【令和3年度実施事業分】みらいステップアップ助成金 実績報告会要旨
助成金を活用した活動実績の報告会を開催しました!
地域課題の解決を図るために、新たに設立した団体や既に活動している団体の新たな市民活動を支援する事業「吉川市みらいステップアップ助成金」を平成29年度から開始しました。
令和3年度は、要望書及びプレゼンテーション大会による審査の結果、結成1年未満の芽生え時期にある団体を助成対象とした「スタート助成の部」1団体、結成1年以上の育成・成長時期にある団体を助成対象とした「ステップ助成の部」4団体に対して交付決定を行いました。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、交付が決定した5団体のうち、2団体が当初計画した事業を中止することとなりました。
この度、昨年4月からの1年間、当助成金を活用して事業を実施した3団体に活動実績をご報告いただきましたので、当日の要旨についてお知らせします。
令和3年度実施事業分 みらいステップアップ助成金 事業実績報告会
日時
令和4年4月19日(火曜日)午前10時から
場所
市役所3階 304・305会議室
実績報告会の内容
ステップ助成の部
下内川パパイヤの里づくりの会
事業名称
下内川パパイヤの里づくりの会
事業結果および効果
1.会員への青パパイヤの栽培推進(苗ドームを用いた栽培)
- 苗の購入数を昨年200本から300本に増やし、栽培面積の拡大を図った。
- 苗ドームを導入し、栽培を容易にすることで、収穫量の増大に努めた。
2.販売取次店の拡大
- 販売取次店を昨年7店舗から12店舗に増やし、消費拡大につなげた。
3.栽培講習会の開催
- 園芸植物育種研究所 理事長 丸尾 達 氏の指導を受け、栽培技術の向上に努めた。
4.青パパイヤのPR
- 吉川産青パパイヤを多くの方に食してもらうため、市内飲食店に卸し、食材として使用していただいた。
- 需要に合わせた加工(真空パック)をし、青パパイヤ料理を身近にした。
5.青パパイヤの栽培等を囲んだ地域のコミュニケーションづくり
- 青パパイヤ栽培や青パパイヤを使った創作料理を共通の話題とし、地域の連帯感が生まれた。
特定非営利活動法人 吉川ウイングス
事業名称
YOSHIKAWA WINGS ベースボールセミナー
事業結果および効果
市民を対象とした野球体験型セミナーを夏(7月)と冬(12月)の2回開催
1.夏大会
- 開催日および会場:7月11日 旭公園球場
- 講師:新田 玄気 氏(元東京ヤクルトスワローズ捕手)、松井 淳 氏(元東京ヤクルトスワローズ野手)
- 参加者:112名
2.冬大会
- 開催日および会場:12月11日 旭公園球場
- 講 師:新田 玄気 氏(元東京ヤクルトスワローズ捕手)、増渕 竜義 氏(元東京ヤクルトスワローズ投手)
- 参加者:89名
セミナーを通して、心身の健やかな成長を育むと共に多世代交流を図り、地域コミュニティの増進に寄与した。
特定非営利活動法人 環
事業名称
SDGsを活用した吉川市内の環境改善に関する冊子作成、講演会及びパネル展の開催
事業結果および効果
1.学識経験者と共に、地球環境改善に関する諸問題とその解決に向けた冊子の作成
2.冊子を活用した講演会を3回開催
(1)『2030年SDGsにむけて!食料システム(生産→消費)について』
- 開催日および会場:1月13日 中央公民館
- 講師:岡田 信浩 氏(特定非営利活動法人 環)
- 参加者:20人
(2)『なまずとSDGs』
- 開催日および会場:2月19日 吉川情報サービスセンター・コア4階多目的室
- 講師:地引 汰一 氏(東京農工大学 大学院農学府 農学専攻 食農情報工学コース)
- 参加者:29人
(3)『みんなが知れば必ず変わる!』
- 開催日および会場:3月21日 中央公民館
- 講師:谷口 たかひさ 氏(「地球を守ろう」代表)
- 参加者:117人
3.SDGsを活用した環境パネル展を2回開催
(1)開催期間および会場
- 2月12日から19日 吉川情報サービスセンター・コア1階アトリウム
- 2月27日から28日 中央公民館
4.SDGsに関する情報を周知
- 実施期間および場所:2月22日~3月21日 市民活動サポートセンター掲示板
市民の地域貢献活動の活発化を目指すとともに、環境問題を通して持続可能な社会作りへの意識付けをした。