テレワークとは

テレ (Tele)  離れたところで  + ワーク (Work) 働く

埼玉県では、テレワークの導入を推進しています。

テレワークは「ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」です。
インターネットなどのICTを利用することで、本来勤務する場所から離れ、自宅などで仕事をすることができます。
また、テレワークの導入は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを減らす上でも有効です。

テレワークのメリット

労働者側
  • 通勤・移動時間の短縮、通勤に伴う精神的・身体的負担の軽減

  • 長時間労働の是正、ワーク・ライフ・バランスの向上

  • 集中して仕事に取り組むことが可能となり、業務効率が向上

使用者側
  • 育児・介護などによる離職の防止

  • 業務効率化による生産性の向上

  • 出張費やオフィスコストの削減

  • 非常時の事業継続性の確保

  • 働きやすい環境づくりによる優秀な人材の確保

問い合わせ

埼玉県では相談窓口やアドバイザーの派遣、助成金や支援金など、さまざまな支援を行っています。
詳しくは、下記リンクのポータルサイトをご覧になるか、埼玉県産業振興部多様な働き方推進課までお問い合わせください。

埼玉県テレワークポータルサイト(外部リンク)

埼玉県産業労働部多様な働き方推進課 電話048-830-3960

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)