応募団体による「公開プレゼンテーション」(令和7年度実施事業分)

地域課題の解決を図るため、団体を新規に設立、その後も新たな事業展開を図り、自立・成長(NPO法人化等)を目指す、市内の公益的市民活動団体への「吉川市みらいステップアップ助成金」応募団体による、「公開プレゼンテーション」を実施しました。

日時

令和7年3月15日(土曜日)午前9時30分から午前11時50分

場所

市役所3階会議室

プレゼンテーションの内容

スタート助成金の部(応募団体名)

NPO法人吉川みらいのブカツ
事業名称
市内中学校部活動の地域クラブ活動への移行・運営支援
事業概要や効果
学校部活動から地域クラブ活動への移行・展開について、県の計画では令和7年度末までを「活動環境整備期間」としている。当法人は、令和8年度からの休日の活動の移行・展開に向けて、各中学校(各部活動)の要望等を集約し必要な支援をすすめる。主な内容としては、実施主体や指導者の確保、併せて指導者を希望する部活動顧問への設立支援、各中学校との連絡・調整に取り組む。また、移行の準備をしている部活動や先行して実施する地域クラブ活動に対しては、その運営についての支援等もすすめる。

公開プレゼンテーションの様子1

ステップ助成金の部(応募団体名)

特定非営利活動法人風の子園
事業名称
親子が地域と繋がり、幸せをより感じられる居場所事業
事業概要や効果
  1. 親子と地域が繋がるワークショップ:親子や地域の方が楽しめるワークショップを行い、自然やアート体験をしながら地域交流の場を設ける。
  2. にぎやか図書室:絵本専門士による読み語りや保護者向け絵本講座・絵本のリメイクや修繕などのイベント。図書室は静かにしなければならない所ではなく、感情を自由に出しながら、絵本に親しめる場所を提供する。
  3. 大人が自分時間を楽しめる居場所:大人自身が楽しめるワークショップを行い、手仕事をしながら気軽に相談などが出来、リフレッシュ出来る場所を提供する。
  4. 高齢者との交流:子育て世代と年配の方との交流の場を設ける。

 公開プレゼンテーションの様子2

特定非営利活動法人東京教育カウセリング研究所
事業名称
季節の自然体験を通じた交流イベント・ソーシャルスキルトレーニング(SST)プログラム事業(不登校・ひきこもり支援)
事業概要や効果
令和7年度は対象者を拡大し支援対象を家族全体とした交流イベントを継続する。また当事者に向けては新たにソーシャルスキルトレーニング(SST)プログラムを実施する。円滑な社会生活を営むうえで必要なソーシャルスキルの向上を図り社会適応を促すことにより、被支援者が抱える『生きづらさ』や『社会への違和感』の解消・軽減に寄与する。

 公開プレゼンテーションの様子3

中曽根小学校区まちづくり協議会
事業名称
防災まつり2025
事業概要や効果
災害(さいがい、英語:Disaster)とは、自然現象や人為的な原因によって、人命や社会生活に被害が生じる事態を指し、感染症や事件・事故も含むとされる。そこで、この防災まつりは、あらゆる災害に対する地域の安全安心について、楽しみながら考える機会を提供する。
公開プレゼンテーションの様子4

みらいステップアップ助成金審査結果一覧

スタート助成金の部
  • NPO法人吉川みらいのブカツ : 適
ステップ助成金の部
  • 特定非営利活動法人風の子園 : 適
  • 特定非営利活動法人東京教育カウセリング研究所 : 適
  • 中曽根小学校区まちづくり協議会 : 適