小中学生のプレゼンテーション大会(令和3年12月12日)
初の、「小中学生プレゼンテーション大会」開催!
自ら立候補した21名の子供達が、自分でテーマを決め、調べ、取材し、パワポを作成し、当日のプレゼンのセリフから動きまでもしっかりと作り上げたこの数ヶ月・・・
その全てを出し切る形で、全ての子供達が、緊張を乗り越えて、やり遂げました。
私自身も、感慨深いものがありました。
こうした発表の場を子供達のために作りたいと考えてから、5、6年かかり、ようやくこの日を迎えることが出来たのです。
「志」「非認知能力」をテーマとした「教育大綱」を策定し、多くの教育関係者と意見交換し、他自治体への視察などを重ね、一人一台のタブレットを実現し、多くの関係者の皆さん、職員により、実現した「プレゼンテーション大会」。
この日をスタートに、回数を重ねる中で、吉川市の小中学生の文化になるよう、私達もしっかりとサポートしてゆきたい、そう思いました。
発表を行ったみんな、お疲れ様!
個性的で真剣で、立派なプレゼンテーションでした。
壇上で私が伝えた「緊張しない二つの方法」を試し、各学校の「スター」になり、さらにパワーアップした姿を来年もまた見せてね!
そして、ご指導下さった大西先生をはじめ、開催に向けてお力をいただいた関係者の皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
素晴らしい会でした!
令和3年12月12日
吉川市長 中原恵人
登録日: / 更新日: