ禍が過ぎ去るまでは演劇プロジェクトを中止して、その予算は市内の飲食業など新型コロナで大きな打撃を受けた市民の方々への支援や市民全般への抗体検査やPCR検査の拡充などの安全・安心施策に回して頂きたいと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
演劇プロジェクトは、市民が文化芸術に触れる身近な機会を創出し、演劇を通して文化芸術の振興を図るとともに老若男女の世代間交流や生きがいづくりなどにつながる総合政策の一環として実施している事業でございます。昨今では、演劇プロジェクトに対するご寄付をいただく機会が増えたことから、その寄付金で全てをまかなえるまでになっており、寄付者の意向等を踏まえて事業に取り組んでいるところでございます。
令和2年度の演劇プロジェクトにつきましては、新型コロナウイルスの感染が収束していない状況を鑑みますと、会場や稽古場での三密回避など多くの課題があると考えております。
現時点につきましては、感染者数の推移や国の動きなどを注視しながら、参加者の安全を最優先とし、中止を含めて検討しているところでございます。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

 

歩きタバコに対する罰則について(令和2年6月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南へは環境が大変気に入って引っ越してきて3年目になります。西口は特に赤ちゃんや小さな子供が特に多いところだと思いますが、人が増えた分、歩きタバコをする人と時々出会います。副流煙が大変気になります。私も子供が居ますし、母子共に喘息もちのため、このような人に出くわした時に息苦しくなり危険すら感じます。罰則など検討していただけないでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご提案いただいた歩行喫煙に対する罰則につきましては、路上喫煙を禁止する条例を制定した上で、その違反者に対する罰則を設けることが必要となりますが、吉川市では吸い殻などのポイ捨てを禁止する条例は設けているものの、路上喫煙を禁止する条例は定めておりません。
このような中で、路上喫煙に対しましては、分煙の取組や喫煙者のマナー向上が重要であると認識しており、これまでも、日本たばこ産業株式会社の協力のもと、市内2駅周辺への喫煙所設置による分煙化の促進や、広報紙・ホームページ、市民まつりにおける喫煙マナー向上の啓発活動を行ってまいりました。
今後につきましても、路上喫煙を禁止する条例について引き続き調査・研究するとともに、喫煙者の喫煙マナーの向上が図られるよう、意識啓発に一層努めてまいります。

担当部署

環境課、電話、048-982-9698

 

プレスリリースのホームページ掲載の仕方について(令和2年5月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市としての最新発信情報であるプレスリリースがホームページの奥深い所[ホーム>住みよさ・魅力 報道発表>プレスリリース>プレスリリース一覧(令和2年度)] に掲載されているのは不適切であると考えます。しかも過去のプレスリリースより最新のプレスリリースが下位の階層に位置しており、最新情報から上位に掲載される一般的なサイトの掲載方法とは異なり、大変違和感があります。トップページから最新のプレスリリースにワンクリックでアクセスできるように改善を希望します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきましたプレスリリースの市ホームページへの掲載につきましては、トップページの新着情報からもアクセスできるよう修正をさせていただきました。表示の順序につきましても、市ホームページ内で統一させ、最新情報が上位にくるようにいたしました。
また、市ホームページにおきましては、ご指摘の箇所以外にも、全体を通してより見やすくアクセスしやすい内容とするための改修作業を進めておりますので、今後も情報収集手段として市ホームページをご活用いただけますようお願いいたします。

担当部署

政策室、電話、048-982-5112

 

新川橋の危険性について(令和2年5月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

数年前に新川橋を越谷方面(●●)に向かう工事をしたが、橋の幅がせまく、朝10トントラックなどが通る際、かなりのじゅうたいをまねいている。又、右左折の際にも車体を大きく曲げているので、歩行者にも危険である。右方面に向かう車は多いが、左に向かう車は少ないので、右折、左折の車線を分けて、橋の下りた所を広げた方が安全である。
須賀付近、夜(7時頃から)街灯が少なくとても暗いので、もう少し街灯を付けて欲しい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新川橋につきましては、現在の形状は暫定的な形状であり、新川橋の改修を含めた都市計画道路越谷総合公園川藤線の計画がございますことから、今後道路計画を進めて行く中で検討を行いたいと考えております。また、現在吉川市周辺では、埼玉県が行う吉川橋の4車線化に向けた架け替えや、国土交通省関東地方整備局が行う東埼玉道路の古利根川に架かる橋の新設工事が進んでいるところでございます。それぞれ、供用開始の時期が公表されており、これらの道路の供用開始により、交通網が再編され、通過車両や交通量などが大きく変化するものと考えております。
また、街灯の設置要望についてでございますが、ご要望いただいた地域につきましては市の設置基準に基づき既に街灯が設置されており、いまだ街灯がなく設置基準を満たしていない地域からの要望も多くいただいておりますことから、現時点において街灯の追加設置は難しい状況にございます。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。

担当部署

  • 道路公園課、電話、048-982-9814
  • 危機管理課、電話、048‐982-9471

 

吉川中央緑地内のコートの利用について(令和2年5月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナ渦中において、ニコニコ公園裏、貯水池そばのハンドボールコート?には毎週土日には多くの若者が群れを成して遊んでいます。フェンスに張り紙のみでは対応不十分です。完全な密です。またスケートボードを乗り回す者もおり安全面、コートの整備面でもよろしくないかと思います。騒音にもなっていると思います。また来ている若者が集団になって土手部分でマスクなしに話している現実もあります。対応をお願いします。マスクなしでの入場を制限することや距離を保つようもっと目立つ表示をする必要があると思います。栄小も近く子供が今後学校再開後も安全かどうか疑問が残ります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
5月25日に緊急事態宣言が解除されたものの、新型コロナウイルス感染症が再び拡大する可能性もあることから、引き続き市民の皆さまが公園を利用する際には「大人数での利用をご遠慮いただくこと」「利用者どうしの距離を保つこと」「来園中や帰宅後に手洗いをしっかり行うこと」などにより拡大防止にご協力いただくことが大切であると考えております。そのため、市民の皆さまにお知らせする方法は現地へのポスターの掲示だけでなくホームページや市職員の巡回による声かけなどの対策も行なっております。今後も、継続して周知活動を行ない、感染拡大の防止と社会生活の両立に配慮しながら、公園の適正な維持管理に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

市内の公園の遊具について(令和2年5月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内の公園の遊具についてです。現在ほぼどの公園に関しても遊具の整備が足りていないものが多いように思います。例えば沼辺公園は木製の滑り台及びロープウェイの老朽化が進んでおり、割れやささくれが多く大変危険です。滑り台においては以前使用禁止のテープが貼られていたように思いますが、それも風雨でなくなり、現在では通常通り使える状態になっております。また、なまずの里公園ではローラー滑り台が老朽化のため滑らなくなっており、子供が非常に残念がっております。その他の公園でも遊具の老朽化が進んでおり、安心して子供を遊ばせることのできる公園を数えた方が早いのでは、と感じております。また、私自身ネオポリス内に在住しておりますが、近隣の公園はこの時期になると雑草の繁殖が著しく、子供が半ズボンで立ち入ることが難しい状態にまでなっております。定期的に草刈りをしているのは存じ上げておりますが、それも追いついていないような状態なため、草刈りよりも砂を敷く、舗装する等の対応の方が長期的には有効かと思われます。また、砂場内にも雑草が繁殖しており、遊ぶことができない上に、近隣の猫の排泄シーンも見てしまい、多方面から安心して子供を遊ばせることができません。砂場には柵をつける等の対処をお願いしたいところです。多くの子供達が安心して公園利用できるよう、是非とも整備に関してのご検討をよろしくお願い申し上げます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園の遊具や施設につきましては、市職員による日常点検や専門業者による精密点検に加え、地元自治会などと管理協定を締結し美化作業や除草作業のご協力いただくなど、市民と協働による維持管理に努めているところでございます。ご指摘いただいた沼辺公園の木製複合遊具につきましても、市民の方から破損しているとの情報をいただき一時使用中止とさせていただきましたが、令和元年8月に修繕作業が完了したため利用を再開させていただいたところでございます。
今後におきましても、地域住民の皆さまのご意見を伺いながら、より良い公園の維持管理に努めてまいりますのでご理解とご協力をお願い致します。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

 

バスの運行ダイヤについて(令和2年5月23日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今まで通勤にグローバル交通の吉川美南駅行きを利用していたのですがコロナウイルスの影響ということで休日ダイヤに変更しており朝の便がなくなってしまい大変困っております。早急に復旧して頂けますよう配慮願います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度の休日ダイヤへの変更については、国の緊急事態宣言発令に伴う外出自粛によりバス利用者が減少したことによるものですが、埼玉県においては、5月25日に宣言が解除されたことから、グローバル交通の吉川美南駅-メディカルマイ線は6月1日から通常ダイヤへ復旧することとなりました。
利用者の皆様におかれましては、ご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

担当部署

政策室、電話、048-982-9445

 

新型コロナウイルス感染症対策のための鼻呼吸の推奨について(令和2年5月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

コロナウイルスの感染拡大は落ち着いてきましたがまだ予断を許さない状況です。第2波も懸念されていてその予防策も急務となっております。そのための方策として住民に鼻呼吸をおこなうようポスターやホームページ、CMなどで呼び掛けてほしいです。口呼吸をしていると空気が直接のどの中に入り込むため鼻呼吸に比べて数倍感染リスクがあります。逆に感染者が口呼吸をする場合でもウイルスがまかれる量は数倍になり周囲の感染リスクが高まります。日本人は大人が7割、子供が8割口呼吸をしていると言われています。もし、日本人が全員口呼吸から鼻呼吸に変えれば感染ペースは格段に低くなると思います。お手数ですが、ご一考の上返信くださるようお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきました鼻呼吸に関しましては、様々な効用の報告がされていることを認識しているところです。
一方、今般の新型コロナウイルス感染症につきましては、国が様々な感染拡大防止策を示しております。市といたしましては、まずはこの感染拡大防止策の周知を図り、一人ひとりが正しく感染拡大防止に取り組むことが重要と考えております。
今後は、ご指摘のように感染まん延の第2波も懸念されているところですので、引き続き感染拡大防止のご協力くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9804

 

回覧板の廃止について(令和2年5月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

回覧板がいまだにきます何も中身がありません廃止してくださいいちいち2階に行くのが面倒ですインターネットで見ればわかる時代なのでウイルスうつるとやですので廃止してください

回答内容

ご意見ありがとうございます。
回覧板は、市からのお知らせと地域・自治会からのお知らせを、インターネット環境のない方へもお伝えできる大事な手段として活用しているものでございます。
市からの回覧物につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、5月以降の配布を極力控えさせていただいております。しかし、一部地域によっては、必要な情報をお届けするために回覧物を配布させていただく場合がございますので、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
また、その他の地域・自治会からの回覧物につきましては、各自治会の判断により実施をするものでございますので、お住いの自治会へお問い合わせくださいますようお願いいたします。

担当部署

市民参加推進課、電話、048-982-9685

 

美南調整池及びその周辺の管理について(令和2年5月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

調整池(美南中央公園隣接)について。自然が多いところが気に入っており、美南中央公園を散歩するのを楽しみにしている者です。この調整池には、雉、鵜、鴨、白鷺、等々が消息しています。本当に良い環境ですね。先日調整池の草木が大量に刈り取られていて、鶯の鳴き声が聞こえなくなりました。市民の声で草木を刈り取って欲しいとの要望があり、その理由も大雨時の水をためる場所であるという事は理解しています、近くに中学校が出来ていて子供が危険な為との事ですが、草木を刈り込んで中に入りやすくしているのも危険だと思います。今朝中学生位の男子7、8人が柵を超えて中に入っていました、探し物のための様でしたが、草を刈り取っているから簡単に侵入できたのだと思います。非常に危険ですし、侵入した場所のすぐ近くに雉の家族が住みついている場所でした。いつもそこに雉がいるのですが今朝は姿を隠していました。他の日には池のほとりで釣りをしている年配の男性も良く見かけます。又、池の周りですが、緊急事態宣言が出てから犬の糞を放置しているのが多くなり池一周で5、6か所見受けられました。立ち入り禁止の看板や、犬の糞持ち帰りの看板等設置していただくようお手配下さい。又調整池の草木の刈り取りも管轄は違うと思いますが、野鳥の数が減らないよう考慮して刈り取りを行っていただけるよう担当の役所に依頼していただきたいというお願いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
河川下水道課より美南調整池を管理している埼玉県越谷県土整備事務所に、除草時の配慮及び立ち入り禁止看板設置について電話にて連絡をいたしました。今後の実施の有無については当該事務所の判断によるため、ご理解くださいますようお願いいたします。ご不明点等ありましたら、下記管理者連絡先にお問い合せください。

  • 埼玉県越谷県土整備事務所 河川担当
    電話:048-964-5221(代表)


また、調整池の犬のふん放置禁止看板の設置につきましては、準備ができ次第吉川市にて設置いたします。

担当部署

  • 河川下水道課、電話、048‐982‐9981
  • 環境課、電話、048‐982-9698

 

小中学校の休業期間中の対応について(令和2年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

3月の休校から2か月が経過しました。その後、市立小・中学校からは数回プリント等が配付されたのみです。 ホームページ等では様々な教材等が紹介されていますが、その羅列でどれから取り組めば良いか等、子ども一人で判断するには難しい状況ですし、一方通行で意欲も湧きません。 国は通知(4月21日)で学習保障のために、学校が様々な方法でより積極的に動くよう示しています。 熊本市では、ICTを教員と児童生徒のコミュニケーションツールとして用いることで課題に取り組む意欲を高め、児童生徒の安全確認も行っています。(熊本市教育センターホームページオンライン授業のモデル) 広島県教育長は「みんなできるようになってから」という平等主義ではなく、家にある端末でも可能なところから実施し、どうしても端末等用意できない児童生徒のみ電話や訪問の対応をという姿勢を示しています。(NHK News Web4月28日「全県でオンライン学習環境整備へ」) 一方、吉川市では児童への課題配付(5月7日)は保護者に取りに来るようにという状況で、教員と児童のコミュニケーション機会は皆無です。 子どもの安全と学習の保障のために、可能な児童生徒にはオンラインでのコミュニケーション機会を作り、それが困難な場合には電話・訪問・分散登校で確実に週数回は教員と児童生徒が関わり合える機会を一刻も早く作れるよう、教育委員会と市(財政面)は強力なバックアップと指導をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
小学校では登校の不安がございますので、児童以外に保護者へのプリント配布も可としております。中学校では週1回の登校日を設け、生徒とのコミュニケーション機会をつくっております。
ご指摘の通り、吉川市では、未だオンラインでの双方向授業をおこなうに至っておりませんが、これまでも学校現場のICT化に取り組んでおり、今後もWi-Fi導入等を進めてまいりますので、いただいたご意見を参考に、市として何ができるのかスピード感を持って検討してまいります。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984‐3564

 

手数料のキャッシュレス化について(令和2年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

窓口での住民票等の交付の際、現金ではなくキャッシュレス(クレカ、スイカ等)に対応してほしい

回答内容

ご意見ありがとうございます。
各種証明書手数料のキャッシュレス決済につきましては、支払いの際の利便性を高めることができる一方で、多額なシステム導入費用や取扱手数料が発生するなどの課題がございます。つきましては、キャッシュレス決済が多様化している情勢や、他自治体の導入状況などを研究していきたいと考えております。

担当部署

市民課、電話、048‐982‐9692

 

上下水道料金の支払い方法について(令和2年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも大変お世話になっております。上下水道の支払いですが、今回の様な、新型コロナウイルス感染症対策で外出自粛中でも外出せず払込が可能な、銀行引き落とし、クレジット決済、LINE payなど自宅に居ながら払込が可能になる様に選択の幅を広げて頂けますと有り難いです。ご検討、よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市の水道料金につきましては、口座振替による納付のほか、水道課や市役所の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いができます。
現在、水道料金についてはLINE payやクレジット決済には対応しておりませんが、お客様の利便性向上の観点から、調査・研究してまいりたいと考えておりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

水道課、電話、048‐982‐7711

 

保育士への補償について(令和2年5月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市民の為に対応してくださり、ありがとうございます。小学生と保育園に通う子供がいます。勤務先の保育園も、自粛のご協力のおかげで園児も少なくなりましたが、働く保育士に対して補償はないのでしょうか?現在、自分の有給をつかって休むしかないのが現状です。小学生の子をもつ親などに対しての助成金について園に問い合わせましたが市からの通達がないからと、受け付けてもらえませんでした。宜しくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
日頃より、当市の保育行政につきまして、ご協力いただきありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、4月9日からの登園自粛要請に先立ち、各保育施設管理者に対して国通知などを踏まえ、登園自粛期間の保育士給与の取扱い等について説明と情報提供させていただいたところでございます。
しかしながら、保育施設によっては、周知が十分に行き届いていないことが伺えますので、改めて各保育施設に対して通知いたします。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982‐9528

 

美南中央公園の利用について(令和2年5月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

道路・公園課にもメールで同様内容で送信しました。美南中央公園(市営公園)は、4月29日以降も自由に入場出来て、遊具の使用についも今も(5月1日)自由に使用出来きるようすが、隣の町の県営まつぶし緑の丘公園は入場禁止、駐車場禁止、遊具の使用禁止にしております。コロナウィルスに感染しない為にも、美南中央公園(市営公園)は入場禁止か最低でも遊具の使用禁止に出来ないものでしょうか。使用している方には大変申し訳ありませんが、今は皆が我慢しSTAY HOMEする時だと思います。埼玉県もSTAY HOMEですよね。吉川市はSTAY HOMEではないのでしょうか?吉川市として市民の命を守る為、至急検討して下さい。よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
美南中央公園を含む市内の一部公園におきましては、4月29日から駐車場を閉鎖し、遠方から来園される方の抑制を図ったところでございます。また、国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」においては、屋外での運動や散歩等は自粛の対象外とされていますが、市民の皆さまが公園を利用する際には「大人数での利用をご遠慮いただくこと」「利用者どうしの距離を保つこと」「来園中や帰宅後に手洗いをしっかり行うこと」などをお願いし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力いただいているところでございます。
さらに、職員が巡回し密集や密接状態となっている場合には声をかけさせていただくなどの対策も行なっており、今後も、公園における感染リスクを認識し感染症の状況を的確に把握しながら、公園の維持管理に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982‐9901

 

特別定額給付金の支給について(令和2年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも市民の為にありがとうございます。今は新型コロナウィルスの件もあり、大変な日々かと思われます。市民への特別定額給付金の件ですが、申請方法の書類が6月上旬発送との事ですね。しかし、それはあまりにも遅くないですか?緊急事態宣言が延長になったのは、もちろんご存知ですよね?政府に対しての国民の声はご存知ですか?今回のコロナウィルスの対応の遅さに多くの国民ががっかりしています。せめて、市だけでも迅速で優先すべき物への対応を期待します。吉川市内でのコロナの感染者数にかかわらず、今までの自粛生活…そして、先の見えない終わり…不安に思っている人達がたくさんいます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では特別定額給付金に対応するため4月から特別チームを編成し作業にあたっており、給付の間違いや混乱が起きないように、また、DV等の家庭への配慮の必要性を踏まえ、システム構築や準備を丁寧に進めているところでございます。
そのような中、まずは「電子申請」の受付を5月8日から開始しました。
「郵送申請」につきましては、システム側の準備が整うのが5月下旬、その後、職員で3万を超える世帯数のチェック作業をしますので、全世帯への配布完了の確実性となると「6月上旬」という表記をさせていただいたところですが、現在も一日も早い受付と給付ができるよう作業を進めており、予算措置や人員の配置といった市側の努力で出来る部分は力を尽くし、5月中旬には特に急を要する方への受付を、また、5月中には全世帯への郵送開始を実現したいと考えています。
また、「事業者向け」への支援策をまとめたものも、市のホームページに掲載、また市長のSNS等でも発信していますので、是非チェック頂き、国・県・市等の制度を最大限に活用頂ければ幸いです。
市の新型コロナ対応につきましては、特別定額給付金以外にも、これまでも多くのメディアにも取り上げられた「ひとり親家庭への配食事業」や「地元飲食店による学校お弁当事業」、事業者向けの補助金に係る事務、感染拡大防止策の実施などに全力で取り組んでいますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

担当部署

政策室、電話、048-982-9445

 

入学式について(令和2年4月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

小学生の子をもつ母親です。今年、新一年生になる子がいます。休校延長にもなり、休みなのは仕方ないことだと思うのですが…。せめて入学式だけでも簡単に済ませていただきたかったです。他の地域では、入学式だけは行ったとたくさん聞いています。子供も小学生になったという実感がないです。このまま真夏になっても入学式がない、もしくはそんな時期に入学式やります!!と言われても、『なんだかなぁ。』と思ってしまいます。先生の顔合わせや教科書は受け取りに行っているし、長いこと学校に滞在しなくとも、式だけでもできないかと。卒業式のように、うまくできないかと思っています。子供達のためにも、いつまでも延期ではなく簡潔に終わらせていただきたいと思います。ぜひ、よろしくおねがいします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
県の指針が出されたことを踏まえ、4月28日(火曜日)におこなわれた市の対策本部会議において、子ども達の安全を最優先に考え「5月31日(金曜日)までを臨時休業とし、学校再開については、その時の状況によって判断する」ことが決定いたしました。

入学式につきましても子どもの安全を確保したうえで、学校再開に合わせどのように実施できるか検討を重ねております。決定いたしましたら、保護者メールにて連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984‐3564

 

新型コロナウイルスへの対策について(令和2年4月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

日々のコロナへの対策、対応ありがとうございます。吉川市でも感染者が2人でました。吉川市での対応はどのようにしているのでしょうか??県での対応は自宅待機がほとんどです。2例目の方は同居者なしでした。家族や近所に頼れる人がいれば外出などしなくても大丈夫だとは思いますが、いない場合はどうなるのでしょうか??足立区では独自に食料品などの給付をしています。吉川市でも感染者が少ない今から色々な対策をとるべきだと思います。GW明けからは学校も始まります。感染者が少ないからまだ緩い対策でいいではダメだと思います。県知事は後手後手です。埼玉県として何もしてくれないのならば、市長が動いて先手で対策や対応を発信してほしいです。もし感染してしまっても市でこんなに対応してくれる、助けてくれるというものが安心材料になると思います。もっと積極的に発信して市民を安心させて下さい。感染者が少ない市は検査もしてくれないと聞きます。感染していても自宅待機で亡くなるのかと不安な中毎日を過ごしている人はたくさんいると思います。他県の市や県内の他の市では子ども手当増額などの支援もあります。色々な問題があり全て対応するのは無理だとは思いますが、感染者が増える前に対策、対応を、発信をどうかお願いいたします。県は何もしてくれないのです、私たちの声は届かないです、どうか中原市長、動いて下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市といたしましては、市長SNSや市ホームページなどを活用した情報発信に努め、常に協議し、先手先手での対応に取り組んでおります。
子どもに係る手当につきましては、5月14日に市議会臨時会で可決いただいたのち、6月中に児童一人につき10,000円の子育て世帯臨時特別給付金を支給できるよう調整しております。また、学校の休校により給食のない期間、ひとり親家庭等の小学生を対象に、市内の飲食店の弁当を無償で提供する「緊急事態子ども応援配食」も実施しており、飲食店への支援の効果も得られております。その他にも、医療機関や介護施設等にマスクやエタノール(消毒液)の配布を実施しております。
生活支援等につきましては、国・県の生活支援策を市ホームページ等で周知しており、今後につきましても、国・県の動向を注視して、国や県保健所と連携しながら事態の変化に応じた適切な対応を図ってまいりたいと考えております。

担当部署

危機管理課、電話、048‐982‐9471

 

私立保育所の保育料の返還について(令和2年4月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

緊急事態宣言が出て小学校、中学校が臨時休校、保育所が登園の自粛を要請される中、学校給食費は払い戻しがあり、公立保育所も保育料の日割り計算などの対応がなされています。
私立保育所についてはそのような対応がなく、通常通りの保育料が請求されています。我が家も緊急事態宣言以降、自宅で保育をするようにしています。
私立保育においても公立と同様の対応はしていただけないものでしょうか。子どもを通わせているということもあり、保育所には直接伝えづらいです。緊急事態宣言が国から出され、県からも保育所の縮小検討のお願いがされているものですので、公立私立関わらず統一された対応をお願いしたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
緊急事態宣言期間の登園自粛にご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、保育所の保育料につきましては、4月7日に緊急事態宣言が発令されたことに伴い、4月8日に保護者の皆さまに保育所への登園自粛のご協力をお願いさせていただいたところです。登園自粛要請期間中は、公立、民間の保育所を問わず出席日数に応じた日割りにより保育料をご負担いただくこととさせていただいております。
なお、幼稚園、認可外保育所等につきましては、各幼稚園等において保護者の皆さまにご負担いただく額を決めておりますので、各幼稚園等におきまして保護者の皆さまへご説明されていると伺っております。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982‐9528

 

手作りマスク配布の提案(令和2年4月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今朝の朝日新聞で岩手県一関市が手作りマスクを市が買い上げ、無料で市民に配布するという意見(記事)がありました。
とても良いことだと思います。良いことはまねるからスタートします。
吉川市内でもマスクが手に入らず、困っている市民も多くいます。私も手作りマスクです。
自宅で外出自粛で過ごされている主婦の方で、ミシンでマスクが作れる方が、いらっしゃると思います。ボランティアで呼びかけるも良し、たとえば原価(1枚20円)で市が購入するも良し、市民にホームページ(見ない方もいるので、自治会経由で回覧)等で呼びかけ、一定の時期(早めに)収集し、多くの方から善意の手作りマスクがあれば市民に枚数制限で配布、少なければ学校や病院、介護関係者等、優先順位をつけて配布するのはいかがでしょうか!?古く(使わなかった)なったハンカチ、ワイシャツの余り布等、主婦の方はご存知だと思います。無理なく(しかしスピードをもって)ボランティア(若干の予算?)できるチャンスでもあります。ご提案です。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市でも、新型コロナウイルス感染症対策としてマスクの寄付や寄付金などについて申し出をいただいているところです。多くのご厚意に感謝申し上げるとともに、受理や活用について、4月24日(金曜日)付けでホームページに掲載いたしました。
また、今回のコロナウイルス感染症を取り巻く状況は日々変化するものであり、広報や回覧では市民の皆様の目に留まるまでに時間を要するため、随時ホームページに掲載させていただきます。
現在、未使用(未開封)のマスクに限り、吉川市役所危機管理課あてに郵送または直接窓口にて寄付を受け付けております。ご寄付いただいたマスクは、医療機関や介護施設、公共施設などで有効に活用させていただく予定です。
ご協力いただける市民の皆様におかれましては、積極的にご活用いただけますと幸いです。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9804

 

休業要請期間中のパチンコ店の営業について(令和2年4月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

自粛要請が出ており、実際越谷市や松伏でも感染者が出ている状況にも関わらず、なぜ●●地区のパチンコ屋のパーキングには車がたくさん駐車されているのでしょうか。通勤の帰りにメニューするたび、恐怖しか感じません。いくらこちらが自粛していたとしても、パチンコ屋で感染した人間がスーパー等に出入りしたとすれば、いえ絶対に近所の方々ですので同じ生活圏のスーパーへ行へ出入りしているはずで、ウィルスをばら撒かれては自粛の意味がありません。吉川市は対応が遅いのではと最近不信感しかありません。喘息が持病です。花粉症と重なり現在発作が常に起きている状況です。怖いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、複数のパチンコ店について営業しているとのご連絡をいただいております。
埼玉県からの自粛の要請であり市が休業を指示することはできませんが、自粛要請がされておりますこと及びその趣旨をご連絡いただいた店舗にお知らせしております。
また、4月22日、県は県内のパチンコ店およそ450店が加盟する「埼玉県遊技業協同組合」に対し、各店舗の使用停止について文書で協力を要請しました。今後、要請に応じない場合は、店名の公表も検討するとのことですのでご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9804

 

防災無線について(令和2年4月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

防災吉川の無線が、全く聞き取れません住民に確実に届くよう改善をお願いします災害、コロナ禍 行政サービスとして必須の項目だと思いますよろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
防災行政無線につきましては、平成28年度に約3億34万円の経費をかけてデジタル化し、音質の向上等を図ってきたところですが、それでも遮へい物の多い地域や気密性の高い住宅、また雨風等が強い等の状況下では、聞こえにくい場合がございます。
市では、市民の方から防災行政無線の放送内容が「聞こえない」、「聞き取りにくい」などの声にお応えするため、防災行政無線の放送内容を聞くことのできる電話応答サービスのほか、防災行政無線の放送内容を市ホームページに掲載、携帯電話にメール配信するサービス(吉川市安全・安心メール)、吉川市防災情報ツイッターで放送内容を発信しておりますので、ご活用いただければと考えております。
また、災害時には、現状の放送よりも音量を大きくして放送しますのでご理解をお願いいたします。 

【電話応答サービス】
電話番号(自動音声):048‐983-6430
※フリーダイヤルではございませんので、通話料は自己負担となります。
【市ホームページ】
【吉川市安全・安心メール】
【吉川市防災情報ツイッター】

担当部署

危機管理課、電話、048‐982‐9471

 

学童保育の利用について(令和2年4月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

小学生の子供を学童に通わせています。小学校の急な休校措置により、3月1日に一度学童を利用しましたが、その後祖母の家でみてもらうようにしたので、登室する事はありませんでした。そして、3月2日以降に3月2日よりの学童保育を日割で計算する旨のお手紙を頂戴しました。何もしらずに3月1日の一日のみを利用してしまったがために、日割計算の対象外となってしまったのです。一度保育幼稚園課に問い合わせましたが、対象外としかおっしゃいませんでした。4月に入り、学童の利用希望書の提出を13日までに、という旨のお手紙が13日に学校に教科書をとりに行き、帰宅した際にポストに入っていました。提出期限に間に合うはずがない旨のお電話をした際に、もう一度3月の利用料についてお話しさせて頂きましたが、無理とのこでした。緊急事態で全て後手後手にまわってしまうのは仕方のないことだと思いますが、後出しで決められて、知らないうちに対象外とされる事に納得がいきません。改めて柔軟な対応を希望いたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をいただき誠にありがとうございます。
ご指摘の保育料についてでございますが、先ず、3月分につきましては3月2日から3月26日の小学校休校に伴い、4年生から6年生の学童保育室は休室とさせていただきました。1年生から3年生につきましては通常通りに開室するとしたことから、従来どおり在籍している方については保育料をご負担いただくことといたしました。
なお、学校休校に伴い休校期間中若しくは新学期開始日まで学童保育室を一度も利用されない方については、3月13日までに一時退室届をご提出いただければ3月2日(3月1日は日曜日のため学童保育室は開室していないため)に遡って一時退室の届出があったものとする(在籍していないこととする)ことを3月4日付の「小学校休校に伴う学童保育室の利用について」でご案内したところです。
一方、4月分については、政府から出された「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」を受け、市としましても学童保育室への登室自粛要請をお願いしたことから、特別に休室した日数に応じて保育料を日割り計算することといたしましたが、保護者の皆さまに休室の届出等の手続をしていただかなくても良いように日割り計算については出欠簿で管理させていただいております。
なお、登室自粛要請期間中も引き続き学童保育室を利用される予定のある方につきましては、4月13日までに利用届のご提出をお願いしたところですが、提出期限後でも利用届をご提出いただければ学童保育室は利用できますので、その際は保育幼稚園課までご連絡ください。
この度の件について、日々状況が変化する中とはいえ、期限が大変短いご案内となってしまったことをお詫び申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に当たり、保護者の皆さまにつきましては学童の利用に変更がありご不便等をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982‐9528

 

道路開口部の拡張について(令和2年4月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●の入り口道路の歩車道境界ブロック(縁石?)ですが、かなり狭く、車をぶつけそうです。今月より●●に家族が入居したのですが、入り口の歩車道境界ブロックの幅が狭く車をぶつけそうで入れないと家族からクレームがあります。確かに左折で入るには一般的に狭いと見えます。道路の関係で左折しか入る手段はなく、もう少し広げてもらうことはできないでしょうか?●●側の入り口幅は歩車道境界ブロックよりも広いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
出入口の幅につきましては、敷地の用途により異なっております。
お問い合わせの道路につきましては、埼玉県が管轄している県道でございますので、下記担当にご相談くださいますようお願いいたします。

  • 埼玉県越谷県土整備事務所
    道路相談担当
    電話 048-964-5221(代表)

担当部署

道路公園課、電話、048‐982‐9827

 

スマートフォンアプリを活用した収納について(令和2年4月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

スマートフォンアプリを活用した収納について 税金等の納付については、市役所やコンビニによる納付に加えスマートフォンアプリで納付ができるようにしてください。 キャッシュレス決済が増えいる現状で、例としてpaypayの請求書払いは全国で417の地方公共団体等が採用しており、広島県三原市は20種類以上の支払いができます。 埼玉県では、ふじみ野市など5市や近隣の松伏町など12町村が採用しています。 現金を持たなくてよい、安全でいつでも、どこでも納付が可能なスマートフォンアプリによる収納を、吉川市においても採用して頂くようお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
各種税金等の納付につきましては、市役所、各市民サービスセンター、指定された金融機関・コンビニエンスストアで納付書を使用して納付していただく方法と、事前にご登録いただいたお客様の口座から自動引き落としする口座振替により納付していただく方法がございます。
PayPay等のキャッシュレス決済による納付につきましては、納税者の利便性が高まり、納期内納付率の向上が図られる一方で、多額なシステム導入費用や取扱手数料が発生するなど課題がございます。つきましては、キャッシュレス決済が多様化している情勢や、他自治体の導入状況などを研究していきたいと考えております。

担当部署

収納課、電話、048‐982‐5113

 

運動公園の利用について(令和2年4月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今日は緊急事態宣言が出て初めての土曜日でしたが、市役所横の運動公園ではサッカーをしている集団が10名ほど、野球をしている集団が同じくらいの人数いました。普段外出を制限している分運動したいという場合もありますが、であれば、今日のサッカーのように接近する試合形式ではないやり方があるのではとも思います。松伏町の運動公園では、早々にグラウンドの全ての野球、サッカーが可能な場所には「新型コロナウィルスの感染拡大防止の為使用禁止」の看板が、グラウンド内の至る所に設置されていたそうです。そういったしっかりとした行政からの「危機意識」のメッセージを目にすれば、市民も気を引き締められるとおもいます。吉川市は必要以上の不安をあおらないよう緩やかな対応なのかとも思っていましたが、今日になってもグラウンドでサッカー練習をしに集まっているような人たちに命を脅かされたくないと強く感じました。運動は、集まらず距離をとって出来ることがあると思います。今までと同じには出来ないことを伝えるのは行政の役目ではないでしょうか。「自分は大丈夫」という人たちがずっと利用するようなら全面的な利用禁止も仕方ないのかもしれないと感じました。市民の意識・生活変容がスムーズに出来、新型コロナによる医療崩壊が起こることの無いよう出来る限りの対策をよろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市におきましては、4月7日に政府が発令した緊急事態宣言を受け、翌日から吉川運動公園をはじめとする多目的グラウンドなどの施設について、団体での利用の自粛をお願いしているところでございます。
また、密集や密接した利用が懸念されるテニスコートなどの施設につきましては、施設の利用を中止させていただいております。
吉川運動公園の多目的グラウンドにつきましては、市民の健康維持や施設の規模などを考慮し、現在、個人での利用は制限しておりませんが、ご指摘いただきましたように感染の拡大を防ぐため、施設内の表示や市のホームページなどを活用し、注意喚起を行ってまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982‐9901

 

学校の対応について(令和2年4月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

子供が小学生です。県の判断に先駆けての入学式や始業式の延長措置ありがとうございました。柔軟に対応していただいて安心しました。しかし緊急事態宣言が出たさなか、子供の通う小学校からは教科書の配布やクラス発表を行うということで保護者や生徒を登校させる旨連絡が来ました。集合時間を班ごとにずらし三密を避けるなど配慮はしてくださっているのはわかりますし、心配がある家庭には個別に対応してくださるとのことでしたが、今日とうとう市内での感染者が出た報告を拝見しました。こんな状態の中、短時間、分散登校とはいえ子供を学校に集めてしまって大丈夫なのでしょうか。子供の間での感染も少しずつ聞かれるようになってきてしまいました。13日からは埼玉県も施設の休業要請が適用されるのではないのでしょうか。学校も対象ではないのでしょうか。中止の連絡が来ないのでこのまま実質登校という形になってしまうのは本当に不安です。市内各学校にも当分の間、子供や保護者が集まる機会を自粛するように市のほうから通達していただきたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
4月7日(火曜日)におこなわれた市の対策本部会議において、「市内小中学校については5月6日(水曜日)までを臨時休業とし、学校再開については、その時の状況によって判断する」ことが決定いたしました。
今後につきましても、状況を見て判断し、随時ホームページ等でお知らせしてまいりますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
また、各学校での教科書配布等の受け取りでは、短時間でかつ密閉・密集・密接を避けるよう各学校で配布場所等を工夫し、感染拡大防止を図っております。学校に来校することが不安なご家庭には事前に学校に相談していただきますよう連絡をいたしております。
様々なご意見があるとは思いますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984‐3564

 

新型コロナウイルス感染症に関する妊婦への対応について(令和2年4月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

こんにちは。去年12月から吉川市民になりました。吉川市は子育てしやすい街という事・市長さんがお若いという事で選びました。現在妊娠中です。仕事もしています。この度のコロナウィルスの件で妊婦目線からすると対応が残念だなと思いました。他の市では妊婦にマスク配布を行なっていますが吉川市は無い。市役所に問い合わせたところ、予定もないとのこと。市長さんは若いのでいろいろやってくださるんじゃと期待をしていましたが、違いました。コロナウィルスが妊娠中にどれだけの危険性をもたらすかは誰にもわからないと思いますが、すこしでも不安が減るよう、吉川市にもご協力いただけると妊婦さんたちは安心すると思います。どうぞよろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
マスクにつきましては、市といたしましても入手が困難な状況ではありますが、3月19日に市へマスクのご寄付をいただいたことから、まずは緊急性の高い医療機関や介護施設に5,000枚を提供したところでございます。
しかしながら現在も品薄状態が続いており、多くの方がご苦労されているものとお察しいたします。
市では引き続きマスクの確保に努めており、準備が整い次第、妊婦さんも含め、必要性の高い方に速やかに提供したいと考えておりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9804

 

学校の再開について(令和2年4月1日から6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

  • 首都圏で感染者が増えている今なぜ学校再開に踏み切るのでしょうか?学校は感染症対策(マスク、アルコール、教室内のスペース)が十分な状態でしょうか?そもそも美南小学校などマンモス校は、三密が避けられないと思います。休校前から先生方もマスクが手に入らなくインフルエンザが蔓延していました。新型コロナウイルスの感染者が出てから休校では遅いのではないでしょうか?学力等のフォローについて(インターネット授業やプリント等)を検討するならともかく、緊急事態宣言がギリギリの状態で学校再開することは子供の大切な命を考えているのか疑問です。我が家にも子供がいますが、この状態で登校させることは不安で怒りさえ感じます。登校してしまえば子供の命の責任は誰が担うのでしょうか?パンデミックが起こり誰かが亡くなってから慌ててまた休校するのですか?子供の命を守る環境を整えてからの学校再開を望みます。再考とご英断をお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止の為の休校延長を強く求めます。東京都はもとより埼玉県でのコロナウイルスの感染が日に日に拡大しています。今学校が再開されてしまったら、これまでの休校で抑えられてきた家庭から学校へ学校から家庭への感染が広がり地域の医療や国の医療が崩壊してしまいます。制約が多い中、授業に生徒達の安全にと配慮される先生方の負担も心配です。子供達の命と健康を守る為、休校延長を強く求めると同時に休校延長決定の際には、生徒や保護者への不要不急の外出自粛をしっかりと呼び掛けてほしいと思います。
  • 学校再開するとの事ですが、不安でなりません。私はシングルマザーで、●●という持病を持っていて、担当医からはコロナウイルスに感染したら大変危険だと言われています。できれば仕事も行かず、外出もしないのが1番だと…しかし、子供が感染したらほぼわたしにも感染します。仕事も恐怖ですが、仕事は行かないと生活ができませんので最大限気をつけながら不安な思いで出勤しています。これで学校もはじまってしまうと職場、家の中でも常に死を考えながらの生活になります。学校再開の不安は私だけではないです。高齢者のおじいちゃん、おばあちゃんと住んでいる方、私と同じように持病を持っているご家族がいる方も不安でしかないはずです。休み中、子供も私の病気の事を知っているので、友達と遊びたいけど我慢して家で留守番をしてくれていました。子供達は学校へは行きたいけれど、私がコロナにかかりいなくなる方が嫌だと泣いています。学校へ行ったら子供達は感染しないように気をつけてくれるとは思いますが、心配です。東京で感染者が増えている中、わざわざ学校再開するのはどうかと思います。テレビでも自分の地域で感染者が出てないからと言って油断するのは危険だと言っていました。学校なんてあっという間に広がります。感染者が出てからでは手遅れです。
  • 吉川市在住の●●と申します。吉川市教育委員会から本日新型コロナウイルスに関する入学式実施と4月13日から学校が開始するとのメールがありました。正直学校再開にがっかりしました。不安しかありません。埼玉県でもどんどん感染者が増え近隣の市でも出てきています。それなのになぜ学校再開するのでしょうか?3月の休校時より今の方が明らかに危険な状態です。子供は重症化しないというのはもう通用しなくなってきています。海外でも多数の子供が亡くなり日本国内でも重篤の子供が出ています。学校再開しその学校でコロナ感染者が出てからでは遅いのですよ。沢山の子供が犠牲になります。まだPCR検査すらまともに出来ない世の中で学校再開は理解出来ません。学校教育は重要ですし必要ですが、命よりも大事ではありません。学力低下が気になる家庭では親やインターネットで学習させればいいだけです。4月13日からの学校再開は具体的にどういう対策が取られるのでしょうか?3密を避けて下さいと国が言っていますがまさに学校は3密の溜まり場ですよ。今回の学校再開メール非常に残念でなりません。世の中沢山のお母さん方が休校の延期を望んでいる事を理解して頂きたいです。子供の命が何より大事です。
  • 市内の小中学校の再開を最短でGWまで延期を希望します。学力回復はいつでも可能だと思います。命が有れば。埼玉県内のベッド数も残り少ない今、感染を拡大させないことが第一だと思います。首相の判断を待つばかりでなく、吉川市で独自の決断をしてほしいと思います。
  • 4月13日から学校再開とのことですが、埼玉県では感染者が増える一方です。他県や東京都もそうです。このような状況で埼玉で4月13日に学校再開は無謀です。狂気の沙汰です。少なくともゴールデンウィークまで、いっそうのこと、夏休みは無しとして6月末まで休校とするという英断を、心意気を見せて下さい。中原さんの英断を期待しています。
  • 感染者が増え続けるなかで、4月13日からの学校再開はやめて下さい。お願いです。命にかかわる問題です。せめてゴールデンウィークまで、または思い切って6月末までとし、夏休みは返上などの政策を考えて下さい。頼みます。命にかかわる問題です。
  • 4月13日からの学校再開に反対です。頼みます。学校をクラスター現場にしないで下さい!インターネットが普及している時代です。ぜひ、これを、今だからこそ、これを活用して遠隔で出来る授業を考えて下さい。これによりふれ合い、というコミュニケーションが欠如するかもしれませんが、今は、それよりも命が大切です。頼みます。英断をお願いします。
  • こんにちは。いつもお疲れ様です。吉川市はまだ新型コロナの感染者が出ていませんが、休校延長を切に願います。近隣の市では感染者が出ていて時間の問題かと思います。千葉県も延長を決めました。吉川市も比較的都内に近い場所です。何かあってからでは遅いと思います。知事にも提案を送りました。どうかもう一度考えて頂けませんか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
4月7日(火曜日)におこなわれた市の対策本部会議において、
「市内小中学校については5月6日(水曜日)までを臨時休業とし、学校再開については、その時の状況によって判断する」ことが決定いたしました。
今後につきましても、状況を見て判断し、随時ホームページ等でお知らせしてまいりますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564