男性の参加率が非常に低い傾向にあります

市では、高齢者の運動器の機能向上などを目的として、地域型介護予防教室や運動教室などを開催していますが、男性の参加率が非常に低い傾向にあります。

地域での活動についても男性の参加率は低い傾向にあるため、市で65歳以上の男性にターゲットを絞り、理学療法士や健康運動士、管理栄養士の方が「食べて運動する習慣づくり」をテーマに運動教室を行います。また、今年度は「味噌作り体験」も行います。

過去の参加者からは、「市の運動教室への参加は初めてだったが楽しめた」「色々と参加していきたいと思った」などの感想がありました。

対象者

市内在住65歳以上の男性(2日間全て参加できる方)

開催日時

  • 1日目
    令和7年2月17日(月曜日)午前10時~正午(受付開始:午前9時45分)
  • 2日目
    令和7年2月26日(水曜日)午前10時~午後0時30分(受付開始:午前9時45分)

会場

中央公民館101・102・調理室

定員

先着20名(定員に達し次第、受付終了)

参加費用

無料

持ち物

  • 1日目
    動きやすい服装、汗拭きタオル、飲み物、バスタオル(床に敷けるものをお持ちください。床に寝そべる体操があります)
  • 2日目
    エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具

申込み

令和7年1月14日(火曜日)午前9時から

※電話または直接、長寿支援課へ

男性のための運動教室チラシ

過去教室の様子

1日目「運動と健康」(令和4年10月26日、令和5年1月25日)

日常的に続けられるトレーニングやストレッチを中心にした運動を実施しました。

トレーニングやストレッチをする参加者

2日目「食と健康」(令和4年10月30日、令和5年1月29日)

そば打ち体験と栄養ミニ講座を実施しました。

そば打ち体験

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)